登山コース

2.登山コース

筆者が高槻在住なので、JR高槻を起点としたバスを利用して、ポンポン山に登るコースをここでは記載する。

2−1)東海自然歩道 (神峰山寺コース)

このコースは東海自然歩道のルートで本山寺ロータリーまでアスファルトとコクリート舗装の為、山歩きとしては推奨しかねる。

1)行程   

    JR高槻北バス停(9:12)=神峰山口バス停(9:30)0.9K神峰山寺(9:45)1K川久保分岐点 (10:00)2.3K本山寺(11:00)(小休止10) →0.8K天狗杉(11:25) →1.8Kポンポン山678m(12:00)
歩行距離 6.8Km 歩行時間 2時間10

2)概況

    神峰山口バス停で降り、神峰山寺に向う。15分ほど歩くと神峰山寺の前に出る。秋には小規模ながらきれいなもみじの紅葉が見られる寺である。近くには野草ラン園がある。ここには東海自然歩道が通じ、アスファルト道路の坂道を登って行く。
PDRM0001 IMG_0659

      神峰山寺の門前             紅葉時
 神峰山寺から舗装された坂道を15分程上ると下記左図の分岐がある。左の坂道を行くとぽんぽん山、右の際面ケ谷林道をたどると川久保バス停に至る。道は左の舗装坂道を取り、400mほど登ると勾配も緩くなり、30分ほどで本山寺駐車場に辿り着く。途中下記右図東海自然歩道の標識が目に止まるであろう。
PDRM0002 PDRM0005
          川久保分岐点           東海自然歩道標識
 この駐車場まで車で来て、ポンポン山に登る人が結構います。ここから舗装された急坂を上りきるとロータリーがあり、そこから緩やかな石ころ道に代わり5分ほどで本山寺に着く。
  境内には樹木も多く、冷たい水も出ており、一息つける。この先にはトイレがないというので、用を足し、1番上の毘沙門天を祀った本堂の右脇から東海自然歩道に入り、ポンポン山に向かう。あと山頂まで2.6Kの道のりだ。
PDRM0010 PDRM0014
                 毘沙門天を祀った本山寺
  本山寺より山道15分歩けば天狗杉(高槻古木)に着く。大きな杉が二本並んで生えており、枝は厳しく水平に短く伸びていた。少し威厳のある枝振りである。
PDRM0012 PDRM0013
                    天狗杉(高槻古木)
 ここからは比較的歩きやすい道が続く。圧巻なのは道の両側に京都の北山杉を思わせる枝落ちしたヒノキ木立が整然と立ち並ぶ風景だ。この辺は非常に歩きやすく、足音もぽんぽんと言うほどである。
PDRM0014 PDRM0008
                ヒノキ木立が整然と立ち並ぶ風景
 ここから小さな峠を3つ越えると階段道と右行き釈迦岳の標識が現れ、その階段を上ったところが標高678.9mのポンポン山山頂である。

2−2)神峰山寺裏尾根コース

2名神高速道路の工事が2018.4で終わりましたが、2018,9,4台風21号の関係で一部倒木が処理されていなく、不便をかけている状況である。

1)行程

JR高槻北バス停(8:37)=神峰山口バス停「120 (8:55)(9:00出発) 1.8K2鉄塔下「380(9:45)(5)→(尾根)→1.4K本山寺ロータリー 「480(10:20)(5)3.3Kポンポン山678.9m (11:25)
標高差 560m+α 歩行距離 6.5Km 歩行時間 2時間15

  2)概要

 この道は2018.4から開通した。しかし、2018.9.4の21号台風による倒木で通行が難しくなった。神峰山口バス停で降り、神峰山寺に向って50mほど歩くと左に行く小道がある。この道を3分ほど歩くと山側の道に出る。以前はここ30mほど左に旧本山寺の参道を示す標石があり、ここが神峰山寺裏尾根の登山口であったが現在は使えない。新しく出来た直進やや右の金網扉付の林道舗装路があり、直進すると新名神の高速道にぶつかる。ここを左に30m歩くと新名神を潜るトンネルがある。潜った左に階段道があり、登ると従来の登山道に入ることが出来る。登山道は1本道であるが、凡そ500mの間倒木があり、潜り抜けるのに苦労する。目標はテープを頼りに弱い踏み跡を辿る。この区間を抜け分岐(標高260)に出れば歩き易くなる。
IMG_7298  
     左の小道       金網扉付の林道舗装路     直進すると新名神の高速道

  新名神を潜るトンネル      左に階段道      右が従来の登山道に入る取付き
ここから登山道は1本道であるが、凡そ500mの間倒木があり、潜り抜けるのに苦労する。目標はテープを頼りに弱い踏み跡を辿る。この区間を抜け分岐(標高260m)に出れば歩き易くなる。

                  登山道への倒木

 分岐の左は谷筋ルート、右が尾根ルートである。若干倒木があるが、右の尾根道を取り、ここから最初の急登が始まり、標高差120mを15分ほどかけて展望の良い第2鉄塔の下に出る。ベンチがあり、最初の休憩所として良い所である。見通しが良いと万博跡の太陽の塔や大阪市内のスカイガーデンの建物やアベノハルカスも確認することが出来る。
 休憩後なだらかな道を10分ほど登り、下ると、第2の急登に出会う。標高差100mを登りきると道は左に曲がり、谷筋から登ってくる道と尾根で合流して本山寺ロータリーに出る。ここで2回目の休憩を取るのがよい。

IMG_3274_1_1 IMG_7241_1_1 IMG_7302
    鉄塔下から原地区         大阪市内          本山寺ロータリー
 休憩後東海自然歩道を歩き、本山寺との分岐を右に取り、整備された木の階段が始まる。最初から数えると173段、48段、20段、8段、37段、213段の木段を登ると本山寺ロータリーとポンポン山の中間点である天狗杉に着く。ここから30分を所用してポンポン山に到着する。  

 2−3)原大橋からの神峰山寺裏谷筋コース

 このコースは本山寺ロータリーまで殆ど谷筋歩きになるため、風当たりがなく冬場に適していたが、夏場には向かない。現在は歩く人がいなく荒れ放題になっている。推奨できない。今は異なったルートで上記の神峰山寺裏尾根コースをとっている。

1)行程

JR高槻北バス停(8:52)=原大橋バス停「130(9:15) →(水路沿いの道)→0.3K1沢筋登山口(9:20)→(尾根)→1.1K分岐(9:45)→(第2沢筋)→(西尾根) 1.4K本山寺ロータリー 「480(10:35) →3.3Kポンポン山679m (11:30)
    歩行距離 6.1Km  歩行時間 2時間05

2)詳細

本山寺ロータリーまでは標識はない。新高速道路工事の関係で取付までのルートが変わる。本山寺ロータリーまで標識がなく、テープと踏み跡を頼りに進む。原大橋バス停でバスを降り、車道に沿って橋を渡る。高速道路工事口を入り、水路沿いに30m程歩く。沢の右側を登る登山口がある。最初ちょっと急な道を渡り、沢筋に5分ほど進むと沢筋から離れて左に登る。
PDRM0120 PDRM0122
    沢の右側を登る登山口         沢から離れて左に
 直ぐに右に曲がり鉄塔の下を登る。ここから踏み込まれた尾根道となり15分ほど登ると分岐にぶつかる。左へ進み第2沢筋まで下る。
PDRM0124 PDRM0128 PDRM0130
        鉄塔の下             分岐              第2沢筋
 ここから杉並木の綺麗な沢筋を20分ほど緩やかに登って行く。沢がなくなり左にある道を登り、西尾根筋からの道に合流する。右に登って行くと、神峰山寺裏尾根道からの道に合流し、直進すると本山寺ロータリーへ出る。
PDRM0132 PDRM0139 PDRM0140
    杉並木の綺麗な沢筋          道に合流                 本山寺ロータリー
 ここでひと休みして、東海自然歩道を進む。25分ほど歩くと高槻の名木天狗杉に出る。それから桧の綺麗な並木道を2箇所通過し、30分ほどでポンポン山に到着する。
PDRM0147 PDRM0148 PDRM0149
        天狗杉        最初の綺麗な並木道    2番目の綺麗な並木道

2−4)原大橋からの西尾根コース
     2018.9.4の台風21号により倒木が烈しく歩かない方が良い。

 1)行程

JR高槻北バス乗り場 @(8:31)=原大橋(8:50着、8:50出発) →登山口(9:00)(10)→<西尾根コース(5)>→本山寺(10:20)(15)→ポンポン山(11:28-11:55食事)
標高差:540m  歩行距離:6.0Km  歩行時間:2時間20)

2)概要

バス停から車道を通って水路沿いの道に入る。78分で西尾根登山口に着く。此処からの急登標高差200mはポンポン山では一番厳しい為、暫く廃道化していたが、本山寺参道コースが新名神の道路工事の関係で通れなくなった関係で、この西尾根コースが復活した。30分ほど我慢して急勾配を登ると340mの尾根に着く。此処からは歩きやすくなり、落葉を踏みしめながらの尾根道となる。ロータリーを経由して本山寺に着く。

 haraoohashi


                          TOPへ 前頁へ 次頁へ