2) 6/28 (登別→夕張) 天候:晴れ
8:35に出発。道路事情がよいことが解り,昨日天候の関係で有珠山が見られなかったので再度訪問し,支笏湖経由の計画に変更。r350からr2に入る。途中,山道でキツネの親子に出会う,それからR453を西に向かう。やがて昭和新山が見えるようになり,良いところで写真に収める(9:24)。途中道の駅「そうべつサムス」によりスタンプ押しを行う。それから洞爺湖畔まで行き有珠山の白い噴煙の入るところで写真を撮る(9:45-10:00)。R453を東に引き返し,支笏湖に向かう。途中にある道の駅「フォーレスト276大滝」による。ここの道の駅は立派だと感心する。山の幸,漬物,色々なものを土産物として販売している。試食も出来て,特に100円のきのこ汁はおいしかった。
それから「苔の洞門」を訪れようとするが洞窟が崩れ入場禁止,そのまま進む。途中恵庭岳(1320m)のよく見える浜辺に立ち寄り写真に収める12:11)。

支笏湖 支笏湖畔
昼食をとるため支笏湖温泉街k氏お薦めの店(「寿」マス料理)に行き,ヒメマス唐上げ料理を賞味する。お腹満腹の状態でr16を通り,千歳市に入り真直ぐR337を通って道の駅「マウイの丘公園」に着く。
ここからR274を通って夕張に入る。R452を北上し,r3も北上し夕張最初の訪問地「幸福の黄色いハンカチ思い出ひろば」を訪れる(15:48)。
幸福の黄色いハンカチ思い出ひろば
「幸福の黄色いハンカチ思い出ひろば」
映画「幸の黄色いハンカチ」の舞台になったロケ地跡。現地に行って思い出したが,確か高倉健主演倍賞千恵子,田中邦衛,
桃井かおり共演のものだったように記憶する。風にたなびく無数の黄色いハンカチが感動をよみがえさせる。
それからr38に入った左にある夕張鹿鳴館(入館料@210円)を訪れる。ここは昔石炭で華々しかった夕張炭鉱の保養所と聞く。16:30を過ぎ「石炭の歴史村」は訪問できず,ゆうばりメロン城に行く。時間は過ぎていたが辛うじて少し中を覗くことができる。
ゆうばりめろん城
夕張メロンのブランデーやリキュールの製造工程が見学できる。隣接して観光物産センターがあったが16:30を過ぎ,既に閉まっ
ていた。
宿泊 夕張観光開発(株)
A黄色いリボン (Tel:01235-2-3196) (Fax:01235-2-3195)
@6,100(洗面道具なし) 夕張市社光1−8
  
|