3) 6/29 (夕張→富良野) 天候:雨,曇り,晴れ,雨
昨日とは天候変わり雨の中8:35出発。今日は日高,南富良野経由富良野に入ることにした。昨日北に登ってきた道を南下し,新夕張でR274に入り東に進む。雨の中,幾つかの峠とトンネルを通過し50km余り走り道の駅「樹海ロード日高」に着く。それからR237を北に向かって17km離れた道の駅「自然体感しむかっぷ」に向かう。この辺から天気が快方に向かう。ここからr136を東北トマム方向に入る。山の麓に異様なホテルらしきでっかい建物が目に入ってきた。最初よく解らなかったがアルファリゾー トトマムである。スキー場あり,ゴルフ場あり強烈なリゾートである。こんなところでpayするのかな,少々心配な気もする。ここからぐるっと左回りしR38を西方向に10km進むと道の駅「南ふらの」に到着する。ここの物産センターの大型水槽で日本最大の淡水魚体調1mを超える「イトウ」という魚を見る。
ここから500m南に行ったところに映画「鉄道員」のロケ地跡があるというので,訪問し写真を撮る(12:08-12:17)。

「鉄道員」
映画化された浅田次郎氏の短編小説「ぽっぽや」,この映画の主要ロケ地となったのがJR根室本線幾寅(いくとら)駅
(物語は幌舞駅として登場)とその周辺。高倉健主演,大竹しのぶ,小林稔侍,志村けん,広末涼子共演99年1月この町に
滞在し長期にわたり撮影が敢行された模様。
ここからR38を富良野向けて走るが,途中麓郷の森を訪れようと考え近道を図るが何故か途中より砂利坂道となり,不安がつのるがk氏のGo,Goという声に押され前に進む。暫くして下りになり不安が安らぐ。K氏のタイヤの損料が気になる(後で富良野・美瑛キャンペーンマップで分かったことであるが西瓜峠砂利坂道冬期間通行止と記載されてしていた)。5,6km走ったところでアスファルト道に入り,麓郷の森の角に達する,やれやれ。ここで昼飯がわりにポテトを食べる(13:06)。黒板五郎か黒坂五郎かで今晩のWineの賭け(Nとk氏)をする。

麓郷の森にて(物語は幌舞駅として登場)
麓郷の森
TVドラマ「北の国から」の展開の中で中心となる場所で,もっとも有名な観光ポイント。生い茂る森林の中に,ロケで使用され
た黒板五郎の丸太小屋や風車小屋があるほか,みやげを売る彩りの大地館,森の写真館,喫茶棟などがある。
美瑛在住のI氏と14時チーズ工房で落ち合う約束をしたので,r544,R237を経て,富良野チーズ工房に急ぐ。駐車場にて14時I氏と会い,喜び合う。ここで4人の写真を撮り(14:17),チーズ工房で見学と試食をする。これからは暫くI氏のナビゲートに従う。
最初に案内されたのが新富良野プリンスホテルである。ここには全天候型のテニスコート,スキー場,ゴルフ場など設備が整ったリゾートホテル。隣接していくつものログハフスのショップが並ぶニングルテラスがあった。
次に連れて行かれたのがワイン工場。試飲に専念する。少し味が薄い。本日麓郷の森で勝負した夜のワインは2,600円の赤に決めることにした。次に案内されたのがファーム富田である。紫色のラベンダーとピンクのポピーが中心の模様。事前に色々とすばらしい写真を見過ぎていたのであまり感激が沸かない。それにしても今まで見ているラベンダーとちょっと感じが違う。後で分かったことであるがまだ花びらが開いていないのである。それにしても入園料が無料であることはいいことである。販売所はなんでもかんでもラベンダーグッズである。 (15:52-16:32)

チーズ工房にて ファーム富田にて
宿泊地に向かうが,急に空模様がおかしくなる。宿に着くや否や雷と雨になる。
宿泊 Bきたぼし(toho.net)(Tel,Fax:0167-44-2992)
@4,900,3室 11名
中富良野町西1線北16号
宿泊者は我々以外に1グループ(広島在住の母親娘に札幌在住の娘?(友達?)3人ずれ)と食事
  
|