6/30(富良野→美瑛)  天候:晴れ

  I氏が朝迎えに来てくれることになっていたが,昨夜の雷で電話通信系統がやられたらしいということで,こちらから出向くことになる。8:30に出発し先ず日の出公園に行くがまだラベンダーも綺麗でなく,R237の上富良野と美瑛の境になる深山峠を訪れ写真を撮る(9:09)。それから10分後I氏邸を訪問する。丘の小高いところに立ち,見晴らしのよいところだ。旭岳も十勝岳も一望できる。
 今日は天気がよいので,I氏の案内で旭岳と十勝岳に行くことになる。1時間ちょっとで麓に着く(10:50)。往復1800円のロープウェイに乗る,よく見ると明日7/1から1000up2800円になるようだ。儲けた気分で山頂に着く。素晴らしい景色だ。まだ残雪がかなりあり,麓からは白い噴煙を吹き上げている。雪と雪どけ水を踏みしめながら散策道を登る。途中綺麗な高山植物,姿見の池,噴煙上がる景色を写真に収めながら散策する (11:00-12:40)。帰りロープウェイの中から1匹のエゾシカを始めて見る。

     ロープウェイに乗る            噴煙を上げる旭岳

         旭岳展望台にて                 エゾノツガザクラ

 旭岳ロープウェイ
  標高1100mにある旭岳駅から1400mの姿見駅まで10分で引き上げてくれるロープウェイ。登りついた姿見は爆裂火口で小さな
  池が散在し,コマクサやウルップソウなど高山植物の宝庫。噴煙上がる旭岳の火
口を望みながらの散策は30分〜1時間。山頂(2290m)
  まで
2時間程で登れるという。

  いったん美瑛に戻り,「こぐまラーメン」で量の多い旭川ラーメンを満喫する。
  十勝岳に行く前に連れていかれたのが十勝岳火山観測所センターである。現在活火山である十勝岳が噴火した
  時ここで監視して被害を最小限に食い止める為に造ったという。眺めも良いし立派な設備だ,これも公共事  業の1つか。
(14:40-14:50)
  続いて車でどんどん上がり十勝岳(2077m)の登山口に連れて来られた。天気も良く良い眺めだ。(15:38) ここ
  から
1時間で山頂に上れるらしい。我々にはそこまでの元気はない。 
  
           十勝岳登山口付近                十勝岳
  次に露天風呂から十勝岳の火口が真正面に見られる露天風呂凌雲閣に行く。真横に入浴客を見ながら十勝岳の火口写真を撮る(14:01-1403)。それから国民宿舎「カミホロ」で十勝岳温泉に入浴してI氏邸に帰る。
  なお,夕食はI氏邸特有のバーベキューとビールで美味かった。

  宿泊     CI邸
         上川郡美瑛町

目次へ前頁へ次頁へ