11) 7/7(知床(羅臼)→知床(ウトロ))天候:雨,風,霧,曇り,晴れ

  朝7時にホテルの窓から2重の虹が見えるというので雨の中夢中でカメラに収める。後写真で分かったことであるが,今回の旅行で肉眼で見ることの出来なかった羅臼岳の頂上が虹の後ろに写っていたことに気付く。 天気の悪い中8:30ウトロに向けて出発する。山道を横雨の中慎重に進む。頂上に着くが視界50mで雨風。車の外に出ることは出来ない。知床峠の石碑のみ車窓を半分開け写真に収める(8:47)R33410km下り,知床自然センターを後回しにして知床5湖に向う。傘をさし、1湖まで行くが引き返す(9:22-9:38)
 知床自然センターに戻り,プレペの滝を見る為にプユニ岬展望台を訪れる。途中,雌ジカ3頭,雄ジカ1頭に出会う(11.10-11:30)。この辺で雨は上がる。
 昼食の為k氏推奨の「熊の家」でウニラーメンを賞味するため港に出る。本日予定していた知床観光船はシケのため運休中であるので暫く休憩する。少し,オロロン岩を見て(13:22-13:24),オシンコシンの滝を訪れる為R334を南西に走る。夕べからの雨で水量が増えているのか素晴らしい眺めである(13:51-13:55)

                      オシンコシンの滝
 次に宿泊地をCheck inし,R334を西に走り以久科原生花園を訪れる。ここの花は「はまなす」と「エゾスカシユリ」が主体であり,北の花を代表していたのではないか(15:29-15:41)。帰りに夕食を補強する為、峰浜町スーパー美田二でサシミ等を購入する。

    以久科原生花園「エゾスカシユリ」             はまなす

    宿泊  斜里町観光振興公社
        Jウナベツ自然休養村管理センター
         Tel,Fax:01522-8-2203)斜里郡斜里町字峰浜110
          @4,890
        温泉は単純硫黄泉(アルカリ性)のつるつる温泉    

目次へ前頁へ次頁へ