6) 7/2 (美瑛→層雲峡)  天候:晴れ

  今日は朝から天気はよく9時に層雲峡に向けて出発する。R237で旭川市街地に入り,道の駅「あさひかわ」のスタンプを押す。ここからR39に入り北東に進み道の駅「とうま」に着く。ここから約60km進んで層雲峡に入る。(1120分頃)

 層雲峡
  層雲峡は古くから「ソウウンベツ」(滝の多い川)と言われ,大正10年大町桂月が層雲峡と名づけた。道内最大の石狩川の
  上流
15kmにわたって繰り広げられる数々の滝と奇岩絶壁の渓谷で大自然の四季折々の彩りをみせる。
 先ず黒岳(1984m)に登ることにした。ロープウェイで右下に絶壁を見ながら5合目(1300m)へ進む。そこからエゾマツ,トドマツの森林の中をリフトで15分間で7号目(1500m)まで登る。ここでシマリスに会い,黒ユリ,エゾツツジを見る。カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)非常によい印象を得る。 視界がよければ最高だろう。(11:40-13:30)

 
                            黒岳へ                エゾツツジ
 
           黒岳へ                  クロユリ
  下に降りて「登山軒」でソバを食べる。
それから流星の滝銀河の滝を見て(14:38-14:43)大函に行く(15:03)。それから最後に小函遊歩道から神削壁,小函を訪れようとするが落石の危険性があるため小函は見れず(15:24-15:27),宿泊地桂月荘に向かう。

   
                 流星の滝               銀河の滝             神削壁

流星の滝   
  74mの断崖から一風にとどろき落ちる豪壮な滝。男滝ともいう。

 銀河の滝
  118mの断崖からキラキラと銀の糸を引いて流れる優雅な滝。女滝。

 大函
  川の両岸が切り立った断崖に囲まれ,大きな箱の中に閉じ込められたような感じがするところから名づけられる。

 神削壁
  まるで神が削り取ったような岩肌美。大自然のつくり上げた神秘的な岸壁。

   宿泊    E桂月荘(Tel,Fax:0168-5-3637
          @7,000(税別)
           上川郡上川町層雲峡 
       当桂月荘は旧国鉄の保養所であった模様。

目次へ前頁へ次頁へ