15) 7/11 (稚内→礼文島) 天候:曇り・風
フェリーの時間の関係で朝食を早く頼み,6:30に出発する。稚内には7時前に着き,7:30出港の乗船の準備にかかるが既に大勢の乗客が並んでいた。最後に乗るが船内は満杯の模様である。何とか1等いす席を確保する。予定通り礼文香深港に9:25到着する。港には民宿の若女将が待っていてくれ荷物を託する。
早速レンタカーの手続きを取って,9:40北に向って出発する。方針として車で行ける所は全て廻ろうと言うことで,香深井,内路,上泊を通って久種湖湖畔の船泊を右折して,最初に着いたところが礼文空港である。空港はANKが稚内と1日2便(飛行時間25分)で結んでいた。
直ぐに引き返し,金田の岬を1周し先程通った上泊を通り,先程通った久種湖を左折しスコトン岬に向う。途中左折して岩の上の路を走るが,風が非常に強く,見透しも良くない。何とか数少ない花(レブンシオガマ)と無人のトド島をカメラに収める(10:54-11:16)。
スコトン岬 ヨツバシオガマ
次は引き返し西上泊にある澄海岬に訪れる。風が非常に強くカメラに収めるのに苦労する(11:37-11:42)。途中帰りにレブンアツモリソウの群生地があったが,1ケ月前に終わった模様。島全体が花畑と聞いていたが趣がどうも違う。久種湖の傍にミズバショウの群生地があったが,時期は2ケ月前。
.jpg)
澄海岬
次に高山植物園を訪れる。ここのおねえさんの話では「今年の花は終わった。天気は例年になく悪く,あまり良いところは無かった」の模様。12時がまわったので,今朝女将から聞いたウニ丼を食べる為次の訪問地地蔵岬に向う。1000円のウニ丼を食べる。
地蔵岩 何という花でしょう
ウニ丼
ウニの色には我々がよく食べる黄色いものと白いものとがある。黄色いのはバフンウニから白いのはムラサキウニ
からとれるものだそうです。
昼食後,地蔵岩を訪れカメラに収める(13:28-13:30)。その後,桃岩展望台に行くが,雲がかかりイマイチぱっとしない。香深に戻り南の知床の端に行き,今晩泊まる宿を確認する(14:19-14:23)。

桃岩 礼文イワゴノミソウ(ハマハコベ)
14:40に香深に帰りレンタカー清算をする。5時間11,970円である。なお,走行距離は全道路往復で2回走った計算で97km(礼文島の大きさ:約幅5km×高さ15km)。印象としては期待が大きかった反面,天候もあまりよくなく,時期も少し遅かった関係もあるのか少々がっかりした。礼文を楽しむには良い天気で花の咲いたコース(8hrs、4hrs)を歩くことのように思える。
宿泊 N岬しれとこ(Tel,Fax:01638-6-1212)
@6,500(予約金@1,000要)
礼文郡礼文町香深
ここの若女将はよく働いていたよ。
  
|