9) 7/5 (摩周湖→根室)  天候:曇り,霧,雨

  今日の天候はあまり良くない。多分今回最悪の日になったと思う。予定の8時半に出発する。ホテルを出て屈斜路湖南側r52を経由,R243に入り,昨日訪れた道の駅「摩周温泉」の横を通り,R241を西に36km走り,阿寒湖手前でR240を南下する。40km走って,道の駅「阿寒丹頂の里」に着く。そこから更に20km南下し,釧路空港の傍を抜け,R38にある道の駅「しらぬか恋問」に着く。
 ここからR38を東進し,釧路市に入り,r53を北上し,今日の最初の訪問地「釧路湿原」に着く。雨は上がった模様。早速360円の展望台に入るが見透しが良くない。すぐに出て湿原展望台遊歩道2.5kmに入る。下り階段,つり橋,登り階段ありNには堪えた。途中広場とか展望台あるが,Nの湿原のイメージ「川」がなく,原野であり,イマイチか。はばたき広場から帰る途中1匹のシマリスに会う。(12:10-13:08                            釧路湿原             

 釧路湿原
  昭和55年登録,国内登録第1号に指定される。広さ7,726ha。生物の種類は植物約700種,哺乳26種,両生類4種,
  爬虫類
5種,魚類34種,鳥類約170種,昆虫類1150種が確認されているという。
 ラムサール条約
  昭和46年イランのラムサールで「特に水鳥の生息地として,国際的に重要な湿地に関する条約」
  が採択された。

  ここから釧路に引き返し,R44を東進し,昼食の為k氏推奨の道路脇にある「福住」にはいる。ここの天婦羅そばは美味しかった。 
 更にR44を東進して,道の駅「厚岸グルメパーク」に着く。厚岸味覚ターミナル「コンキリエ」を覗く。水槽にはタバラ,花咲,毛ガニそれから足の長い大きなカニが展示されていた。
 ここから厚岸大橋を渡りr123を通ってあやめケ原にう向かう。霧で見通しが悪くなる。パーキングに着き,足早に放牧された馬を横目に見ながらあやめケ原を進む。原生のあやめであるが期待した程ではない。それでもアリバイを残す為何枚か写真に収める(15:23-15:29)。

                       あやめケ原
  ここから霧多布に行こうとするが,霧が益々深くなり諦める。進路を
R44 を東進して宿泊地に向かおうとする。天気は完全に雨に変わっている。ちょっと行き過ぎ道の駅「すわん44 ねむろ」に着き,1日予定より早くスタンプを押すことになる。 

   宿泊   Hカジカの宿(toho.net)Tel,Fax:01532-7-2668
         5,500 4室 12
          根室市落石東384

目次へ前頁へ次頁へ