8 7/4 (阿寒湖→摩周湖)  天候:曇り

  8:35美幌峠に向かって出発。r949からR241に入り,8km北東に進みR240に入り,北に進むと美幌町街に入る。ここでk氏はスポーツ新聞を買う(確かTが勝った翌日と思う)。ここから南東に向けR24325km進むとI氏ご推奨の美幌峠に着く。残念ながら見透しが余り芳しくない。美幌峠から屈斜路湖の風景は素晴らしいと思うが上に雲(霧?)かかり残念。峠を下ると見透しは良くなる。(10:30-10:40)美幌峠から30km進むと弟子屈町に入り,そこに道の駅「摩周温泉」がある。その傍に手作り木工芸の専門店「木の工芸舎でん」があり,そこで小さな木彫りが付いた携帯ストラップを3ケ購入する。(11:30)12時が近づいたので,昼食グルメ担当k氏の推奨により900草原展望台 に上がり食事を取る。(12:00
 次に摩周湖を観光すべく,第1展望台に向かう。観光バスも着いていて観光客で賑わう。天候の割には湖面も中島も見える。運良くCameraに収めることが出来る(13:03-13:34)。それから第3展望台にも向かうがそこでは濃霧が待っていた。

摩周湖
 仕方なく次の予定地硫黄山に向かう。標高574mの小高い活火山で,茶色の地肌をむき出した山麓から山頂にかけ無数の噴出孔から硫黄を含んだ白煙が上がっている。噴出孔の上に卵を入れた木箱を置き,ゆでている。またその卵を売っている。珍しい風景でもあり写真に何枚か収める,何故か痩せこけたキツネは1匹出て来る。(13:46-14:00)。

       白煙が上がっている            卵を入れた木箱を置き
裾野には白いエゾイソシロツツジの群生があるが,盛りは既に過ぎていた。
2週間位前が良い時期であったか。
 本日の予定は終わったが,時間があるので美幌峠に再訪問する計画になる。左廻りで藻琴山展望台経由で行こうとするが,藻琴山展望台付近にかかると霧が待ち伏せ,これ以上行っても無駄と判断し引き返す。(14:57)
               エゾイソシロツツジの群生

   宿泊   国民宿舎
         Gホテル川湯パーク(Tel:01548-3-2611)
         @6,980     (Fax:01548-3-2613
          川上郡弟子屈町川湯温泉2-3-25

目次へ前頁へ次頁へ