私の比良山

 初めて比良山に足を踏み入れたのは歩き始めて半年後2003.11.4権現山・蓬莱山の単独山行であった。この11月には釈迦岳、武奈ケ岳をも登り、実に1ケ月間に3回比良山に登ったのだ。今でも良く記憶に残っているが、武奈ケ岳登山の時、ロープウェイ経由で登ろうとしたが、点検中で休止であった。当時は引き返す勇気などはなく、現地で再計画。青ガレ、中峠経由武奈ケ岳に敢行。当時の青ガレは今みたいな道筋はなく、直径1mの石ころ伝いにガイドブックの案内に従って真ん中から左より(間違っても右に行っては危険)に登るのであった。中峠では風を避けるため手前の坂道で昼食の貴重な太巻き3個のうち1個転がしたのを今でも忘れない。
 この年12月に労山に入会し、アイゼン、ワカンを購入し翌冬から雪山に挑戦した。先輩の援助を戴き、2004.2.11に堂満岳を登った。堂満岳の山頂東の急斜面、雪面にアイゼンが食い込む感触は今でも忘れられない。2.18ロープウェイ経由で単独で武奈ケ岳に登った。この日は雲ひとつない快晴に恵まれ、銀世界からの360°の大パノラマであった。雪面の西南稜越しに愛宕山、ポンポン山の展望光景は今でも脳裏に残る。またIさんと釈迦岳を登った時大津ワンゲル道の細尾根に積もった雪の上を越える時、ピッケルを頼りにクリアーしたこと、もう一度挑戦するかと言われると今は勇気がない。

     雪の堂満岳(2004.22.18)               武奈ケ岳山頂より西南稜を望む          手前釣瓶岳、後方蛇谷ケ峰
 比良山への山歩きの回数は30回を越えると思う。やはり比良山が好きな証拠であろう。比良山系は南北20Kmに連なる連峰である。京都府には標高1000mを越える山は1座もないが、この比良山系には1000m以上の山が12座もある。冬には積雪が多く、腕と体力次第では存分に雪山も楽しむことが出来る。四季を通じ場所の選定をすれば、1年中快適に歩ける山である。登山ルートもいろいろあり、典型的なものは権現山・蓬莱山ルート、釈迦岳ルート、3つの武奈ケ岳ルート、堂満岳ルート、リトル比良ルート、白滝山ルート、釣瓶岳ルート、比良山半縦走ルート、比良山横断ルート、この他に八淵ノ滝ルート等色々と楽しませて戴いた。
比良山は奥深くいまだに足を踏み入れていない道も沢山ある。今では自分の体力に自信がなく、踏みたくても踏めていない道が残っている。2004.3北比良へのロープウェイがなくなった関係で登山者は全般的に少なくなった。今はスキー場関係の施設も撤去され、本来の山の姿に戻った。コヤマノ岳の西斜面にはブナの木が沢山あり、新緑と紅葉が楽しめる。花の時期になると堂満岳周辺にはイワウチワ(ここのイワウチワは天下一品)、シャクナゲ、在る一か所にミツバオーレン、釈迦岳周辺にはイワカガミ、その他あちこちにシロヤシオ、ドウダンツツジや草花に出会うことが多かった。今思うとこれから何回比良山を歩くことが出来るだろうか。

                         イワウチワ                    イカリソウ              シロヤシオ                   イワカガミ