東北津波被災地を訪ねる(気仙沼、陸前高田、南三陸町)

   2012.7.10(火)-11(水)  天候  7/11 晴れ 7/12 曇り

 行程
  7/10()
    JR高槻 (6:49)JR京都 (7:037:16)=<のぞみ208>=JR東京(9:33,9:40)=<やまびこ55>=JR一関(12:13,12:21)JR気仙沼(13:40)
    観光案内所(14:00) →港(エースポート)→お魚市場→元魚市場→復興屋台村→港(エースポート)(16:20)=大島港(16:45)=旅館A(16:50)       宿泊

  7/11()
    6:00-7:00 散歩:がれき仕分け保管地を見る
    旅館A(8:20)=大島港(8:40)=港(エースポート)(9:05)
    タクシーで訪問 港(エースポート)(9:10)=魚浜町(9:12)=陸前高田(高田松原)(9:35-9:55)=安波山展望台(10:28)=市役所前(10:45)
    バスで移動 市役所前(10:55)=志津川駅跡(12:35-12:40)=柳津駅前(13:03)
    列車移動 JR柳津(13:22)JR前谷地(13:45)JR石巻(14:10)
    JR石巻(15:15)JR矢本(15:29、代行バス15:35)JR松島海岸(16:2016:34)JR仙台(17:0817:18)=<やまびこ152>=JR東京(19:2819:50)=<のぞみ125>=京都(22:08,22:16)JR高槻(22:37)

 概況
  はじめに

 津波の被害状況をこの目で一度は見てみたいと思っていたが、被災に遭われた方々に悪いと思い、中々その勇気がなかった。今回は考え方を変え現地を応援するために、金を落しに行くんだと考え、ザックと登山靴の格好で決行した。計画時は4日間の予定で気仙沼→陸前高田→大船渡→釜石に抜けようと思い出発した。しかし、気仙沼に行って観光案内所の方に色々と尋ねてみると北へは移動手段が少ない為諦め、南へ下り仙台に抜けることに変更した。ただ高田松原の残った一本の松をこの目で見てみたく、2日目南に下る前にタクシーで立ち寄った。帰りに南に向かうバス時刻まで時間があったので、運転手の提案で気仙沼が一望できる安波山に上がった。
 バスで気仙沼を出発し、志津川駅前でちょっと下車させて貰い、写真を撮らせてもらった。JR柳津から気動車に乗り、前谷地経由で石巻に着いた。石巻での宿泊を考えたが取れず、急遽帰阪した。 

  
  
7/10()

 新幹線を利用すれば早いもので、一関までは5時間24分で着いた。大船渡線はワンマンカーで駅はほとんど無人駅である。今は終点駅となっている気仙沼に13:40到着。先ず観光案内所に行き、今夜の宿泊と今後の計画を立てる。色々と状況を聞きたいのでホテルは止めて旅館を探す。市内の旅館は先ずダメ、ほとんどが復興工事関係者の宿泊となっていている。大島にある旅館M荘に決める。気仙沼の地図入りガイドブックを頂き、概略の観光場所を教わる。

 気仙沼は湾に入り混み、複雑な地形をしている。被災に遭っているところとそうでないところは地形と標高に依っている。標高15m程度までは被災に遭ったようである。港は壊滅状態で大島航路だけが臨時的なやり方で運行していた。お魚市場は小さい所一か所だけが機能しているようであった。メインの大きな魚市場は閉店休業中だ。魚市場の屋上を通り南端にまで行き、南方向を見ると家は全部流されたようであった。がれきは完全に撤去され、岩壁の修復工事、ビルの建設や色々と復興の兆しがみられた。魚市場からは周りに家のない道路を通り、港に帰る。港の傍には復興屋台村が出来、派手な赤い屋台が立ち並んでいた。


 気仙沼港(桟橋は崩れたまま)(14:43)              魚市場の南側沿岸修理中(15:12)      

   魚市場の南西部を望む(15:16)                復興屋台村(15:45)

 大島港への切符(400)を買い、16:20発の旅客船「海来」に乗る。船内から昆布養殖、わかめ養殖、かき養殖のブイを見て25分で大島港に着く。旅館の車が迎えに来ていてくれていた。お客はハワイから観光に来ていると言われる年配の女性客と二人だけであった。旅館へは5分ちょっとであるが、途中がれきを色々と細かく綺麗に選別(大きな木材()、小さな木材、廃車、電化製品、コンクリートくず、木の根っこ、等)され保管されていた。気仙沼市内からのものがほとんどだと旅館の主人はおっしゃっていた。大島での犠牲者は39人とか。ご冥福を祈る。夕食時9人分の食事があり、1人は診療所で1年近くポランテイア、若い6人の男女は東京のスタジオから写真を撮りに来ていると言っていた。フリーの観光客は私を含め二人だけであった。女性と夕食の席で明日の予定を話している内に、朝のタクシーで陸前高田訪問は同行させて欲しいと言われ同意する。

  7/11()

 朝食は7:30からと言われ、時間があるので1時間ちょっと散歩する。来る時見たがれきを整然と分別した保管地区まで足を運び、写真に納めた。

                         がれきを整然と区別して保管(6:33-6:44)

8:25旅館の車に送られ、8:40発の船に乗る。予定通り9:05(エースポート)に着く。

高田松原を訪問

タクシーの運転手に確認すると陸前高田(距離にして片道156Km)まで1万円で行って帰れそう。車のトランクに女性の荷物を載せ9:10出発。

最初に立ち寄った所が魚浜町。テレビで何度か見たあの大きな船が打ち上げられたままの状態になっている所だ。運転手の話ではこの船は将来の為このまま残すようなことを言っていた。女史は一生懸命お祈りをしていた。これから北側の本浜町、錦町、みなと町はテレビで最後まで火の手が赤々と上がっていた所と聞いた。

      魚浜町付近にて(9:12)                    (9:13)                 本浜町、錦町、みなと町方面(9:13)

市内から国道45号に入り、陸前高田市に向かう。話合ううち、運転手は6年前まで遠洋漁業でハワイに何度か行っていた関係もあることが分かり、同行のM女史とハワイの話に花が咲く。長いトンネルを抜けて陸前高田市に入る。暫くして前が開け、例の一本松が見えてきた。橋を渡り、近くにタクシーを止め、歩いて一本松に行こうとしたが、近くで工事をしていた親切な人に言われる。此処は危険ですので止めて下さい。今侵入禁止と表示しているが、車で入っても宜しいですから車で行って下さいと。従って一本松の近くまでタクシーで行くことが出来た。するといままで周りでうろうろしていた車がどっと後ろに続いて来た。近くで色々と写真を撮ることが出来た。この辺は高田松原と言われ、沢山の松の木が並んでいたようであるが、一本を残し総べてが根こそぎか、株だけを残しもぎ取られてしまったようである。それにしても自然の力って凄いもんだ。元々この辺はどんな施設があったのかは知らないが、ほとんど何も残っていなかった。

     高田松原がれき処理中(9:36)      残った一本松(9:45)      松がもぎ取られた高田松原(9:46)          記念写真に(9:48)

 高田松原を後にして来た国道45号を引き返す。気仙沼に帰る途中運転手の提案でまだ時間があるので気仙沼の全体が見渡せる安波山展望地に立ち寄る。天気が今一であったが、大島、気仙沼市街等を含め、全貌を良く見渡すことが出来た。タクシー代を割勘にし、南に下るバスの始発バス停になっている市役所前でタクシーを降り、これから北海道へ向かうM女史と別れる。

                安波山・展望地より気仙沼を望む(10:28)

仙台に向けて南へ下る

先ず気仙沼からバスでJRが動いている津山町・JR柳津(ヤナイヅ)まで下る。このバス路線は去年の5月頃から運行していると聞く。直線距離にして45Km、2時間を掛けて下るのだ。中間の所にある本吉までは14便/日あるが、柳津までは6便/日しかない。

10:55気仙沼市役所前を出発。一旦JR駅によって南に下る。国道45号を主体に海岸部地を下る。最初乗客として10人程度乗り降りしていたが、本吉を過ぎると乗客は私一人となった。被災地帯は標高1530mまでで地形によって微妙に差異があるようだ。ほとんど海岸部は平野がなく、複雑に入り込んでいる。杉やヒノキが枯れて茶色くなっているので良く分かる。旧歌津町と旧志津川町が合併した南三陸町に入る。太平洋に面した歌津町と志津川町の被害が特に酷い。橋は勿論道路も破壊され、国道45号は応急的に修理されていた。志津川駅には予定より早く着いたので、運転手が丁寧に詳しく説明してくれた。3階建町役場の女性が最後まで避難を叫び続けて亡くなられたこととか、志津川中学校が基地なったこと等記憶に新しい。志津川駅の建物は少し高い所にあったと思うが、爪痕があるのみで何も残っていなかった。病院も警察署も総べて壊滅状態になったようだ。運転手の話では今は匂いがないが、2ケ月程は悪匂が漂い酷かったという。志津川駅を後にして15分ほどでJR柳津(ヤナイヅ)に到着した。雑草の生えた田んぼらしき所は沢山あったが、最後まで青々とした田んぼを見ることはなかった。

      歌津町にて(12:13)              (12:13)               (12:13)


 志津川駅から志津川中学校を見る(12:36)     南三陸町役場を見る(12:36)       志津川病院を見る(12:37)         志津川駅(12:40)

JR柳津からは1車両、ワンマンカーで乗客は私一人で出発。この辺は標高10m程度と思われるが、今までと違って青々とした田んぼが続きほっとする。途中3人ほど乗り、JR前谷地に着く。ここで石巻行に乗り換え、青々とした田んぼが両側に続き、この辺は牡鹿半島でブロックされたようで全然被害は見られない。14:10JR石巻に到着した。

石巻で一泊しようと思い下車する。明日は女川辺りを訪ね、松島でも観光しようかと思い、観光協会を訪ねる。宿泊の探索をお願いするが無理と断らせる。リストを貰い、ホテルと旅館に片っ端から電話したが、総べて満席で断られた。一瞬仙台に宿泊しようかとも考えたが帰阪することにした。仙石線は電化され、電車も早い。途中1時間ほど矢本駅から松島海岸駅まで代行バスになっているが仙台に17:08に着いた。

  感想

 今回東北津波被災地の一部を訪ねたが、実際にこの目で見て自然の力は物凄いものだ。人間の力ではどうしようも出来ないない部分がある。太平洋に面した標高15m30mまでは波が押し寄せ、人や建物を持ち去って行った。微妙な地形の差で難を免れた所もいると思う。特に南三陸町(旧歌津町、旧志津川町)の被害が酷い。言葉にならない。こんなこと言うのも失礼だが、東北地方にはまだ平野がなかった為大いきな都市もなく被害が少なかったとも言える。

 太平洋側の交通機関で不通になっている区間は現在分かっている範囲で北から三陸鉄道(盛−釜石間)、大船渡線(気仙沼−大船渡間)、気仙沼線(気仙沼−柳津間)、石巻線(渡波−女川間)、仙石線(陸前小野−高城町間)である。気仙沼−柳津間は6回/日バスあり、JR矢本−JR松島海岸は代行バスありの状態です。バスの中からではあるが、気仙沼線の破壊は酷く当分復旧はないと思われる。

各地区の復興は徐々にではあるが、気仙沼が一歩進んでいるように感じた。南三陸町はがれきの撤去が終わったばかり。バスの中からではあるが、他にがれきすらまだ残っている地区も見られた。早く復興することを願うばかりである。