天測点

 

皆さん、天測点て知っていますか。意識を持って色々山歩きをしていると色々なものに出遭うものですね。この4月鷲峰山・釈迦岳に行った時、一等三角点の標石の隣にありました。今まで見たことのない正八角形(径約70cm)、地表高さ約1.3mのコンクリート柱を見つけました。良く見ると鉄板製の銘板に「第○○号 天測点 地理調査所」とある。何だろう。後で、IN調査で判ったことですが、次のことが判りました。
 天測点とは天文測量を実施するために設けられた基準点です。 天測点自体は測量機器の重量に耐えうるため、天測点の形状は材質:コンクリート、柱の太さ:65cm、1辺27cmの8角形、柱の長さ:200cm、盤石(柱の基礎):厚さ50cm、1辺140cmの正方形のように規定されていた。側面には銘板「第何号 天測点 地理調査所」が取り付けられている。 天文測量を実施した目的は、三角測量で求められた位置座標を規正するための模様。 昭和29年から5年間、天測点を利用した天文測量が一等三角点のすぐそばで実施されている。 全国48箇所で設置・観測がなされたが、その後は機器の軽量化により天測点を設置することはなくなった模様。また、天測点の数km以上離れた真北あるいは真南には、測量機材を正確な方位に設置するため子午線標という目印の石柱が設置されている。ここ鷲峰山子午線標鷲峰山から約6.5km真南、京都府相良郡和束町木屋の山中(概略位置:北緯344632秒、東経1355453秒)にあるという。
 天測点のある場所を調べてみると48箇所あり、全国にまんべんなく散在しているようである。関西圏では鷲峰山以外に下記のものがある。
31.朝熊山(アサマヤマ)
 三重県伊勢市宇治舘町、朝熊ヶ岳(あさまがたけ)から900m西のピーク備考銘板記載番号:読み取れず、形状:八角柱
33.平草原

和歌山県西牟婁郡白浜町、平草原公園内備考銘板記載番号:第31号、形状:八角柱
34.多禰寺山

京都府舞鶴市、多禰山(たねやま)山頂 備考銘板記載番号:読み取れず、形状:八角柱 
35.田君谷山

 兵庫県美方郡新温泉町(旧、温泉町)、三成山(みなるさん)山頂 備考形状:八角柱
41.釜口山

 兵庫県淡路市(旧、津名郡東浦町)、釜口山(かまぐちやま)山頂 備考銘板記載番号:読み取れず、形状:八角柱
                                                                            2012.4  記

     鷲峰山・釈迦岳の天測点(2012.4.18)                朝熊山の天測点(2012.4.27)
<参考>
天測点配置図