天ケ森・天ケ岳

   登頂  2012.10.20(土)  天候 快晴

 行程
   JR高槻(6:38)JR京都=国際会館前 (7:30)(7:40)=小出石バス停「280(8:108:10出発)0.9K登山口「290(8:208:30出発)
    →
(5)(5)(20分ロス)3.1K天ケ森813m(10:20-10:30) 2.5K百井集落「620(11:25)1.8K百井峠分岐「700(12:00-12:25食事)
    →
1.2K天ケ岳788m(12:55-13:00)1.4K三叉岳622m(13:50(5)1.5K戸谷峠「510(14:13)(無名525m三等三角点14:19)
    →
1.9K薬王坂分岐「380(15:00)(5)0.9K鞍馬駅「230(15:25到着、15:30)=高槻(17:00)
    歩行距離 15.2Km 標高差 533m+α−α 所要時間 7:15(歩行時間 6:05) 

 概況

 小出石(コデイシ)へのバス便は少なく、国際会館前7:40発の便に合わせて高槻を出発。小出石には予定どおり8:10に着く。そのままR477を通って、10分で天ケ森(ナッチョ)の登山口に着いた。早速登山準備をし、8:30出発。5分ちょっと歩くと沢に架かった小橋を渡る。此処から急勾配の山道となり標高差350mの登りが続く。40分ほど歩くと勾配も緩くなり最初の休憩を取る。休憩後東側面の自然林の中の道をあるくようになり、尾根に出る。それからまた高度を上げ、標高750mになったのでそろそろ左に天ケ森への分岐がある筈だと思いながら進む。見当たらず、ずんずんとそのまま進む。大きく下りにかかった頃百井⇔天ケ森の標識を見る。ありゃ行き過ぎだ。10分ちょっと引き返し分岐標識を見つける。珍しく三人とも見過ごしたのである。登りかかった直後にあるので見落としたのである。天ケ森へは途中鹿よけの網を潜り5分ほどで到着した。山頂にあるのは三等三角点の標石と天ケ森(ナッチョ)の標識程度である。展望はあまり良くなく、南に京都市内が見えるが、逆光である。木々の間越しにちらちらと山々が見えるが、蓬莱山と武奈ケ岳程度しか識別出来なかった。

 天ケ森登山標識(8:21)    沢に架かる小橋(8:37) 見過ごした天ケ森標識(10:19)      天ケ森(ナッチョ)山頂(10:24)

 記念写真を撮ってコンパスを合わせ、百井集落に向かう。先ほど間違って来過ぎた地点を確認し、急降下する。直ぐに林道に出て、林道歩きとなる。百井集落のコーナーに着いたのは11:25であった。食事する場所がないので西に進む。青少年村キャンプ場を過ぎ、天ケ岳への百井峠分岐まで来て昼食とした。

 昼食後コンパスを天ケ岳に合わせて出発。勾配の緩いだらだらとした道を進む。20分ほど歩くと「大原←天ケ岳→百井」と書かれた消防所の標識を見る。此処は天ケ岳でもないのにおかしいなと思いながら進む。同じ標識の三つ目の所に天ケ岳に駈け上がる分岐があった。此処からは8年前の記憶を思い出しながら進む。1つの丘を越え、2つ目を登る。天ケ岳には10分足らずで到着した。山頂には先客4人が雑談していた。ここで記念写真を撮ることにした。

 さあ、下山である。天ケ岳からだらだらと視界のない自然林の中を下る。途中左に分岐があるはずであるが気付かず、かれこれ標高差150mを下る。山らしからぬところに三叉岳があり、休憩を取る。前回通った時西側が開け展望があった記憶があるが、今回は何故かない。それにしても自然林の中を歩くのは気持ちが良いものである。暫く歩き、左に静原方面の分岐標識を見て、右に進む。暫くして山らしくなったところに三等三角点の標石がある。何故か山名はない。更にだらだらと南方向に下る。結構歩き40分ほど下ると静原から鞍馬に抜ける薬王坂峠に出る。峠から西方向に幅の広い石ころ道をジグザグに15分ほど下ると延命山地蔵寺の前を通過し、鞍馬の町に出た。

        天ケ岳山頂(12:57)              三叉岳(13:51)          山名ない三等三角点(14:19)               薬王坂分岐(15:02)

 所感

  登っていない北山も少なくなり、今回は天ケ森(ナッチョ)を計画した。ナッチョと言う名は珍しいのでINで調べると「納所」が語源のようである。登山道も色々とINで調べ大丈夫と思っていたが、標識を見落とし通過してしまった。三人とも見過ごしたので標識の付け方が悪かったことにしよう。百井集落から登る場合は林道が入り組み、標識がしっかりしていないので難しいかもしれない。二度と行く山でもないようである。