静岡中部付近散策

 7/16()

  高槻(8:15) =京都(8:56)=静岡(10:37)=焼津(3人落合)=焼津市内ぶらぶら(うみえーる焼津2FLまぐろ茶屋海鮮どんぶり(焼津マグロとんぶり@1620) →深層水ミュージアム脱塩施設→マグロ陸揚げ梱包→漁業資料館各見学)
                                                         お宿お食事処 蓬莱荘

3人がJR焼津改札口で落ち合い、タクシーで先ず買い物及び食事目的で鰯島にある「うみえーる焼津」に向かう。買い物はせず、まぐろ茶屋でマグロだけの海鮮どんぶりを頂く。食事後直ぐ近くにある深層水ミュージアムに向かう。隣の脱塩施設では5トン/日の飲料水を作っているとか。試しに呑まして頂く。次の予定は漁業資料館であったが、途中海岸ぶちにまぐろ陸揚げ梱包施設があり、無断で見学をさせて頂く。南太平洋からのマグロかベルトコンベアーで冷凍させたマグロがひっきりなしに運ばれていた。最後に漁業資料館を入場料@300で見学した。昔からの漁具の陳列、色々な釣針の展示、サメの口の鋭い歯型の展示など興味があった。
 
                      マグロの陸揚げ                                  色々な釣針

 7/17()(単独行動)

  焼津(8:19) =大井川鉄道(金谷(9:01)=千頭(10:1410:19)=奥大井湖上駅 (11:23)→ぶらぶら(湖上遊歩道→南アルプス接岨大吊橋→八橋小道ラブロマンスロード→接岨峡温泉駅前→長島ダム→奥泉(10Km))
                                                     民宿・奥大井宿泊

今日は二人と分れ、一人で金谷から大井川鉄道に乗り、先ず千頭に着く。ここからトロッコ列車に乗り換え上流に向かう。途中アプトいちしろ駅−長島ダム駅間だけは線路の勾配が90/1000ときつい為線路にギアーを組み込み、アブト式機関車で押し上げている。当初長島ダムまで行って引き返そうと思っていたが、パンフレットを見て考えを変え、奥大井湖上駅で降りる。この駅は長島ダムのダム湖である「接岨湖」に浮かぶ湖上の駅。絶景の中にある秘峡の駅である。湖上から高さ70mの線路沿いに沿った遊歩道を歩くのであるが、小生高度恐怖症気味なのでひやひやしながら長い距離を渡った。接岨峡アドベンチャーウオークに向かう為一旦車道に出る。南アルプス接岨大吊橋を渡り、八橋小道ラブロマンスロードを歩くが、誰一人出会うことはなかった。引き返し車道を通って気持ちの悪いトンネルを5つ通過し、長島ダムに着いた。この日は木曜日で長島ダムふれあい館が休みの為人出は少なく、ひっそりとしていた。此処から車道を通り、トンネルを二つ抜け、泉大橋を渡って奥泉の民宿に到着した。大井側の両面は山肌が浸食された形で急峻になっていて歩ける所は車道しかないようである。
 
    アブト式機関車連結            接岨湖上の線路                長島ダム

7/18()

奥泉宿舎「390(8:10)1.0K取付き「580(9:20)0.9K百枚畑上「716.0(10:13-10:18)1.4KPeak702(13:10)2.2K土本駅「380(12:30到着、12:59)JR金谷(13:14,14:35)JR浜松(16:37)JR京都(18:00)JR高槻(18:30)
歩行距離 5.5K 標高差 326m+α 所要時間 4:20(歩行3:40) 

今回の山歩きは大井川と寸又川の間にある山系である。当初登山道があり、展望も良いのではと思い計画したが、実際は裏はらで登山道はなく、尾根に至るまでが急峻で、最初近道をしようと車道をさけ、最短コースの尾根をトライしたが命の危険を感じた程であった。僅か標高差140mの尾根登りのに50分も費やした。また尾根には登山道はなく、植林地であったので歩くことは出来た。所々に中部電力の鉄塔点検路があり、これを利用した。展望はほとんどなかった。成果は三等三角点1石であった。図面を持っていたので目的地のトロッコ列車の土本駅に時間内に到着することが出来た。

       民宿「奥大井」                 三等三角点「百枚畑上」             SLトーマス号(千頭駅にて)