釈迦岳

    登頂日 2003.11.14 天候 晴れ      単独

  登山行程
     JR
高槻 (8:02) =JR北小松「100(8:47)(8:55出発) →5K滝見台「350(9:30) → 2.5Kヤケ山580m(10:40)2Kヤケオ山970m(11:50) (休憩10)
     →
1.5K釈迦岳1062m(12:30) (食事20) (12:50出発)2.5K北比良峠「980(13:30)1.5Kカモシカ台「620」(14:10) →1K大山口「390(14:40)
     →
2Kイン谷口「253(13:50) →JR比良「90(15:20)  JR高槻 (16:15)
     歩行距離 15.0Km、 標高差  962m、 歩行時間 5時間20
 

雑感(紀行)

8:02高槻発新快速の10号車に乗る。後4両が湖西線牧野行きである。8:47に北小松に着く。僅か45分であるが、値段のほうは1,110円と意外と高い。改札駅を出ると「楊梅滝、比良げんき村」への大きな看板に従いJR湖西線の下をくぐり、車道を山側に歩き出す。右にげんき村を過ぎ、間もなく車道が途切れる。この右が楊梅滝の入り口である。左の慕え橋を渡ったところの「涼峠、寒風峠、滝見台」への道標の登山道に入る。20分ほど登ると滝見台に着く。
 石がゴロゴロした急のぼりになる。
V字型の悪道になり、それを過ぎると寒風峠の分岐涼峠となる。左のヤケ山方面に向かう、急登が少しなだらかになるとヤケ山の山頂となる。目の前に釈迦岳の山容が見える。比良山系北部の展望も良い。
 ヤケ山から一旦下り、大きく左に蛇行する。ここから比良山系でも有名になっている難所の急な坂登りである。相当に厳しい、登りつめたところがヤケオ山である。ここも
360°の展望は良い。

  
        楊梅滝                      ヤケ山から釈迦岳方面を望む        
右が釈迦岳                    比良山系北部
   ヤケオ山から小さくアップダウンを繰り返す稜線歩きが始まる。眼下の琵琶湖が素晴らしい。次第に登りがきつくなり、広場になる。釈迦岳山頂だ、展望はない。
 山頂からは二つの道がある。ひとつは南に下山する大津ワンゲル道、もうひとつは西に向かう尾根道縦走路である。今日は縦走路を行く。緩やかな下り尾根道を暫く歩くと左にいく釈迦岳リフトに通じる分岐がある。それをやり過ごし、進むと登り傾斜になり、登りきったところに電波塔がある。何人か工事の作業をしていた。その日当たりの良い西側には登山客のおばちゃん達が弁当を開いていた。そこから西に下り、行き着いたところに比良ロッジがある。左を見るとロープウェイのゴンドラが上がってくる。左にある山上駅を抜けたところが北比良峠である。ここから眼下に望むと奇岩と琵琶湖の調和が素晴らしい。

  
       眼下の琵琶湖                           釈迦岳山頂                                        眼下に望む奇岩と琵琶湖
 いよいよ下山である。緩やかな道を進むが、段々傾斜が厳しくなる。葉っぱ敷いた石ころ道である。バスの時間が丁度丁度と聞いたので15:00には乗りたく、急ぎ足となる。同じような道を下って行く。どうもここがカモシカ台か。それから道は様相が変わり、一気に石ころだらけの沢道しかも急勾配となる。一瞬道を間違えたのでと脳裏を過ぎる。仕方なく急勾配の沢道を潜り抜けていく。やっぱりこれが正規の道か、下山道路が続くことで実感する。沢道を越えたところが大山口である。ここからは幅の広い道となり、急ぎ足でバス停イン谷口に出る。
北比良峠から望む琵琶湖越しの伊吹山
 今回は比良山系の二つ目を登った。情報は「関西日帰り山歩きベスト100」より得たものである。今回も登りがいのあるルートであった。麓はまだ紅葉に遠い、中腹の木々は紅葉しないまま落葉しかかっている。頂上付近は落葉している。しかし、今日も展望は非常によく、琵琶湖、伊吹山方面、北部の山々、比良で一番高い武奈ケ岳の展望は素晴らしい。初めてのルートではあったが、時々登山者に会うことが出来たので道を失うことはなかった。