ポンポン山と私

 ポンポン山は10Km四方の山地に囲まれ、京都府と大阪府の府境に位置し、京都市の管理区にあって、正式名は加茂勢山という。標高は678.9mで二等三角点の標石がある。この「ポンポン」というユーモラスな名は山頂に近づくにつれ足元がポンポンと響くとか、山頂で足踏みすると靴底に「ポン」と響くからと言われている。1995年頃まではハイカーも少なく山頂はササで覆われていた模様。今では頂上の縁に名残を残すだけとなっている。2003年頃までは2等3角点の標石の東南3,4mの付近を靴底で蹴ると確かに乾いた「ぽん」という音が響いていた。下が空洞になっているのかもしれない。しかし今は土砂の流出防止に松葉を撒いた関係で表面が軟らかくなり、今は靴底で蹴っても中々「ぽん」と響かない。
 山頂では西から南西を除く320°のパノラマが楽しめる。北側からは北摂の山々(左から能勢妙見山、湯谷ケ岳、鴻応山、剣尾山、横尾山、深山、半国山、地蔵山、愛宕山)が一望出来、西を見るとその山の一つ鴻応山(コウノヤマ)がくっきりと見える。この山の標高がポンポン山678.9m4桁まで同じというから面白い。北東を見るとはるか武奈ケ岳、右に廻って蓬莱山、比叡山、近江富士(三上山)、音羽山、生駒山が見られる。ポンポン山の山系は山頂をはじめ何箇所も展望の良い所があり、目を楽しませてくれます。小塩山、釈迦岳、天王山を加えると登下山口が10ケ所以上もあり、歩く山道も網の目のようになっていて結構楽しませてくれます。

             北摂の山々(左から能勢妙見山、湯谷ケ岳、鴻応山、剣尾山、横尾山、深山、半国山) 
 今から大よそ35年くらい前、職場の同僚が「昨日日曜日子供とポンポン山に行ってきた」と話しているのを聞いたことがあったが、当時は山に興味なく、またポンポン山が何処にあるのかも知らなく、また知ろうともしなかった。定年前に京都の町並みや寺院に興味があったので、神戸の社宅から高槻に移った。定年後運動不足の影響か、体調があちこちおかしくなり病院通いをしていた。運動と言えば花の写真撮り位であった。定年後2年が過ぎ、2003.5.13葛城山にツツジの写真撮りに行った時、観光客が多くて乗るべくロープウェイに乗れなく、余儀なく自分の脚で四苦八苦して登る羽目になった。その時「山歩き病」に感染し、2週間の潜伏後(柏澄子著書:山登りの始め方)5/29天王山を皮切り、大文字山、醍醐山を経て、4回目にポンポン山を初めて登った。それ以来山歩きに励むようになり、ポンポン山には200333回、200449回、200550回、200654回、200738回、200857回、200943回、201021回、201138回トータル8年間半で383回を数えている。この間、日本百名山を2009.7.7に百座を完登し、関西百名山を2011.11.15百座完登したのはポンポン山での調整山歩きのお陰であったことは言うまでもない。この間800回は山歩きをしているが、そのほぼ半分がポンポン山を歩いているのだ。従ってポンポン山との付き合いは深く、春、夏、秋、冬、それから雪景色、初日の出等の体験を多くしている。最初の2年間は出来るだけ踏み跡を少しでも多く、機会ある毎に努力し、新しい道に挑戦してきた。2008年にはポンポン山から直接光明寺に抜けたく、光明寺のM氏に協力して頂き、道を新しく開拓し、今では立派な登山道として良く踏み込まれている。最近はどうも固定してきた感じであるが。それから人との出会い、動物たちとの出会いも記憶に残る。ポンポン山の常連客は20名近くは居るだろうが、その陣容も年が経過するに従い少しずつ変わってきている。それぞれの方がポンポン山を愛し、山頂を整備する人、ベンチを作ったり、整備したりする人、道を整備したり、橋を作ったりする人に出会う。最近は行われないが、年末年始には山頂で開催する忘年会や新年会にも呼んで頂いたことがある。
 またポンポン山には沢山の草木の花々にめぐり合うことが出来、心を癒されることが多い。特に草花ではフクジュソウ、カタクリ、ササユリの花が良いですね。その他花の時期になると色々な草花(ニリンソウ、ミヤマカタバミ、ミヤマスミレ、エンレイソウ、チゴユリ、まむし草、ヤマブキソウ、クリンソウ、オオキツネノカミソリ、オタカラコウ、マツカゼソウ、アケボノソウ、ノコンギク、ヤマホトトギス、アキチョウジ、センブリ等)に出会うことが出来ます。木の花ではつつじ、タムシバ、藪椿等の色々な花にめぐり合うことが出来ます。

          フクジュソウ                        カタクリ                  ヤマホトトギス        ヤマブキソウ
 また動物では思いがけず猿と目が合ったり、シカやリスやウサギにも会ったこともある。特にシカは「キイツ−」と叫び一目散に走り出す。イノシシとの対面は一度しかないが、牙での掘り跡や背中をこすった跡も多く見かける。また、蛇は多く、まむし、山カガシ、名も知らぬ蛇に驚くことも多々あった。
それから川久保渓谷林道を何十回歩いたかもしれないが、たった一度だけ珍しい笠状のキノコや編み笠ダケにお目にかかれたのも記憶に残る。

          マムシ                       名も知らぬ毒蛇                傘状のキノコ             キヌガサダケ
 それからポンポン山周辺には神峰山寺、本山寺、金蔵寺、善峰寺、三鈷寺、光明寺等のお寺や長岡天満宮、酒解神社、若山神社等の神社が散在し、それぞれに相応しい紅葉や古木、大木があり、登山者の休憩所や散策場所となり、心を和ませてくれます。
 今やポンポン山は私の生活にとっても、健康の為にも欠かすことが出来ない存在となっている。足が動く間歩き続けたい山である。
                                                                                   2011.4 記