みちのく三大半島秘境の旅

    期間:11/3-11/7

 1.      概況

みちのく三大半島とは男鹿半島、津軽半島、下北半島であり、45日のツアーで、行き帰りは新幹線のグリーン車で、移動はバスを主体にしたフルムーンの旅である。観光は、2日目男鹿半島から津軽半島、3日目は下北半島、4日目は下北半島から雫石まで、4日間トータル1300Kmのバス移動での16組のツアーであった。

2.      詳細

1)1日目(11/3)

新大阪(10:16)♯♯♯東京(13:1013:36)♯♯♯盛岡(16:5417:35) ♯♯♯田沢湖(18:1318:45)===駒ケ岳グランドホテル(田沢湖高原温泉郷)
 新幹線はひかり、やまびこのグリーン席、盛岡からはこまちに乗る。こまちは7両編成で在来線を改造して広軌としている。しかし、車体幅は狭いので座席幅、通路も狭い。しかも線路が単線の為、登り列車との離合で何度も停車駅でない駅で停車する。登り列車が強風の関係で遅れたこともあり、田沢湖駅には30分近くの遅れとなった。ホテルのバスに20分程乗り、田沢湖高原温泉郷の駒ケ岳グランドホテルに着き、1日目の行程は終わった。

2)2日目(11/4

ホテル(7:45)===男鹿半島(寒風山「355)===JRあきた白神♯♯♯(五能線) ♯♯♯JRウェスパ椿山===深浦町・鯵ケ沢町===十三湖===津軽半島竜飛岬===鯵ケ沢高原温泉(ナクア白神ホテル)(18:40)(バス走行410Km
 ホテルは秋田駒ケ岳の麓、標高650mにある乳頭温泉の手前にある田沢湖高原温泉郷の駒ケ岳グランドホテルであった。朝窓のカーテンを開けると真っ白い雪を頂いた秋田駒ケ岳が聳えていた。
 バスは7:45出発。角館に臨時経由し、秋田自動車道協和ICに入り、昭和男鹿半島ICで降り、男鹿半島の付け根にある寒風山に向かう。寒風山は355mの高さしかないが、頂上周辺には樹木がなく360°の展望であった。南は秋田方面の海岸、北は能代方面の日本海、西は男鹿半島、東は八郎潟の埋め立て地帯と調整池が見える(10:10-10:30)15分程の展望を楽しんで、次の目標地JRあきた白神駅に向かう。八郎潟の調整池を東側に見て、埋め立てた大潟村の広い田園風景を見る。田んぼの中の民家は禁止されているので民家はない。所々あるのは農機具の倉庫のようである。広い田園を過ぎると農家の家並みであった。結構どの家も大きな構えをしていた。R101を北上し、12:10にあきた白神駅に到着した。ここから12:35発の五能線に乗る予定であったが、強風の影響で遅れた。35分遅れ13:10頃の出発となった。その為車中昼食の予定を駅で済ませた(鳥弁当)。電車は団体の為か、特別列車に仕立てた快速電車(リゾートしらがみ号)で立派なものであった。10分ほど走ると五能線で海岸線の一番綺麗なところで徐行運転となった。35分程乗り、ウェスパ椿山駅に着いた。
 
     秋田駒ケ岳(7:37)           男鹿半島・寒風山にて(10:26)               五能線海岸(13:20)    
待っていたバスに乗り込み
R101を北上する。深浦町に入り、車内から左の海岸千畳敷、それから樹齢千年の大銀杏、右に樹齢千年という関の杉を見る。鯵ケ沢町に入り、右に雪を被った岩木山が見え出した。R101を離れて津軽半島を北上する。左にベンセ湿原の標識を見る。暫くして十三湖に着く。十三湖は湖の数とは関係なく、地名である。湖は大きなものが一つあるだけで、しじみで有名という。太陽が日本海に傾く。本日の日没は16:30という。竜飛岬で太陽が出ていないと良い写真が撮れない。日没を気にしながらバスはR339に入り北上する。16:00を過ぎて小泊に入る。バスは一旦海岸淵から山道に入る。標高500mまで上がると先に灯台が見えた。まだ可なり距離がある。バスはやっと16:25駐車場に到着した。急いでバスから降り、日本海に沈む夕日を撮る。16:27から沈み始め、ジュッと音がするような16:30完全に日本海に沈んで行った。夕日の写真は何度か撮ったことがあるが、こんな写真は初めての経験だった。満足感を味わって竜飛岬灯台に向かう。記念写真を撮って貰い、引き返す。薄暗くなって「津軽海峡冬景色」の歌誕碑の所に行く。誰かがボタンを押したのか歌が流れていた。阿久悠作詞、三木たかし作曲、石川さゆりの歌である。歌誕碑の所で記念写真を撮って貰う。これで今日の予定は終了である。16:50竜飛岬を出発し、岩木山北側の麓にあるホテルに着いたのは18:40であった。

      竜飛岬にて(16:28)        竜飛岬灯台にて(16:31)         津軽海峡冬景色(16:44)

3)3日目(11/5)

ホテル===蟹田港〜〜〜<陸奥湾をフェリーで横断1時間>〜〜〜脇野沢港===佐井港〜〜〜<仏ケ浦(50)>〜〜〜佐井港(昼食)===大間崎(本州最北端)===薬研渓流===薬研温泉(ホテルニュー薬研)                      (バス走行:220Km)
 ホテルは岩木山北側の麓標高400mの所にあり、部屋の窓からは岩木山の頂上だけが見えていた。バイキングの朝食を頂いてバスは7:30蟹田港に向かって出発した。下北半島に向かうのだ。前日走った道を走り、それから東に向かう。岩木山から離れるが、北側から見る独立峰の岩木山は利尻山に良く似ている。蟹田港には9:00前に着いた。バスに乗ったままヘリーに乗り込む。昨日は海が荒れて欠航したようだ。1日前のツアーは5時間余分に下北半島を走ったそうだ。ラッキー、ラッキー、この日は快晴で海は穏やかであった。青森県の北部はW字形をした地形になっていて、左は津軽半島、右は下北半島、真中には夏泊崎が突き出ている。陸奥湾を渡るこのヘリーは脇野沢港まで1時間の所要である。今年の運航は今日が最後だという。その為全員に船会社から記念の品が配られた。10:15脇野沢港に到着する。次の目標は仏ケ浦である。R338を北上して佐井港に向かう。11:40に着いて観光船に乗る。観光船は結構高速で走る。25分程海岸に沿って南下し、目的の仏ケ浦に着く。下北半島のまさかりの刃の部分に位置し、海岸線に沿って展開する長大な景勝地である。奇異な形態の断崖、巨岩の重なる海蝕崖である。青白い色をした蓮華岩の集まりである。観光を終えた後近くの店で遅い昼食となった。
 
      青森・仏ケ浦にて(12:23)            (12:26)                        仏ケ浦にて(12:27) 
 次の目標値は本州最北端の大間崎である。海岸線に延びるR338を北上し30分程で到着した。此処は日本とは思われない雑然とした家並みである。原っぱに家を好き勝手に立てたような感じである。北端は狭い駐車場から少し歩いた所であった。今まで釣り上げたマグロ440Kgの魚像がある。対岸北海道の最短は戸井町の20Km、函館山は30Kmである。今日は天気が良いので良く見える。沖に見えるのは一本釣りのマグロ漁船だろう。写真を撮って引き返す。今日のホテルは薬研温泉である。近くにある薬研渓流にあるヒバ(桧科の木)を見ながら散策し、ホテルに着いた。名前はホテルニュー薬研であったが、建物は古かった。

       大間岬にて(14:17)            函館方面(14:19)             大間岬にて (14:20) 

4)4日目(11/6)

ホテル(8:30)===恐山(霊場)===久慈駅+++<南三陸(三陸鉄道北リアス線)>+++普代駅===浄土ケ浜===雫石(雫石プリンスホテル)(19:45)
 この日の観光は日本三大霊場の一つ恐山、朝ドラあまちゃんで有名になった北三陸鉄道(三陸鉄道北リアス線)と浄土ケ浜で今日のホテルは雫石のプリンスホテルである。先ず恐山に向かって8:30出発する。恐山は薬研温泉の南にあり、釜臥山を主峰とする外輪山に囲まれ、霊場はカルデラ湖宇曾利山湖の北側の標高220mの窪んだ所にある。山の中のr4を行く。道は標高4,500mの所を行く。両側には落葉した大きなブナの木を沢山見る。道は下り、湖の東北側に出て、湖にそそぐ三途の川を、左の赤い太鼓橋を見て、渡り霊場に着く。お寺に入り、ツアー客全員で写真を撮る。お寺の本堂の左にある霊苑を行く。色々な地獄谷、賽の河原、極楽浜、湖面の水の色が美しい。紅葉した山との相性が綺麗であった。

       恐山にて(9:00)                    恐山にて(9:10)               恐山にて(9:11)
40分の観光を後にして下北半島を南下する。むつ市を経由してR279を南下する。途中一回ほたて観音のある海岸で休憩を取り、三沢から高速に入り、八戸を過ぎ、軽米ICで降り、13:30久慈駅に着く。駅の琥珀王国等で時間をつぶし、14:15三陸鉄道に乗る。ドラマのロケ地となった場所は色々とあるようですが、小袖浜は通らなく、意外と陸地内を通る。野田を通り、ロケ地ともなった「ほりない」を通って普代駅に到着した。野田では宅地の為のかさ上げと防波堤のかさ上げ工事をしていた。堀内の海岸はロケ地小袖浜によく似た海岸であったようだ。
 15:10普代駅を後にしてR45を浄土ケ浜に向かって南下する。日没が16:30前なのでもう1:00ちょっとしかない。日没を気にしていたが、着いたのは16:29であった。もう薄暗く、浄土ケ浜の岩の間に満月に近い月が登っていた。浄土ケ浜の岩と月をどうやってカメラに納めるかがポイントとなった。
 
    三陸鉄道・久慈駅にて             堀内港(14:53)          浄土ケ浜にて(16:32)
本日の予定はこれで御終い。後はバスに揺られて雫石のホテルに着くのみ。予想より早く
19:45に到着。直ぐにバイキング夕食となった。 

5)5日目(11/7)

ホテル(8:50)===厳美渓===一ノ関(12:48)♯♯♯東京(15:24,16:03)♯♯♯京都(18:47) ♯♯♯高槻(19:15到着)
 ここ雫石プリンスホテルは岩手山の西側、高倉山の麓標高400mの所にあり、スキーとゴルフ客を主体にしたホテルのようである。西側から見る岩手山は一風変わっている。記念写真を撮って貰い、バスに乗り込む。今日は最後の日、観光は午前中の巌美渓のみである。巌美渓は南方向の一ノ関にある磐井川中流の渓谷(全長2Km)である。渓谷美とは別に「空飛ぶだんご」として知られる「郭公だんご」が名物となっている。これは渓谷の休憩所に設けられてあり、ワイヤーロープで繋いだに代金を入れ合図のを叩くと、対岸の店が注文を聞いて、だんごと茶を提供してくれるというものだ。販売している団子はあん・ごま・みたらしが主で、「空とぶ団子」三本セットで400円であった。試しに1本頂いた。
 
        厳美渓にて(10:45)             厳美渓にて(10:50)             郭公だんご(10:51)   
帰りに近くのガラス細工のお店で晩酌用のガラスコップを自分の土産に買った。これで今回の観光は終了した。

3.         所感

今回のツアーは景勝地の観光と温泉を楽しむ旅行であった。特に景勝地として記憶に残ったのは仏ケ浜の岩群、恐山の霊苑、浄土ケ浜ノ尖った大きな岩であった。温泉としては田沢湖の硫黄泉、微乳白色の温泉が良かったと思う。露天ぶろは鯉と手で触れながら戯れることのできる雫石のホテルが良かった。その他竜飛岬での体験、大間崎での体験が記憶に残った。