虚空蔵山

    登頂日  2012.11.28(水)   天候  快晴   有志  

行程                      

JR高槻(8:18)=JR尼崎(8:42,8:47)JR藍本 170(9:34)(9:45出発) 0.2Km酒滴神社「180(9:50)(5)0.3km酒滴岩(10:15)(5)0.3KmPeak359(10:25) 1.1Km虚空蔵寺「370 (11:00)(10) 0.5Km立杭コース分岐「500(11:31) 0.3km虚空蔵山596m(11:50-11:55)→<560Peak12:00-12:20昼食>→2.0Km八王子山496m(13:10-13:15) →1.0KmPeak417 417(13:50-13:55)0.3Km山上山14:05-14:10) 0.5Km油井バス停「190(14:33) 1.0kmJR草野「180」(14:50到着、14:56)JR高槻(16:16)
 歩行距離 7.7km 標高差 426m+α 所要時間 5:05(歩行時間 4:10)   

概況

 尼崎で二人と合流し藍本に着く。一般の表参道コースは面白くないので酒滴岩からの岩場コースを取る。最初に酒滴(サカタレ)神社を訪れ、これから登る「酒滴岩」との繋がりを掲示標識板で確認する。少し引き返し山側の民家横の細い道に入る。取付きにちょっと躊躇するが、直進し右手に微かな踏み跡の山道を見つける。山道に入って進むと「愛宕山」と彫られた石灯籠と祠の前に出て安心する。踏み跡を進むと大きな岩の下に着く。これが酒滴岩である。正面の大岩の壁面には四角に掘り切られている。ここから昔疫病を救ったと言われる霊水「酒清水」が湧出たというのである。ここから左に巻き、何とか岩の頂上に出ると、いっきに展望が広がり正面R176号に見える坂道の下で武庫川が曲がる。今日も天気が良いので紅葉で綺麗である。

        酒滴神社(9:51)             石灯籠(愛宕山)(10:05)      酒滴岩(10:17)           岩の上からの展望(10:22)
 岩場の最上部から尾根道を辿りPeak359mを通過し、尾根道を西に下る。右からの舞鶴道からの騒音を聞きながら下りきり、少し登ったところで裏参道にぶつかる。左に登って行き、谷筋に渡された小さな橋を渡り、表参道と合流する。石段を上がると虚空蔵寺である。今日はWeekDayなので人は少ない。おじさんが一人いた。この寺は明治に建て替えたという。寺の前には前寺のものか大きなシャチホコが置かれていた。H氏に言われ屋根の切妻の上部を見ると大きなスズメバチの巣がぶら下がっていた。

         虚空蔵寺(11:03)                  シャチホコ(11:10)             スズメバチの巣(11:07)     役行者像(11:19)
虚空蔵寺 聖徳太子が建立されたと言われ、山形県の虚空院、京都嵐山の法輪寺とこの寺が日本三体虚空蔵(虚空蔵菩薩)と言われている。縁結びの神様と言われ、春秋の大祭り(413日、1013日)には「十三参り」で明治初期まで賑わっていたという。
 暫く休みお堂の右側の登山道に入る。道は急登のつづら折れになりひたすら登る。左足元の役行者像を見て、10分ほど急道を登ると視界が開け尾根道となり、立杭コースと合流する。右に稜線を登ると「丹波岩」という展望のよい岩場に出る。岩場に上がり東を見ると千丈寺山の吊尾根の向こうに先日登った大船山、それからこの6月に登った羽束山、それから有馬富士が確認できた。
 少し登ると本日の最高点である虚空蔵山の到着である。頂上には先ほどのおじさん一人だけであった。ここで記念写真を撮って貰う。

                           三田近辺の山々(千丈寺山、大船山、羽束山、有馬富士)(11:47)
 昼食は5分ほど北に歩いた見通しの良い岩場でとることにした。今回は今まで登った中で一番天候が良かった。前方に広がる北側左から西寺山、トンガリ山、関西百名山の白髪岳722m、松尾山、それから関西百名山の御岳793m、小金ケ嶽まで見ることが出来た。

      岩場からの展望(12:00)                 白髪岳、松尾山(12:01)               御岳、小金ケ岳(12:01)
 昼食後稜線を北進し、左立杭陶の郷への分岐を二つ通過し、途切れた所で左にぐっと下る。50mほど下ったところに目印の鉄塔がある。この辺の分岐を確認し、踏み跡の少ない真っ直ぐな登り返しの道を取る。50mほど登り返しPeakに出る。一度下ってまた登る。Peak540mに出ると八王子山の標識が付いていた。これは間違いである。ここから狭い山道を慎重に下る。登り返して三等三角点のある本当の八王子山に到着し、休憩を取る。休憩後更に北に下り、道は東に向かう。目印となるコルに建つ送電線鉄塔の所に出る。真っ直ぐ登りきらなければならないが、道は右の草野方面になる。引き返し踏み跡を探し、50mほど登る。Peak417mに出た。振り返ると今まで歩いて来た稜線が綺麗に見えた。東への急勾配の道は木々で止められていた。左の下山道を取る。道は緩やかな尾根道となり、10分ほど歩くと山上山に出る。此処には二つの石像がある。見晴らしも良く、前方の山々は紅葉で燃えていた。クサリがあり、二人は鎖で降りる。ここから急坂下りが続き、木の枝を掴みながら慎重に下る。20分ほど下り油井バス停の所に出る。ここから車道を1Kmほど歩き草野駅の裏側に14:50到着した。此処からは30分毎に電車がある。14:56発に乗り、それぞれ家路に着いた。お疲れ様でした。

八王子山付近から見た西寺山、トンガリ山(13:21) Peak417から歩いて来た縦走路を見る(13:51)         山上山にて(14:06) 

所感

        このコースは私に好きな山の一つとなる。今回は5年ぶりの4回目である。酒滴岩からの岩場コースは2回目である。このコースはあまり登られていなく踏み跡は薄い。酒滴神社と虚空蔵寺の謂れを調べるのも山歩きとは別の楽しみがある。今回は天気が非常に良く尾根歩きには最高の条件であった。尾根筋は総べて自然林で、ほとんど落葉していた。従って至る所で周囲の山容を見渡すことが出来た。ここの山は駅からの登、下山口までのアプローチが短く、しかも途中小さなアップダウンが結構あり、場所、場所により異なった風景が見られ、ミニ縦走が味わえる面白いコースである。虚空蔵山まではしっかり標識が着いているが、北方向のコースにはほとんどそれはない。