岩湧・一徳防山

  登頂日  2012.9.22.(祝)   天候  晴れ

 行程

高槻(7:42) = 難波(8:12,8:24)=河内長野着(8:529:04) =滝畑ダムバス停「280 (9:47着、9:50出発)→0.4K登山口「280(9:55)(5)1.0K水場「500(10:15)(5) 1.9K鉄塔下尾根「770(11:15)(5)1.1K岩湧山897m(11:45-12:10昼食) →0.4K東峰分岐「875(12:22)0.9K車道出合「540 (12:56) →0.1K岩湧寺「510(13:00-13:10)0.3K15番経塚(13:19)0.1K岩湧の森「550(13:26)0.6K高代寺山(13:44)0.2K編笠山635m (13:50-14:00) →1.7K一徳防三角点544m (14:30-14:35)0.5K一徳防山541m(14:50-14:55)0.3K分岐「525(15:02) 1.0K観音講(15:25)(5)0.5K二ノ坂峠「310(15:42) →1.7K大矢船南町バス停「210(16:15到着16:21) =南海三日市町駅(16:4016:41) =阿部野橋=高槻(18:00)

歩行距離 12.7Km 標高差 620m+α所要時間 6:25(歩行時間 5:15) 

 概況

 予定の時間通りに河内長野に着く。早速7番バス乗り場に向かうと890人の長蛇の列。岩湧山に行くにはこの9:04発のバスしかないのである。2台目の臨時バスに乗り、滝畑バス停には9:47に着く。9:50バス停を登山口に向かって出発。5分ほどでトイレのある登山口に着く。早速準備をし階段を登り、樹林帯に入る。5分ほど歩くと林道と交差し、階段を登る。比較的歩き易い登山道であった。10分ちょっと歩くと水場の所に着いたので最初の休憩を取る。

 休憩後山の南側面の山道を20分ほど歩くと右側に視界が開け、南葛城山が目に入る。樹林帯に入り、そのあと又南側の視界が入る。暫く歩くと傾斜は急勾配となり、木の階段が続く。一気に登りきると鉄塔下の尾根に出たので2回目の休憩とした。手元の標高計を見ると770mであった。図面を取り出して標高を確認すると図面通りであった。

 道は緩やかな樹林帯に入る。4名のランニング登山者に抜かれる。樹林帯を抜けると穂先の整ったばかりの茅場に出た。傾斜が増し、木の階段が続く。両側にはアキノキリンソウや花弁がダイモンジソウに似た名前の知らない花が続く。階段を登りきった所が岩湧山の広い山頂であった。既に4,50人の登山者が弁当を開いていた。11:45の到着であった。登山口より1:45の所要である。三角点がある筈だが、見当たらなかった。周囲は茅の穂先が長い為展望は無理。早速昼食とした。

       登山口(10:00出発)                     水場(10:16)                何の花?(11:39)            岩湧山山頂で(11:50)

 予定に従い12:10次の行動に向かう。山頂は更に人が増え、70人程になっていた。東にちょっと歩いた所に三角点があった。二等であった。カヤトの道を一旦下り、登り返す。樹林帯の中にある東峰の分岐に着く。7年前紀見峠から岩湧山に登ったことがあるが、これからは下山口までは初めての道である。北に向かって下る。急傾斜である。木の階段であるが、土が雨水でえぐられた道なので非常に歩き辛い。途中2組の登りパーテイ―と出会い、2組の連中を追い越す。思ったより時間がかかり車道出合に着いたのは12:56であった。此処まで来たら岩湧寺に寄らない訳には行かない。直ぐ右下に見える。車道を右に下ると左下にピンクに咲いたシュウカイドウの群生が目に入った。これは素晴らしい。こんな群生になって咲いているのを見るのは初めてである。岩湧寺の本堂と多宝塔をカメラに納める。この辺は標識にはしゃくなげ園とあるが、間違いなくシュウカイドウ園である。

        カヤトの道812:14)              車道出合(12:56)             岩湧寺本堂(13:04)           岩湧寺多宝塔(12:03)

                                      見事なシュウカイドウの群生(13:00-13:10)

 来た道を引き返して車道を登る。道を大きく右に回った右角に第十五番経塚の標識がある。折角なので訪れる。引き返し0.1K程進むと右角に岩湧の森の標識があり、山道がある。此処が一徳防山の取り着きである。コンパスを鉄塔に合わせて北に進む。15分ほど歩くと鉄塔下に出た。視界が左に開け、送電線の向こうに葛城山と金剛山が横たわる。尾根道を進むと最初のPeakには高代寺山の標識がぶら下がる。更に4分歩くと編笠山の標識を見る。

       第十五番経塚(13:19)                   岩湧の森(13:26)              編笠山(13:48)       名も知らぬ花(14:14)

 少し休み次の一徳防山三角点に向かう。一旦標高差100m程左に下り北に延びる尾根道を進む。この辺は自然林で背の低い松の木が多い。左向こうの山の中に何か白い四角ような大きな柱が立っている。尾根道を北に進む。ふと足元を見ると見たことのない花が咲いていた。写真を撮り、鉄塔を求めて延々と歩く。やっと鉄塔を見た。一徳防山三角点544mである。駈け上がると三等三角点の標石があった。展望は360°である。北東方面は左から二上山、葛城山それから金剛山である。北方面は河内長野辺りか、西はこれから行く一徳防山である。南には編笠山、その遥か向こうに岩湧山が聳える。よくもあそこから歩いて来たもんだなあと感心する。

 展望を楽しんだ後北西に延びる尾根道を進む。直ぐに北東に延びる下山方向の分岐を確認する。直進し、一旦下って登り返す。結構足に疲労を感じ始める。登りきると一徳防山の標識と一徳防一言記の箱があった。留め金を外してちょっと覗くとどさっと書き込みがこぼれてきた。慌てて元に戻す。

   一徳防山三角点よりの展望(14:30)          一徳防山山頂(14:49)        一徳防一言箱         二ノ坂峠(15:42)
 引き返し先ほどの分岐まで戻る。さあここから最後の尾根道の下山だ。道はしっかりしているが蜘蛛の巣が顔面に何回もひっかかる。最近は誰も此処を通っていないようだ。三つ目の
Peakが観音講か。最後の休憩を取る。二つ小さなPeakを過ぎ大きく下り、二ノ坂峠に出た。右に通行止めの標識があった。「中山谷方面工事中につき協力お願いします」と。蜘蛛の巣の犯人はこれなのだ。近くのバス停に行く為には右前方の南ケ丘方面に行かなければならない。INを見る限り、かなり前から工事中のようだ。コンパスを南ケ丘方面に合わせ、しんどいが仕方なく直進の尾根道を登る。登りきると分岐があり、右に進む。迂回という赤い字の標識を見て安心する。左に河内長野ゴルフセンターの打ちっぱなし場に出た。右に沿って車道に出る。マンション街、住宅街をジグザグに下り途中住人に聞いて近くのバス停「大矢船南町」に16:15到着した。丁度16:21発南海三日市町駅行きのバス便があり、16:41発のなんば行きの急行に乗った。なお、本日の交通費用は往時\1,550 (\250\230,\540\530)、復時\1,270(\250\540\230\250)トータル\2,820であった。

所感

 今回の山行は我ながら良い縦走コース設計であったと自画自賛したい。カヤトの岩湧山は勿論、シュウカイドウの花咲く岩湧寺、岩湧の森から編笠山、一徳防山間の自然林尾根道、一徳防山三角点からの展望は良かった。難を言えば最後の尾根道の蜘蛛の巣、中山谷の工事中による迂回道であった。