石楠花山・シェール槍・長峰山

  登頂日 2022.10.15(土)  天候  快晴   有志  4名

 行程

JR高槻(7:27) =三宮(8:06着、8:17)=地下鉄谷上「240 (8:288:30出発) →1.2K炭ケ谷取付「290 (8:55)(10分準備) (5)1.6K分岐「620(10:10)0.4K石楠花山・展望台652m(10:25-10:35) 1.0K獺池(11:00)(5)→休憩所(昼食11:50-12:25)2.0Kシェール槍649m(12:35-12:45)(穂高湖13:05-13:25)0.5K杣谷峠「610(13:30)(5) 1.2K長峰山688m(14:20-14:40) (5)2.2K篠原台登山口「250(16:00)2.2K阪急六甲「50(16:40)           「 」:標高
歩行距離 12.3Km 標高差 448m+α+α  所要時間 8:10(歩行時間 6:05) 

 概況

    予定通り全員谷上駅に集合し、炭ケ谷取付き点に向かって8:30出発する。この道は2年ぶり、4回目の道である。ガード下を抜け、老人ホーム「ハーモニアス谷上」を右に見て右折する。階段を上がった所で左の小道に入り、炭ケ谷登山道取付きに着く(8:55)。ここで登山準備をし、南へ向けて出発する(9:05)5分も歩かないうちに高速道路の下を潜る。炭ケ谷の取付きである。直ぐに砂防の堰堤があり、右から高巻く山道となり、左に五つの堰堤を見ながら側面に造られた道を登る。20分ほど歩き、初めて沢の左側を歩くようなる。左側樹林帯の谷筋を歩く。40分近く歩いたので最初の休憩を取る。休憩後10分程歩くと炭ケ谷特有のガレ場の沢筋を登るようになる。登りきると左後方双子山、左側石楠花山、右烏帽子岩の標識のある四差路の分岐に着く(10:10)。烏帽子岩の方向に向い、前回最初の左分岐を進んで林道に出たので、今回は二つ目の左分岐の道に入る。道なりに笹を掻き分けながら56分進むと二等三角点の標石の所に着いた。石楠花の木は一本もないが、石楠花山651.9mである。前回なかったが、今回は「石楠花山」の山名標識があった。展望はない。

    炭ケ谷特有のガレ場の沢筋            二等三角点         「石楠花山」の山名標識
 南に向かって林道に出て展望台に出る。展望台に上がる。南の展望が良く見えた。南にある山々は低く、神戸港が見え、手前に左から高雄山、再度山、それから鍋蓋山、菊水山ははっきりと確認できた。これから行くシェール槍は左の木々の陰に隠れ見ることは出来ない。黒岩尾根は左に見えていた。

           高雄山   再度山         鍋蓋山     菊水山
 展望台を下り、引き返し獺池に向かう。林道を15分程歩くと車道に出る。右側南側に5分程歩くと左に標識があり、獺池南側にある谷筋に入る。途中谷筋の道が崩れたのか大きく西側に駆け上がり迂回する。元の谷筋に戻り、暫く歩くとマムシ谷シェール道に合流する。左真上に見えるPeekは新穂高である。谷筋を東に進む。一回小川を渡り、暫く進むと歩き易い林道シエール道に出る。右側南東に15分程歩くと昼食を予定していたシェール槍入口にある休憩所に着いた。昼食とした(11:50-12:25)

 昼食後本日の主目的の一つであるシェール槍に向かう。取付きには2分程で着く。小生はザックを置いて登ることにした。僅か標高差60mの8分程の岩登りである。頂上には先客一人の女性がいた。頂上で3人ずつ写真を撮り合い、360°の展望を楽しむ。新穂高、六甲牧場、穂高湖の光景を楽しむ。

       シェール槍にて                標識                  穂高湖
 下山は登りより厄介だ。慎重に、腰が引ける。登りより少し時間がかかった。下山し、時計回りで穂高湖の南側に向かう。今回も登山客で賑わっていた。記念写真を突堤で撮る。暫く穂高湖を堪能する(13:05-13:25)


 穂高湖周辺を堪能し本日もう一つの目的である長峰山に向かう。車道に出て、杣谷峠に出る。2年前は長峰山は閉鎖されていた。2018.9.4台風24号による影響である。杣谷峠にある標識には一部私有地による通行止めの標識があった。迂廻路があることをNETで確認していたので今回計画をした。先ず急坂を登る。23回アップダウンを繰り返し、左に17年前見た市立自然の家の屋根を見る。登り返し、Peek670に出たので休憩をとる。南東の尾根を少し歩くと立派な長峰山を見るようになる。尾根筋を560m程下る。それから60m程登り返し、最後の目的である長峰山山頂に到着した。山頂は巨岩の塊(9個の岩)で天狗塚とも言われ四等三角点(点名:天狗塚687.78)がある。展望は360°で前方は大阪湾から淡路島、後方は六甲山系の山並みである。天気よく、展望良く20分間の長い居座りであった。

 さあ下山だ。尾根筋を東に向かう。暫く歩くと右に長峰中央ルートと思われる小さな分岐を見るがパスする。尾根に一株名も知らぬ綺麗な黄色い花が咲いていた。何と言う花でしょう。東へしっかりした尾根道を進む。暫く歩き、方向を南東に尾根筋を下る。標高が500m辺りから登山道の踏み跡が薄くなり、踏み跡と階段を探しながら歩くようなる。標高400m辺りで二つに道が分かれた。GPSで確認すると直進の右側だが、左の踏み跡の方がしっかりしている。地主の問題か、何かがあって新しく左に道を造ったものと判断し、左側を選択して下山することにした。着いた下山口は初めての所だった(16:00)

   何という花でしょう            下山口               下山口から見た光景
帰宅後NETで調べると篠原台登山口というところであった。それから初めての市街路を延々と下り、六甲駅前に着いたのは16:40であった。みんな久しぶりであったのでサイゼリアで2時間余り反省会を兼ね飲談し、電車で帰宅の途に着いた。

所感

    今回の目的は3回目のシェール槍と10年以上ぶりの長峰山(天狗塚)の訪問であった。いずれも天気と好展望に恵まれ、最高のハイキング気分を味わった。NET調査によると2018.9.4台風24号で長峰山のメインルートであった伯母野登山口が崩落し、閉鎖されていた。この状態では長峰山は登れなくなり、廃道化するのではと地元の方が心配し、何日間か努力し、2020.11今の篠原台登山口からのルートが整備されたようである。ご苦労様でした。お陰様で久しぶりに長峰山(天狗塚)を堪能させて頂きました。