摂津峡・三好山散策
1.行程
高槻橋(10:26)=月見台「185」(10:50) →0.5K白滝(11:15) →1.0K登山口(11:30)→1.0K三好山・芥川城跡183m
(12:00-12:30昼食他) →1.0K三好山登山口(12:55)→0.7K上ノ口(13:05到着)
歩行距離 4.2Km 標高差 100m+α
所要時間 2:15 (歩行時間 1:35)
2.概況
従来はバス停「西之川」で降り、南側から登っていたが、直射日光を直接受けるところが多い為、今は歩けない。今回は直ぐ日陰に入れるバス停「月見台」から歩くことにした。
月見台を10:50出発する。5分程歩くと左萩谷公園、右摂津峡への分岐に着く。勿論右に下る。谷の南側を歩く。ここを歩くのは5年ぶりである。川筋に達すると分岐があり、ここからも萩谷公園に行けた。しかし今は通行止めになっていた。少し歩き、道は橋を渡り、川の北側を歩く。道は直ぐに橋を渡り南側を歩く。労山時代この地域を清掃していた基地に着く。左にPeakに登る道があるが何故かここも通行止めになっていた。川を渡ると左に尾根伝いに萩谷公園に行く道がある。ここは大丈夫のようである。右には昔テント泊の訓練を受けた思い出の場所がある。通過すると左に白滝である。健在である。白い滝水を生きよい良く落としていた。
芥川に出る。ここからは多くのハイキング客とすれ違うようになった。
車道に出て綺麗なアジサイを見ながら5分程歩くと登山口に着く。登山口から三好山にはゆっくり歩いた所為か12:00に到着した。山頂広場には先客が数人訪れていた。この日の展望は霞がかかり真正面の生駒山がぼんやりとしていた。
頂上から30分程でバス停「上の口」に着く。