ポンポン山にササユリが開き始めた


 訪問日 2021.6.14(月)  天候  晴れ時々曇り    単独

1.行程

JR高槻北バス停(9.34)=出灰(いづりは)バス停「275 (10:15出発)1.5K登山口(鬼語条橋)「320(10:35)(5)0.6K展望尾根「530(11:20)(5)1.0Kぽんぽん山679m(12:00-12:50昼食他)1.5K釈迦岳(13:20) 1K大杉横「525 (13:40)(100.7KPeak620(14:05)(5)2.2K三角点「川久保」(14:55)( 50.6K 尾根登山口(15:20) 0.5K川久保バス停 (15:3015:35)JR高槻駅北バス停(16:00)  「 」標高:m
歩行距離 9.6km 標高差 404m+α 所要時間 5:15(歩行時間 3:55) 
   

2.概要

 最近ポンポン山でも6月中頃から7月の初めにかけてあちこちでササユリの花が見られるようになった。これは鹿害から守る為の保護柵のお陰だと思う。ポンポン山をよく散策するところでササユリが見られるところは東の位置から並べると下記の所がある。

@   大杉横の保護柵内「525
A   赤白鉄塔の所「625
B   カタクリ群生地内「650
C   ポンポン山山頂保護柵内「679
D   東海自然歩道横1「615
E   東海自然歩道横保護柵内2「610
F   東海自然歩道横3「610
G   東海自然歩道横保護柵内4「605
H   本山寺駐車場横「360

今回は第一情報として@大杉横の保護柵内とCポンポン山山頂保護柵内のササユリの情報を記載する。

 先ずポンポン山山頂保護柵内のササユリは昨年34個の花を見ることが出来たが、今年は何故か12個しか花を付けていない。ササユリも同じ球根からは毎年は花を付けないのかもしれない。現在の状況は下記のような状態で開花には後10日ぐらい必要であろう。

大杉横の保護柵内のササユリは今年12個の花を付けていたが、何故か1本なくなり現在は11個の状態であった。ここは標高が低く日当たりが良い影響かいつも開花が早い。今年の開花は本日6.14のようであった。2輪だけ開きかかっていた。全開まで4-5日だろうか?状況は下記の写真を見て頂きたい。

<蛇足>

                        ウチワサボテン?                               ユキノシタ