三好山(芥川城跡)

  登頂日 2023.3.30(木)  天候  晴  単独

1.行程

高槻橋(10:16)=西之川(10:30) 0.5K摂津峡桜公園(10:40) 2.1K三好山・芥川城跡183m (11:20-12:20昼食他) 1.0K三好山登山口→0.7K上ノ口(12:50到着)
 行距離 4.3Km 標高差 150m+α  所要時間 2:20 (歩行時間 1:20) 

2.概況

  久しぶりに三好山・芥川城跡を訪れた。丁度桜の満開の時期でもあった。ハイキング客は結構訪れていた。今は登山道自体も整備され、標識も取り付けられ、登山道も明るくなり、展望が非常に良い。真正面に生駒山を中心にして東側が左高槻市市街から右大阪市街のビル街が一望できる。




              高槻市市街方面                                摂津峡櫻公園方面
 山頂は30m×100m程の広場になっている。数本の大木がある。ドングリや古い大木日本の桜の木がある。山頂には三好長慶を祀っている祠がある。芥川城跡の説明板もある。



東側下はボーイスカウトが管理している広場があり、八重桜や水仙やヒガンバナを植えている。ここからの展望も良い。展望を楽しみながら昼食する。

 展望を楽しんだ後登山口まで引き返す。途中墓石に宝永とか元禄とか享保とかが彫られた江戸時代の墓場を見る。頂上から30分程でバス停「上の口」に着く。