川久保林道は3.23以降通行解除になるか?


 登頂日 2024.3.3(日)  天候 晴  単独

1.行程

JR高槻北バス停(8:15)=出灰(いづりは)バス停「275 (8:50出発)1.5K登山口(鬼語条橋)「325(9:15)(5)0.6K展望尾根「530(10:00) (5)1.0Kポンポン山679m(10:40-12:40)→<直登尾根道(20)>→1.3K登山口「440(13:40)→<林道(10)>→3.4K川久保バス停「240(14:50到着、15:07)=高槻(15:30)
 
標高差:404 歩行距離:7.8Km 所要時間 5:00 (歩行時間:2:25) 
 「 」:標高 m   

2.概要

 8:15杉生行きのバスは登山客で満杯であった。ほとんどの登山客は福寿草観賞が目的で出灰で降りる。
登山口に繋がる市道が2020.7.20豪雨による土砂崩れと倒木崩れにより遮断された。暫く放置されていたが、2022.12から工事が始まり、2023.8一応の第1段階の工事が終わり、一時中断していたが昨年12月再開し現在も工事中である。状況は下記写真の状況である。通行は可能であるが、通行止めの標識は何故か従来のままである。

 一休道を歩き、10:40ポンポン山山頂に着く。この日は日曜日で天気も良く、福寿賞の時期でもあり、山頂は登山客が多く、込み合って何時もわるテーブルは登山客一杯で座れなかった。常連客を探したが誰もいなかった。20分ほど待つとテーブルが空いた。早速座り、昼食を取る。隣に座った女性達は京都から福寿草を目的として吉峰から来たという。バスは満杯だったと言う。そのうちによく見かける常連客が45人登って来た。山頂は相変わらず込み合っていた。こんなに登山客が多いのは久しぶりであった。

 少し早いが12:40下山開始する。目的は川久保林道周辺の倒木等運び出し状況である。何時もの如く直登尾根を下る。この道を歩く人は数人に限られている。今まで何度も歩いたが人に出遭うことはなかった。所がこの日は丁度尾根の中間点標高「620」図根三角点の所に一人休んでいた。こちらもバスの時間には十分余裕があったので横に座って色々と話をする。高槻在住の方でNさんと言い、小生より12歳若い方であった。ポンポン山登頂歴は200回という。小生は1200回なので色々と話が弾む。20分程談話して別れる。昨年まではこの尾根の東側の谷筋は倒木及び切り出しで作業をしていたが、今は綺麗に整備されている。この日は日曜日で作業は休みで重機が6台水声の道分岐の手前に置かれていた。現在運び出しが行われているのは眼鏡橋の西側の谷筋のみである。作業が始まってもう6ケ月以上は経過する。標識を見ると令和6322日まで関係者以外立ち入り禁止とある。


 ひょっとしたらこれで倒木運び出しは終了かもしれない。後残された作業は植樹作業である。

 可成りの広い範囲での植樹作業にはなるが、登山客への川久保林道通行は可能になるのであろうか。興味のある所である。

3.所感

 2018.9.4台風21号以来6年近く川久保林道の通行が閉ざされてきた。この間大阪森林組合はメインの川久保渓谷、川久保尾根、美女谷、ヒス谷、水声の道入口、直登尾根東側の谷の倒木及び切り出しの運び出しが終わり、現在眼鏡橋西側の谷だけが残り、作業中と思われる。4月以降は植樹作業が始まると思われるが、登山客への川久保林道歩きの解除がなるかが気になるころである。