ポンポン山・出灰南東尾根−川久保尾根を歩く


 実施日 2021.4.7(水)  天候 晴れ   単独

1.行程

高槻北バス停A (9:34)=出灰バス停「275(10:10出発) 0.2K取付点(大原野出灰集会所)280(10:15)(5) (5)1.1KPeak600(11:30)(5)0.5K東海自然歩道合流「605(11:50)(5)1.4Kポンポン山679m(12:20- 12:45)(カタクリ5)1.5K釈迦岳631m(13:20) 1.0K 大杉「535(13:35)(5) 0.7K Peak620 (14:00)(5) 2.2三角点「川久保」「402(14:50)(10)0.6K尾根登山口「250(15:20)0,5K川久保バス停「235(15:30到着、15:35) JR高槻南バス停(16:00) 
歩行距離 9.7km 標高差 404m+α 所要時間 5:20(歩行時間 4:30) 

2.概況

2021.3.26に引きこのルートを歩く。前回同行したS氏が今日もチェンソーで倒木除去のためバス停「出灰」で降りる。出灰川に架かる両国橋に入る道が工事中の為今回は西回りで今回目的とする「大原野出灰集会所」の前に着く。ここで登山準備をして10:20出発する。この辺は今も倒木が激しく、この集会所の後ろ側右手より取付く。前回通ったところを通り尾根に向かう。彼曰く「ここだけ倒木2本の除去が残っている」。「手伝おう」と言ったが「一人でやるから予定通り行って下さい」と言葉に甘え別れる。

  大原野出灰集会所の裏の倒木状況           取付き            残った最後の倒木二本
 彼が付けた赤いリボンを見ながら登る。暫くPeak600までは倒木はない。ただ急坂で掘割道に積もって落ち葉の上を歩くのはしんどい。何時も最初の休憩をとっている標高450mの所に来たので休憩をとる。休憩後も落ち葉が積み重なった掘割道をずんずんと進む。標高530m辺りまで登るといったん掘割道から平坦な道となる。それから浅く凹んだ道が続き、標高570mで完全な山道となる。Peak600手前から倒木が激しくなる。Peak600に着いたが昔の面影はない。ここで2回目の休憩をとる。3/26綺麗に咲いていたタムシバはもう終わっていた。
この辺は倒木が激しく、倒木が大きいので除去は難しいため迂廻路を設けている。赤いリボンに従って、大きく左側から回り込む。

       Peak600付近              倒木状況                迂廻路
 後は4/1彼と一緒に倒木を除去したところである。11:50東海自然歩道に合流した。ポンポン山に到着した12:20で前回より20分早く、当初よりは10分遅れであった。

下山はカタクリの群生地に立ち寄り、釈迦岳、大杉から川久保尾根をとりPeak620Peak590を経由し、尾根林道と交差し、尾根道に入る。尾根道を気持ちよく歩き、標高500(元大木の樅ノ木があったところ。今はない)で西の山々(多分石堂の丘あたり)が望めるところである。途中山桜とミツバツツジが綺麗に咲いている所が多々あった。

       山桜            ミツバツツジ                 山桜 

      尾根林道と交差              ミツバツツジ            ミツバツツジ
 三角点「川久保」のミツバツツジも期待したが花はなかった。毎年は、花は咲かないようである。ここで時間調整をしてバス停に向かった。登山口に着くと川べりにシャガーの花がもう咲いていた。

   西の山々(多分石堂の丘あたり)が望める          三角点「川久保」        シャガーの花
 15;30予定通りバス停に着く。。バスは4/1より15:37から15:35に変わっていることに乗ってから気が付いた。

3.所感

このルートの倒木個所は2か所であった。大原野出灰集会所からの登り始めから標高差50m程の間とPeak600m周辺200mのところであった。45日間チェンソーによるS氏のお陰で歩けるようになった。

今回歩いたルートを下図に記載する。