飯盛山・南野・室池
実施日 2023.11.26(日) 天候 快晴 単独
1.行程
JR高槻(7:42発) =JR大阪(7:57)→JR北新地=JR野崎「10」(8:30出発) →0.7K慈眼寺「70」 (8:40-45) →0.6K絵日傘(七曲り)コース取付「130」(9:15)(5分)→1.5K飯森山314m(10:10-10:20)→0.9K権現谷林道合流分岐「160」
(10:40)→0.6K権現ノ滝分岐「210」(11:05)→0.2K権現ノ滝(11:10-11:15)→0.2K権現ノ滝分岐(11:20)→0.8K室池古池堤「280」(11:45)→0.5K中堤分岐「280」(12:00)→0.7K三角点「南野」「333」(12:20) →1.0K室池中堤「280」 (12:40-11:55昼食) →1.0K蟹ケ坂ハイキング道合流点「300」(13:20)→1.1K権現谷林道出合「120」(13:45)→0.7K御机神社取付「50」(13:55)→0.7K四条畷神社(14:25)(5分) →1.0KJR四条畷「10」(14:45到着、14:52)=JR北新地→JR大阪=高槻(15:46)
歩行距離 12.2Km 標高差 300m+180m+α 所要時間 6:15 (歩行時間 5:35)
2.概況
野崎駅に8:30に着く。直ぐに慈眼寺に向かって出発。東に向かう車道横を歩き10分で石段の下に着く。この寺は野崎観音で知られている。161段の石段を登り、6年前間違って右の墓地に入ってしまったので注意しながら左にある本堂の前に出る。本日の安全を祈願する。
@ 飯盛山 314m
飯盛山への標識があるので、それに従い、小さなつり橋を渡って右に駆け上がる。左からの道と合流し、少し下ると取付となる林道に合流する。少し右に進むと左に「竹林コース」、右に「絵日傘コース(七曲り)」の飯盛山への取付がある。
6年前は左の「竹林コース」を取ったので今回は右の「絵日傘コース(七曲り)」を取る。いきなり急な階段道である。七曲りどころか10曲がりぐらいして尾根に着く。平坦な道になり比較的歩き易くなる。右に辻ノ新池を見て道なりにどんどん歩く。分岐があり左の道を取る。暫く歩くと竹林コースと合流する(9:56)。10分程歩くと電波塔が見えたのでそれに向かって尾根筋を進む。少し登ると「楠木正行(マサツラ)」の銅像のある飯森山に到着した(10:10)。
ここは公園みたいになっていて休憩場もあり、展望台もある。西側は大阪市内のアベノハルカス、他ビル街が一望できる。六甲山系が雲海の上に浮かんでいた。
北には尾根の下山道があり、四条畷神社や御机神社に続いているようである。
A 三角点「南野」 332.6m 四等
飯盛山を10:20出発。コンクリート道を下って行くと左にお寺があり、手前の左の山道を下る。鬱蒼とした道を谷筋まで下る。前回は左に右下に道を見ながら並行して北進する道があったが廃道となっていた。今回は下まで下って合流した道を左へ権現谷林道合流分岐まで下る(10:48)。分岐から右へ谷沿いの道を南東に登る。10分ちょっと歩くと権現ノ滝の分岐に着く。0.2K先に落差30mの権現ノ滝があるので写真を撮って引き返す。
分岐から5,6分登ると先ほどの滝の真上に出た。6年前は上から写真が撮れたが今回は木で覆われダメであった。更に10分程登ると分岐があり、左の道を5分ちょっと歩き、室池古池堤に出た。6年ぶりに室池を見る(11:44)。池沿に15分程歩き中堤分岐に着いた。ここから三角点「南野」に向かう。200m程東に向かうと右に生駒山縦走路がある。これを登り南に進むと一番高くなったと思われるところがある。左に尾根があり、この尾根に入る。踏み跡は薄いが、150m程行ったところに白い標示杭のある四等三角点「南野」がある。
前回小さな標示板「南野山」がぶら下がっていたが、今回はなかった。
B 室池
先程の中堤分岐まで引き返し、左室池古池、右室池新池を分ける中堤に出る。渡ったところで昼食(12:40-11:55)とした。室池としてはこの辺の風景が一番良いようだ。
C 四条畷神社
前回は三角点「目賀根」 361.2m 三等を訪れたが、今回は時間がないのでパスする。蟹ケ坂ハイキング道に向かう。地形図にない分岐が沢山あり、迷ったが運よく蟹ケ坂ハイキング道の合流点(取付)に出た(13:20)。真っ直ぐ北西に下る。左に川が流れる谷筋の道である。前回は快適に歩くことが出来たが、今回は部分的にはかなり荒れていた。それでも20分程で権現谷林道というか、車道に出る。更に10分程歩き、左に御机神社に架かる橋を渡る。少し登ると神社があり、飯森山からの登山道と思われる道を見る。トラバース気味に南に進む。枝道があるが感を頼りに南進していくと今回は登山道に合流し、四条畷神社に出た。前回歩いた道ではなかった。前回は西側にある一段下の道のようだった。四条畷神社は立派な大きな神社である。ここには楠木正成、正行の忠孝両全・桜井の別れの像がある。
ここからJR四条畷は西に1km下ったところである。14:45到着する。
3.所感
今回も6年前と同じく、飯盛山・室池のコースに二つの三角点「南野」「目賀根」を付け加えて企画した。登山コースは絵日傘コースとした。11月末であったが天気が良く気持ちよく歩けた。ただ日の入りが早い為三角点「目賀根」は時間の関係でパスせざるを得なかった。