荒地山・七兵衛山

 登頂日 2021.1.15(土)  天候  晴   有志  4名

1.行程 

阪急芦屋川「30 (8:55出発)1.1K登山口「110(9:15)(10)(5)0.8K城山(9:50)(5)0.2K鷹尾山272m(10:00)(10) →1.2K岩梯子(11:05)(5)0.4K荒地山549m(11:45-12:15昼食) (水場探し12:30-12:50) 1.0K本道合流点「450(12:57)0.2K分岐「465(13:02)1.0K七兵衛山462m(13:35-13:50)0.2K打越峠「435(13:55)5分)→0.9K山の神「210」(14:25)(5)(10)1.4K阪急岡本「30(15:10到着)
 歩行距離 8.4Km 標高差 519m+α+α  行動時間 6:15(歩行時間4:15

2.概況

          荒地山は3回目である。4年半ぶりに計画をする。阪急芦屋川に8:50に着く。3人は10分前に着いていた。全員揃ったので登山口に向かって8:55出発する。高座川に架かる大僧橋を渡り、北進。急坂の途中にある「マンション」の手前を右に折れると直ぐに登山口に着いた(9:15)

  1)城山260m・鷹尾山272  

登山準備を行い9:25城山ルートに入る。階段登りから土道に変わり、比較的歩き易い。10分足らずで最初の展望地に出る。天気はよく、展望は先ず先ずで大阪市街地、大阪湾方面が良く見える。アベノハルカスや関空も確認できた。歩きやすい雰囲気の良い山道となる。15分足らず歩き、登りきったところが最初のPeek城山(鷹尾山)260mである。見通しが非常に良く、六甲アイランド当たりが良く見えた。それから少し歩くと鷹尾山山頂272mに着いた(10:00)。鷹尾山は二つのPeakがあり、もう一つが先ほどの城山である。城があったことからその名が付いたようである。ここ鷹尾山で4人の記念写真を撮る。

      登山口(9:15)          六甲アイランド当たり(9:50)        鷹尾山山頂272m(10:00)

)荒地山549m

        鷹尾山から稜線沿いにはっきりした山道が続く。10分程歩くと左足元に基準点を見る。国土交通省の文字がある。三角点とは別だ。それから下降し左に分岐(高座滝)を見る。登り返し六甲アイランド方面の展望が目に入る。それから15分近く歩き、左に分岐(キャッスルウオール)標識を見る。

     左足元に基準点(10:20)        六甲アイランド方面の展望(10:39)   分岐(キャッスルウオール)標識(10:54)
 ここから岩梯子への登りである。ゴツゴツした巨岩が目立つ山肌にぶつかる。
5分ちょっと急峻な岩道を登ると名物の岩梯子の前に出た。後続が来たので先を譲る。今回は3度目の挑戦である。前回はもっと登りやすかったと思いながら、3点セットで登るが、途中で足場と手が届かなくなった。この時ばかりは手か足が10p程長く欲しいと思った。何とか腕力でクリアする。続いて直ぐに七右衛門洞にぶつかる。今回もザックを付けたまま潜り抜けることができた。岩の上からの展望は格別であった。今回の山行の楽しみはこれでほぼ終了する。ゴツゴツした巨岩をぬって進むと平らな道となり計画より20分遅れで、11:45荒地山山頂に着いた。

     名物の岩梯子(11:06)             Sentlongが登る             続いてERI嬢が

   続いて直ぐに七右衛門洞(11:15)                七右衛門洞を抜ける(11:19)

            岩の上からの展望(11:20)                       荒地山山頂(11:47)
ここで昼食とした。

    3)水場(宝寿水)探し

 荒地山を西に踏み跡に従って急坂を下る。左方向に下り、風吹岩からの登山道との合流点に出たと思ったが別の道のようだ。水場探しに困っている時。O氏からスマホを見て水場はもう少し先だ。この辺は地形図にない道がいっぱいあり、しかも標識もない。やれやれやっと水場「宝寿水」に辿り着いた。道はあるが国土地理院の地形図にはない。ここの水場は六甲では数少ない飲める水場のようであるが、何故かコップの他に濾過紙が置かれていた。

)七兵衛山462m

 水場から本道に合流し、風吹岩に向かう道を南に200mほど歩くと分岐の標識を見つける。ここを西に向かう。木の間越しに左下方は横池であろう。良く踏まれた道である。道は下り、左に氷の張った小さな池を見る。地形図を見ると横池には大小の二つに池があり、小さい方の池である。道は少し登り、尾根沿いの道を登ると左前方に七兵衛山を見るようになる。尾根道を下ると左に八幡谷に下る分岐があり、その先左に七兵衛山への登山口を見つける。

     小さい方の横池(13:11)         左前方に七兵衛山(13:18)         七兵衛山への登山口(13:24)
 距離にして200m、標高差35mを登ると展望の良い展望席のある山頂である。真下が懐かしい岡本で、その向こうが六甲アイランドと右に神戸空港が見える。パノラマ写真を撮ろう。

 地元の登山客と思われる方が次から次へと何人も下から登ってくる。しかし、ここには寄ろうともしない。見慣れているのだろう。もう下山だけなので十分過ぎる程の休みと展望を味わった。

)下山

 展望を惜しむことなく打越峠に向かう。峠の4差路では何故か外人一人が立っていた。乢でもある打越峠で間違いないが標識は見つからなかった。
さあ、阪急岡本駅までの下山である。先ずは山の神までの下山だ。最初谷筋を下り、分岐(左は通行止め)を右に取り、左下がりの側面をトラバース気味に下る。最後は45回ジグザグ道を下り、山の神に出た(14:25)。休憩後左が切れ落ちた天上川の右岸を歩く。途中橋を渡って、廃墟化したお宮と滝を見て引き返す。

    打越峠(13:56)          山の神(14:26)            廃墟化したお宮(14:43)
 岡本6丁目の民家に出る。最後八幡神社で無事下山の報告をする。すっきりした気持ちで15:10阪急岡本駅に到着した。皆さん、ご苦労様でした。

 3.所感

 荒地山へは4年半ぶり3回目の登山であった。前回は展望が今一であったが、今回は申し分なかった。岩梯子は登る度に難しくなった。歳の所為かもしれない。2004.6.13の時は梯子の状態が連なって登ったような記憶がある。今回は苦労した。一か所手と足場がかみ合わず苦労させられた。七右衛門洞は変わっていなく、ザックを外さず、潜り抜けることが出来た。
 六甲の山は標識が良く行き届いていると思っていたが、水場「宝寿水」周辺には国土院の地形図にはない登山道が沢山あるが、標識もないので苦労した。七兵衛山は展望の良い座席のある山であ