2021紅葉の小塩山・大原野神社・正法寺
訪問時 2021.12.3(金) 天候 晴れ 単独
1.行程
高槻市 (9:34)=中畑回転場「400」(10:25出発) → 1.2K取付き「420」(10:40)(5分) →0.9K尾根合流「620」(11:20)→0.3K小塩山642m (11:30-11:45昼食)→0.8K南春日直道下山口「550」(12:00)→(紅葉写真)→1.5K下山口「220」(12:55)→0.9K大原野神社(13:20-13:30)→0.1K正法寺(13:35-13:45)→1.5Kバス停「灰方」「70」(14:15到着、14:36発)=JR向日町(15:02)=JR高槻(15:16)
歩行距離 7.3K 標高差 242m+α−572m 所要時間 3:50(歩行3:20)
2.概況
今回の主目的は小塩山南東側の標高400-465mのモミジの紅葉である。前回訪問した時見頃は12月初旬だと地元の方より聞いていたので今回企画した。中畑回転場での下車は私だけであった。10:25出発し小塩山山頂には10:30に着く。ここで丸太を腰掛けにして昼食を済ませる。
11:45楓の多い直道尾根に向かって出発。直登道(南春日町に通じる山道)下山口「550」を12:00に通過する。登山道を10分程下ると標高465m辺で紅葉のモミジの樹林帯に入った。赤みが思ったより少し少ないが結構見ごたえのある紅葉であった。方端からShutterを押しまくる。最初の車道と交わる標高400mまでは紅葉モミジのオンパレードであった。
車道からは真下に「大原野神社」、洛西地帯、京都駅周辺、蓬莱山、比叡山、三上山、音羽山、鈴鹿の手前の山々が見られた。写真は省略する。標高400mに下がっても所々綺麗な紅葉が見られた。それから谷筋にある登山口「220」に出る(12:55)。
少し下って、林道から道を外れ、左側の小川に架かった小橋を渡り大原野神社に向かう。獣用柵を出て、高速道路の下を潜り花の寺「勝持寺」の入口の前に出る。そして直ぐに大原野神社の駐車場に着く。大原野神社に向かう。紅葉は今が見頃のようである。結婚式を終えたばかりのカップルを2組見る。帰りに紅葉した楓の参道を抜ける。
最後に正法寺に向かう。同じくここも今が紅葉の見頃のようである。これで今回の予定は全て終了となる。
ふと小塩山を見ると、さっき下って来た辺りに紅葉が進んでいるが分かった。バス停「南春日」に13:55に着いたが、バスの便がないものと早とちりし、バス停「灰方」に向かう。途中バスとすれ違い、しまった!(帰宅して調べると14:03があった)バス停「灰方」には14:15到着。14:36発のバスに乗る。30分のロスとなった。
3.所感
やっと小塩山南東斜面の紅葉にありつけた。この山の南東側は楓の自然林が多い所だ。もう少し赤みがかった楓を期待したが、思ったより黄色が多かった。時期が早かったのか理由はわからない。機会あれば10日後に再度訪れてみたい。
<追記2021.12.14(火)>
再訪問してみましたが、ほとんど落葉し終わっていました。
下記良いと思われる所のみ記載します。
小塩山標高400m以上
小塩山標高400m以下
大原野神社
正法寺