トレッキングルート例


4−2)水声の道−原大橋ルート

   水声の道は台風後倒木で覆われ、歩けない状態になっていましたが、何とか通れるようになりました。

このコースは川久保林道からの水声の道を登り、山頂に着く。下山は東海自然歩道を経由して本山寺ロータリーからの神峰山寺裏尾根を歩きバス停「原大橋」へ下るルートである。

  登頂日 2018.5.16(水)  天候 晴れ 

1.行程  初級

JR高槻南バス停(9:06) =川久保バス停 「240(9:35) →3.0K水声の道取付「417(10:25)(5) →1.1K水場(10:55)(5) 0.6Kポンポン山678.8m(11:15-12:05昼食) 1.6K天狗杉(12:35) 1.7Kロータリー「480(12:55)(5) 1.2K鉄塔下展望所「370(13:20)(5) 1.2K登山口「140(13:50) 0.4Kバス停原大橋「130(13:55到着、14:05)=高槻(14:30)
歩行距離 10.8K 標高差 439m(-548m)  所要時間 4:20 (歩行時間 3;10) 

2.概要

@登り 水声の道

バスは川久保9:35に着き、ポンポン山に向かって出発する。左の渓谷に沿った林道を水のせせらぎの音を聞きながら延々と歩く。20分歩くと本山寺駐車場に繋がる橋を左に見て通過する。更に1分半歩くと「水源の森百選」の記念碑を見る。更に10分ほど歩くと橋を渡り、暫く川の左側を歩く。更にもう1回橋を渡り、川の右側を登るようになる。間もなく標高「417」の地点で分岐となり、左が水声の道取付となる。橋を渡り、登山準備をする。
 傾斜のあるコンクリートの道から土の道に変わり、樹林帯の中に入る。樹林帯の入口手前にはT氏が植えたクリンソウがこの時花盛りであった、道は沢筋に沿って水の声を聞きながら歩き、高度を上げる。

 水声の道取付の橋を渡る(10:23)    樹林帯の入口手前(10:36)      道は沢筋に沿って(10:40)
 9月初めに毎年ヤマジノホトトギスが見られるところを過ぎ、流れを跨いで暫く歩く。

    沢筋を登る(10:43)            (10:45)             (10:51)
 水の音も聞けなくなると標高590mの所にポンポン山で一番美味しい水場がある。ここの水だけは推奨できる。ここ水場で喉を潤し、ここから標高差40mを一直線上に程登る。途中T氏が植えたエビネランが丁度開いていた。右へトラバースして尾根に出て、東海自然歩道に出る。左に200mほど歩くとポンポン山の入口が見え、階段を登り、登頂である(11:15)

    水場(10:56)     T氏が植えたエビネラン他(11:02)   ポンポン山到着(11:15)

A下山 神峰寺裏尾根から原大橋バス停へ

東海自然歩道を西に30分程歩くとPeak639mの肩にある天狗杉の前を通過する。この辺の道は歩き易く、土止め階段213段、37段、8段、20段を順次に下ると本山寺への分岐に出る。本山寺はパスし、直進左の道をとる。土止め階段40段、173段を下って本山寺参道に合流する。本山寺ロータリーから右の山道に入る。直ぐに分岐がある。右の直進尾根ルートも原大橋に出られるが、途中昨年の大雨で一か所山道が崩落し、ちょっと危険である。左の神峰山裏の尾根ルート、元の本山寺の参道を下る。先ず標高差100mの急降下の尾根を下り、15分程歩くと鉄塔下展望所に出る。真下に原集落、南にはアベノハルカス、大阪のビル街が一望できる。ここからの下山はバス停「神峰山口」とバス停「原大橋」に通じる。尾根を標高255m迄下り、分岐を20m下った所に右上の鉄塔下へ駆け上がる踏み跡があるので一旦鉄塔下まで上がり、踏み跡に従って尾根筋を下る。道なりに右の谷筋に下り登山口に出る。バス停「原大橋」までは5分の所要である。 

                          TOPへ 前頁へ 次頁へ