3/12神峰山寺裏尾根を下るが
下山日 2019.3.12(火) 天候 晴れ 単独
1.行程
ぽんぽん山679m(12:10)
→1.6K天狗杉→1.7K(12:40) →本山寺ロータリー「485」(13:05)(5分) →1.4K第2鉄塔下「380」(13:35)(5分) →1.7K神峰山口バス停「120」(14;25到着、15:26)=高槻(15:50) 「 」標高:m
歩行距離 6.1km 標高差 −569m 所要時間 2:15 (歩行時間 2:05)
2.概要
山頂に着き昼食を済ませるが、何時ものなじみ客がおられないので、少し早いが原大橋に向けて下山することにした。本山寺ロータリーに着き、第二名神工事による通行止め標識がないことに気付く。2012.1から延々と設置されていた標識がなくなったのだ。何回も延び延びになって、7年間以上経過しやっと撤去されたのだ。倒木が気にはなったがトライしてみよう。
鉄塔下に予定通り着き最後の休憩を取る。10分ちょっとで従来標識があった分岐に着く。標識は綺麗になくなっていた。
本山寺ロータリー(13:05) 鉄塔の傍のベンチ(13:35) 従来標識があった分岐(13:50)
真直ぐ神峰山口バス停ルートを取る。3分程歩くと最初の倒木に出遭った。結構な倒木だ。踏み跡に従って左下から巻く。倒木が延々と続く。何とか神峰山寺に続く箇所までは出た。これから右下への道を進みたいが倒木が厚く進めない。どうも前任者たちは皆神峰山寺に向かっているようだ。ここから20分程悪戦苦闘して元の登山道に入る。やっと第2名神に出た。
最初の倒木に出遭った(13:53) 第2名神に出た(14:13) 第2名神を潜る(14:15)
時計を見ると14:14。急いで神峰山口バス停に向かった。
3.所感
通行止めの標識がないのでほとんどの人はこの道に入る。途中から神峰山寺に向かっているようだ。
倒木が未処置の為神峰山口バス停へは現時点では難しい。小さな鋸では無理である。距離にして2,300m程度か、チェーソーが欲しいところだ。