2021年福寿草鑑賞

 2021年は最高の見ごろと思われた2.10()に訪問した。その後10日後辺りの福寿草の花の形と数がどのように変わっているか確認したく、週間天気予報に注目し、2.20()が良いと判断し、再度同じルートで訪れた。

1. 訪問日 2.10()2.20()  天候 どちらも快晴  単独

観賞時間  どちらも 12:00 − 12:15

2. 行程(2.10のもの)

JR高槻北バス停 (9:34)=中畑回転場「405(10:25出発)2.9K森の案内所 (10:55)(5)0.3K竈ケ谷入口「380(11:05)1.5K合流点「410(11:40)0.4K福寿草入口「560(11:55) →<写真15分>→0.1KPeak590 (12:15) 0.5Kリョウブの丘「620(12:2512:45昼食)0.7Kポンポン山678m(13:05)
 歩行距離 6.4K 標高差 274m   所要時間 2:40 (歩行時間 2:00)

3. 概要

1)竈ケ谷ルート(福寿草群生地に着くまでの道程)

 11:00に森の案内所を出発する。竈ケ谷入口のところで出灰川を渡渉すると標識11がある。暫く歩き、6回渡渉すると標識14に代わり、オオキツネノカミソリの群生地の前に出る。渡渉して暫く歩くと、ヒトリシズカ、イチリンソウ、ヤマブキソウの咲く保護柵の前を通過する。ヤマシャクヤクの咲く保護柵を右に見て渡渉するとラショウモンカズラの咲くところに出る。何故かこの辺で標識番号が15から37に代わる。渡渉を繰り返し、標識36を過ぎて13回回目の渡渉を終え合流点に着くと標識番号がいきなり32となる。ここで一休みし、標高差150mの急勾配の尾根を登るとテントのある福寿草の受付に着く。

      竈ケ谷入口のところ             合流点に着く          テントのある福寿草の受付に着く

2)2.10()の福寿草

最初の印象としては一番良い時に来たと思った。花の数は例年通りあまり多くはない。花の数としては3-400だろうか。良い所をカメラに収める。




3)2.20()の福寿草

最初の印象としては福寿草の花はこんなに大きかったのか。いっぱいに花を開いているので非常に大きく感じた。花の数は少し多く感じ、4-500だろうか。良い所をカメラに収める。




4. 所感

 福寿草には4種類あってここの福寿草は四国福寿草のようである。2.10の時は、訪問客は一人もいなかったが、2.20の日はは大勢の人が訪れていた。快晴状態は前回も今回もほぼ同じだか、花の状況は変わっていた。
 感じとしては2.10の時は全ての花がおとなしく黄金カップの状態で、女性で例えれば無口の恥じらいのあるおとなしい178歳の頃のように感じた。今回は花をいっぱい広げ葉っぱも伸び、元気はつらつとして我こそが魅力ある女性だぞと言っているような30過ぎの女性たちのようにも見えた。
 花って良いものですねえ。見る時期によって受け取る感じが異なる。18年間ほとんど毎年見てきたが幸せを感じますねえ。