2020ポン山・窯ケ谷2
訪問日 2020.4.30(木) 天候 晴れ 単独
今回は窯ケ谷の山野草で前回(4.11)見られなかったヤマシャクヤク、ヤマブキソウ、ラショウモンカズラを目的として計画を立てた。
1.行程
JR高槻北バス停 (9:34発)=中畑回転場「405」(10:23着、10:23出発)→2.9K森の案内所 (10:55)(5分)→0.3K竈ケ谷入口「380」(11:05)→<40分写真>→1.5K合流点「410」(12:20)(5分)→0.6K Peak590(12:45-13:05昼食) →0.5Kリョウブの丘「620」(13:15)→0.7Kポンポン山678m(13:30-13:50)→<直登尾根道>→1.5K登山口「440」(14:25)→<林道(10分)>→3.0K川久保バス停「240」(15:25到着、15:42)=高槻(16:02)
標高差:274m + α 歩行距離:11.2Km 所要時間 5:02 (歩行時間:3:30)
2.概況
中畑行のバスはコロナの関係か乗客は少なく、原大橋からは4名、出灰からは小生だけなり、終点「中畑回転場」には何時もより早く到着した。森の案内所には10;55に着く。受付はコロナで閉鎖していた。
11:00出発する。案内所を下りた所のボケは咲いていたが綺麗なものはなかった。11:05竈ケ谷に入る。道なりに進む。最初は何時もの如く草も生えていないところが続く。最初の保護柵はフタバアオイである。3コマほどカメラに納める。道中足元にミツバオーレンらしき花を2つ見つける。暫く歩き、キツネノカミソリの保護柵を通過する。前回は青々と葉っぱが茂っていたが今回は枯れ始めていた。少し歩き、イチリンソウが生える保護柵のところに来た。前回も咲いていたが今回も綺麗に咲いていた。次の保護柵で前回ヒトリシズカが沢山咲いていたが、今回は総て終わっていた。今はイチリンソウと今回の目的であるヤマブキソウが沢山咲いていた。問題は次の保護柵のヤマシャクヤクだ。前回は蕾の状態であったが、開いていました。数えてみると6株程開いて、10株程が蕾から開き始めの状態であった。次の目的はラショウモンカズラだ。探すが中々見つからない。川渕に1ケ所だけ5.6株がかたまって咲いていた。川を隔てた保護柵内には前回と同じくニリンソウ、ムラサキケマン、ネコンメソウが咲いていた。それから新たにミヤコアオイと黄色い小さな花が沢山咲いていた。ヘビイチゴかミツバツチグリか分からない。調べる必要がある。その後の調査でヘビイチゴと判明しました。最後の保護柵内には前回小さなヤマエンゴサクが咲いていたが今回は総て消滅していた。下記に写真を添付する。
@
フタバアオイ
取付きから入って、最初の保護柵に密生している。
A
イチリンソウ
総て開ききっていた。沢山咲いていた。
B
ヒトリシズカ
花は総て落ちていた。
C
ニリンソウ
あちこちの保護柵で広い範囲で見られた。
D
ヤマブキソウ
前回は見られなかったが今回は沢山咲いていた。
E
ケマン
ムラサキケマンが多くほとんど終わりかけていた。
F
ネコノメソウ
今回も沢山見ることが出来た。
G
ヤマルリソウ
前回沢山咲いていたが、今回はなくなっていた。
H
ミヤマハコベ
今回もいたる所で見られた。
I
ヤマシャクヤク
ざっと見て15,6株見られた。6株が花開き、後は蕾から半開きの状態であった。
J
ヤマエンゴサク
総て消滅していた。
K
ラショウモンカズラ
川渕に1ケ所かたまって咲いていた。
L
ヘビイチゴ
Mミヤコアオイ
ポンポン山に着いたのは13:30であった。この日はコロナ木曜日で時間も遅かった関係か登山客は少なかった。山頂の気温は温度計二か所あるが二つとも23℃を指していた。今年最高の気温であった。
3.所感
今回の目的であるヤマシャクヤク、ヤマブキソウ、ラショウモンカズラとも総て咲いていた。竈ケ谷の花は保護柵の設置で完全に復活したようだ。次回は7/末オオキツネノカミソリの時期に訪れてみよう。