2020ポン山・東尾根

    訪問日 2020.4.9(木)  天候 晴れ  単独

  1.   行程

JR高槻北バス停 (9:34)=中畑回転場「405(10:22着、10:23出発)2.9K森の案内所 (11:00)(5)0.3KPeak490(11:22)(5)1.4KPeak619 (12:15-12:30昼食)1.4K東尾根分岐「620(13:03)0.9Kポンポン山678m(13:20-13:55)<水声の道>→1.7K登山口「440(14:30)(5)→<林道>→3.4K川久保バス停「240(15:25到着、15:37)=高槻(16:02)
標高差:274m+α 歩行距離:11.6Km 所要時間 5:02(歩行時間:3:30)

2.概況

 今回は約3Km竈ケ谷東尾根の自然林の尾根歩きとミツバツツジ、山桜、及びタムシバ等の花を楽しむ目的で今回のコースを計画した。
  バスの終点「中畑回転場」での乗客は小生以外二人であった。2.9Kの車道を30分ちょっとで歩き、11時に「森の案内所」に着く。準備し、東尾根に11:05出発。先ずPeak490を目指す。コースに従って急登をジグザグに登る。特徴のあるクロモジの芽吹きと白い花びらを付けたタムシバと2本の満開の山桜が目に入る。15分程で標識1のあるPeak490に着く。

     森の案内所登山口             満開の山桜            標識1のあるPeak490
 ここのPeak近辺はミツバツツジが多く、満開に出遭う。それから右下に1本の山桜が目に入る。左を見るとあちこちタムシバが咲いているが距離が離れているのでなかなかうまくは写真にならない。


 標識の番号が2,3と続き小さなアップダウンを繰り返しながら高度を徐々に上げる。標識4辺りから赤松の自然林となる。標識5があり、森の案内所0.6K、イヌブナの木0.5Kとある。この辺は松の木の綺麗な所である。標識8をぬけるとPeak619にある鉄塔が見えてきた。

       赤松の自然林            松の木の綺麗な所           Peak619にある鉄塔
 この辺は山桜の多い所である。標識10があるイヌブナの木がある所に着いた。右には踏み跡があり、窯ケ谷に続くのであろう。今はイヌブナの大木は折れ、下部の幹しか残っていない。

                 山桜の多い所                    イヌブナの木
 ここから10分ちょっと高度60m程を上げて歩き、赤い鉄塔の立つPeak619に着いた。途中登山客の一人に遭い、どちらから登られたかを聞くと窯ケ谷から登って来たという。時計を見ると計画より遅れ12:15であった。急いで昼食を取ることにした。食事中周りはクロモジの芽吹きが目に入る。

 昼食後尾根を南に下る。下りきったところには分岐があり、左が金蔵寺へ、右が窯ケ谷への道である。この辺の尾根にはもう松の木は見られない。藪椿や馬酔木が多い。ここから少し登ると小高いところにある鉄塔の下に出た。この辺は以前タムシバの多いところであった。しかし、最近は数が減少したような気がする。

                       タムシバ
 それから3分程下ると左に杉谷に、右に窯ケ谷に向かう道がある。ここから少し登ると一瞬左が開け、京都市市街が見える所に出た。それから少し歩くと馬酔木の木が多くなるようになる。馬酔木のトンネルを抜けると東尾根分岐に出た(13:03)。ポンポン山までは15分程だ。
ポンポン山には13:15の到着である。なじみ客は一人もいなかった。到着が遅かった所為か意外と登山客が少なかった。

            京都市市街                馬酔木のトンネル        ポンポン山山頂
 下山は計画通り水声の道経由渓谷林道を通り川久保バス停に向かった。途中川久保林道でキケマン、タチツボスミレ、ヤマルリソウ、それから花をつけた山桜がパラパラと彼方此方に見られた。

 3.所感

竈ケ谷東尾根を通しで歩いたのは今回が5回目である。総て自然林であるので気持ちが良い。この尾根道はタムシバが多く、今年が当たり年と思う。ミツバツツジも山桜も綺麗な状態で見られたのは良かったと思う。