78吉野山(百貝山)
                                                                         満足度 ★★
   登頂日  2004.4.12  天候 快晴      K氏と

   概略行程
      近鉄阿倍野橋(8:50) = 近鉄吉野(10:23着、10:30出発)→中千本バス停(11:1511:50)=奥千本(12:10) →鳳閣寺(12:50-13:30昼食他)
        →百貝山
(14:00)→西行庵(14:40)(10)→奥千本(15:05) →高城山(15:20)→水分神社(15:40) →花矢倉展望台(15:50) →蔵王堂(16:60)
        →近鉄吉野
(17:00到着)=近鉄阿倍野橋(18:40)
   歩行距離 約15Km、 標高差  360(660)m、 所要時間 6時間30

雑感(紀行)

予定通り吉野に着き、10:30出発。中千本行のバスは無視し、ロープウェイウェイ乗り場の右側を通り抜け、七曲を登ってゆく。所々バイパスを通り、赤い橋の蔵王堂側に出る。黒門を通り抜け、銅の鳥居の右を通り、蔵王堂を右に見て進む。右側にある韋駄天山の高台に上がり、上千本方面と蔵王方面の風景を眺め、カメラのShutterを押す。

       東南院越しの上千本方面                  蔵王堂方面

 勝手神社を過ぎ、右手に上がって行き、竹林寺を過ぎ、中千本バス停に11:15に着いた。既にバスを待つ行列が長く続いていた。ある程度覚悟はしていたが35分間も待ち、やってお後部座席に乗る。途中山の頂が二つ見え、高い方が百貝山かなと思いながら15分弱で奥千本に到着した。直ぐに金峯神社に行き、本日の山歩きの無事を祈願する。神社の右の石畳を登る。やっとこれから山歩きが始まる。直ぐに大峰山との分岐があるが、標識に従って右の鳳閣寺の方向に進む。右にモクレン科の白いタムシバの花を見ながら進むと分岐があり、マジックで鳳閣寺と書いた左へ進む。左が頂である山腹の道が続く。途中左に百貝山からの下り口を確認する。多少のアップダウンがあるが、ほぼ平坦な道なので足早にひたすら歩を進める。視界が開けると左に建物が見え鳳閣寺と確認する。社務所の左奥が百貝山の登山口であることを確認して昼食を取ることにした。南に山上ケ岳その左の家並みが天川村だろうと思いながら、吉野の売店で買った弁当を頂いた。
13:30出発し、社務所の左奥を抜け登山道に入る。暫く歩くと理源大師廟に出会った。ここから急登し稜線に出た。木々の間より右に大峰山系を左に金剛山系を見ながら一気に急坂を登り詰める。社があり、百貝山860mの山頂であった。残念ながら展望はない。

      山上ケ岳             理源大師廟           百貝山の山頂
 北側の下り道に入り、鳥のさえずりを耳にしながら一気に下っていく。先ほどの分岐にぶつかり、右への来た道に足を速める。先ほど確認した西行庵への分岐を200m右に下って行く。登山靴ではないので足元に注意しながら降りてゆく。どうもこの辺が奥千本らしい。千本もない。百本ぐらいか数は少ない。
 西行庵を後にして15分ほどで奥千本に帰る。山歩きはここでお終い。これからはアスファルト歩きとなる。先ず高城山展望台に向かう。ここから北東を見ると鋭角に聳える高見山が微かに見える。蔵王堂は霞んで視界が良くない。それから水分(ミクマリ)神社の枝垂れ桜を見ることになる。

今回の名物は花矢倉展望台からの蔵王堂方面の光景だろう。霞がなければ良いのだが、午後はやっぱりダメだ。霞がかかり、写真写りも今一か。ここから中千本に下るまで写真撮りに良い所が何箇所かあった。
 
                     花矢倉展望台からの蔵王堂方面

 左の崖道を降りて、左にバス操作場を見て蔵王堂に向かう。蔵王堂で本日の山歩きの無事を報告し、近鉄吉野駅に向かう。17:00に到着し、ホームに入っていた17:08発の急行に乗り込んだ。

所感

桜の方は1週間ほど遅かった感じであった。それにしてもWeekDayとは言 え、結構観光客が多かった。中千本でのバス待ち35分は予想外であった。天候は良すぎ、少し暑いほどであった。山歩きの人はほとんどいなく、我々二人だけが気持良く山歩きをしたようだ。それから高城山展望台と花矢倉展望台の眺めは非常によかった。