59薬師岳2926m    2度目

                                緊張度 ★ 疲労度 ★★  満足度 ★★★

60黒部五郎岳2840m  58座目

                                緊張度 ★ 疲労度 ★★★ 満足度 ★★ 

登頂日 2007.7.24(薬師岳)    天候 快晴
           7.25(黒部五郎岳)  天候 雨       
           7.26        天候 雨後曇り
           7.27                  天候 快晴                Kツ−リスト

登山行程
      7/23梅田(22:00) =<バス>
      7/24立山あるぺん村(早朝4時前着、5:30) →有峰林道口(6:00)=<有峰林道>=折立「1350(6:50着、7:15出発)→三角点「1870 (9:05)(10)
     →五光岩ベンチ「
2196 (10:45)(10) 太郎平小屋「2325(11:45-12:15昼食)→薬師峠「2294」→薬師平(13:35)(10)→薬師岳山荘「2700(14:45-14:55)→薬師岳2926m(15:55-16:25)→薬師岳山荘「2700(17:00到着)

                               薬師岳山荘泊
7/25薬師岳山荘(5:35出発)→薬師平(6:10)(10)→薬師峠「2294(6:50)→太郎平小屋「2325(7:10-7:30)→北ノ俣岳2661m (9:35-9:45)→赤木岳(10:20-10:30)→中俣乗越(11:15-11:25)→五郎岳ノ肩(13:10)(10) →黒部五郎岳2840m(13:30-13:40) →<五郎のカール> →黒部五郎小屋「2350(15:40到着)  
                                    
黒部五郎小屋泊
7/26黒部五郎小屋「2350(5:30出発)→分岐(7:00) →三俣蓮華岳2841m (7:40-7:50)双六岳2860m→双六小屋「2600(10:00-11:00昼食) →鏡平山荘「2290(13:40到着)                                                鏡平山荘泊
 7/27鏡平山荘「2290(6:00出発)→秩父沢出合「1775(6:40)(10)→わさび平小屋「1402(9:20-9:35)→新穂高温泉「1100(10:30着、10:40-12:40入浴、昼食) =竹田(18:00)                                                          
  7/24 歩行距離 11.5Km  標高差 1600m 行動時間 9:45(歩行時間 8:00)
  7/25 歩行距離 20.0Km  標高差  ?  行動時間 10:05(歩行時間 8:45)
  7/26 歩行距離 11.0Km  標高差  ?  行動時間 8:10(歩行時間 6:40)
  7/27 歩行距離  9.5Km  標高差  −   行動時間 4:40(歩行時間 4:10)、 

雑感(紀行)

7/24 7:15雲ひとつない快晴のもと折立登山口を出発。昨年7/1登ったこの標高差500mの道の両側にはお花(マイズルソウ、ゴゼンタチバナ、オーレン、ショウジョウバカマ、アカモノ、イワナシ、エンレイソウ、イワカガミ等)のオンパレードであったが、今回はほとんどない。少し酸っぱい味がするイワナシの実を賞味しながら樹林帯を抜ける。三角点1870m を抜けた辺りから視界が開ける。西には白山、北には剣岳を見るようになった。道は両側丸太で囲まれた緩やかな石道を登る。高度2050m辺りが森林限界かこの辺から草原とハイマツに変わる。コバイケイソウ、チングルマ、イワイチョウの花が見え始める。昨年とは1 時間以上も早く太郎平小屋に着き、昼食となった。今日は視界もよく北東にこれから登る薬師岳、南東には明日登る黒部五郎岳がくっきりと視界に入る。

    登山道から見えた剣岳(9:08)          五光岩ベンチ(10:48)       登山道から薬師岳が視界に入る(10:51)
昼食後草原の中の板道を進む。
20分ほど下るとトイレと水場のある薬師峠に着く。ここから谷筋を登る。昨年は雪渓を登り、比較的楽であったが、今回は石、岩の多い谷筋を登る。登りきったところがお花畑である薬師平である。ハクサンイチゲ、イワイチョウが咲き誇っていた。休憩後標高差200mあまりを登り、壮観な槍ガ岳を左に見ながら薬師山荘に到着した。

    薬師峠から見た三俣蓮華岳(12:32)           薬師峠からの雪渓を登る(13:34)           薬師岳山荘に着く(14:44)
 ザックを置いて薬師岳に向う。目指す薬師岳は目の前である。標高差200mほどで、前方に避難小屋と祠が見える。視界は申し分なく、太郎平小屋、北ノ俣岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、槍ガ岳等がくっきりと視界に入る。1時間ほどで山頂に着き、パノラマを満喫した。ただ剣岳だけは雲に隠れていた。17:30からの夕食後山小屋近くの小高いところに上がり、日没までの展望を楽しんだ。昨年早朝3時ガス、強風の中を歩いたのが嘘のようだ。

                      薬師岳を登る(15:41)                                 薬師岳山頂にて(16:00)

     山頂より見る北薬師岳(16:06)             山頂よりの槍ケ岳方面(16:20)         タカネヤマハハコ      ミネズオウ
7/25 この日の天気は昨日とは打って変わり雨模様であった。5:35薬師岳山荘を出発するが薬師平でザックにカバーを、上着に雨具をつける。太郎平小屋に着いた頃には本降りとなり、下にも雨具をつける。ボトルに水を補給して出発した。雨の中なだらかな草原の道を進む。両側にはコバイケイソウ、ハクサンイチゲ、アオノツガザクラ、ミネズオウ等の花が咲いていた。2時間ほど歩き神岡新道との分岐がある北ノ俣岳に着く。それから赤木岳を経由してコルである中俣乗越に11:15着いた。ここで雨の中休憩し、のぼりの五郎岳ノ肩に向う。途中2578mPeakで休憩を取るが、この後の登りがきつかった。何とか五郎岳ノ肩に到着し、ザックを置いて10分ほどで黒部五郎岳の山頂に着く。

太郎小屋から見た黒部五郎岳(7/24 12:08)  ハクサンイチゲ   アオノツガザクラ     ミネズオウ    北ノ俣岳(9:35)

  赤木岳(10:21)   ミヤマダイコンソウ   コイワカガ      シナノキンバイ     黒部五郎岳山頂にて(13:35)
 五郎岳ノ肩に引き返し、五郎のカールに向った。石と岩の転がった所を
2時間近く歩き、本日の宿泊所黒部五郎小屋に15:40辿り着いた。

(7/25 13:30
)
7/26 この日もまた雨であった。Leaderの判断で本日の双六岳は中止となる。雨の中5:30小屋の背後から出発した。いきなりの急登である。調子悪く息も絶え絶えとなった。何とか標高差250mを登りきり、尾根道にとり着く。それからも登りがあったが、いつの間にか三俣蓮華岳2841m に着いた。ここで写真を取ってもらおうとするがカメラの電池切れで諦める。三俣蓮華岳で方向を南に変え、尾根道を進む。丸山を経由して双六岳への分岐を左に取り、双六小屋に向う。予定より1時間早く双六小屋に到着した。ここで昼食のカレーライスを腹いっぱい頂く。出発する頃には雨は上がっていた。トラバース気味に山をひとつ越え、南に向う。花の写真を撮るのも忙しい。キヌガサソウ、クロユリ、キバナコマノツメ、シナノキンバイ、アカバナイチゴ、グンナイフウロ、キンポウゲ等沢山あった。槍ガ岳の真西にある本日の宿泊所鏡平山荘に13:40到着した。槍ガ岳の山容写真を撮ろうとカメラマンが山荘の前でたむろしていた。ガスは日没後に切れた。従って西日に映える槍ガ岳の写真は撮れなかった。
7/27この日の天気は最高で、雲ひとつない快晴日よりであった。しかしながら丁度槍ガ岳、穂高が逆光になり、良い写真が撮れない。6:00に鏡平山荘を出発し、新穂高温泉に向う。途中秩父沢の手前で乗鞍岳、焼岳が眼前に入ってくる。槍ガ岳、穂高連峰もよいが特に秩父沢から見る穂高連峰がよかった。長い下り道もやっと9:00に林道に出る。ここから延々と5Kmほど林道を歩く。途中わさび平小屋で一服するが、足の痛い歩行であった。
 今回の長旅は2日目、最終日が快晴、3日、4日目が雨であった。何はさておき山は天候が一番である。昨年の薬師岳登山では何も見えなかったが、今回は快晴に恵まれ360°の大パノラマであった。特に黒部五郎岳から槍ガ岳に向う山容は素晴らしかった。それに比べ2,3日目の雨の中の山歩きは面白くなかった。山小屋で濡れた衣服を乾かすのに必死であった。最終日は晴天に恵まれ、良い所、そうでない面両方を味わった今回の山行であった。