67焼岳2444m  15座目
                                                         緊張度 ★ 疲労度 ★ 満足度 ★★

  登頂日 2005.7.9  天候 晴れ後曇り           S旅行会
   
   登山行程
    7/8梅田 (22:00) = <名神、東海北陸自動車道> =        車中泊
    7/9新中ノ湯「1500(4:40着、5:10出発) →(5) (5) 2.7K下堀沢出合「2100(7:10)(5)0.8K焼岳「北峰2393(8:30-8:50昼食、8:50下山) (5) 0.8K下堀沢出合(10:01) 2.2K新中ノ湯登山口「1580(11:30) 0.8K中ノ湯旅館横登山口「1500(11:40到着)=平湯温泉 ( 12:15-13:45入浴)=梅田(19:25) 
      歩行距離 7Km 標高差 890m  行動時間 6時間30(歩行時間 5時間 40)

 雑感(紀行)

S旅行会の夜行バスで梅田を21:50出発した。途中京都竹田に寄り京都での12名登山客を乗せ、登山客32名、添乗員1名、大阪山岳会のガイド2名を乗せ、再出発する。途中多賀SAで休憩し、東海北陸自動車道を抜け、道の駅「ななもり清見」に止まる。直ぐに発車し4:00に「アルプス街道平湯」に着いた。早速朝食とトイレを済まし、4:30新中ノ湯登山口に向けて出発した。所がR158安房峠を越えようとするが、落石のため通行止めとなっていた。引き返し新しく出来た安房トンネルを抜ける。トンネルを抜けた直ぐ左にR158中ノ湯旅館行きの狭い道をくねくねと登って行く。左右と7つ角を曲がり、中ノ湯旅館の前に出た。ここが新中ノ湯コースの登山口のようだ。準備体操をして5:10出発した。
 中ノ湯旅館の右横の後ろに登山口があり、道は急峻な樹林帯の中を登って行く。10分ほど登ると先ほどの続きR158の車道に出た。道脇には数台の車が駐車していた。どうもここが当初予定していた出発点のようだ。ここなら100m近い標高差は稼げる。車道を横切り左に向かう山道に入る。道は緩やかになり樹林帯の中を進む。道の両側は熊笹に覆われ、丁度歩きやすいように両側が刈られていた。30分ぐらい歩いたか最初の休憩を取る。一旦頂になり、下り道になる。それから緩やかな登り道になるが足元が悪くなり、靴が汚れないように気を使いながら進む。また道は樹林帯の中、高度を上げていく。2回目の休憩を取り、暫く歩くと中ノ湯コースとの分岐である下堀沢出合を通過し、見通しの利く下堀沢の土手の上に出た。

     樹林帯で最初の休憩(5:57)        前方が見えるようになる(7:03)       下堀沢出合より(7:13)
  この辺から樹林帯の様相が変わり、ナナカマドの群生地になる。また足元にはツマトリソウや名も知らぬは花が見え始めた。真正面には左に南峰、右には北峰らしい山が見え始める。道はガレ道に変わり、徐々に高度を上げる。焼岳はもう直ぐそこにあった。廻りはナナカマドもなくなり、足元一面に花が咲いていた。ツマトリソウ、イワハゼ、ツガザクラ、コイワカガミ、特に綺麗で目に入ったのはアオノツガザクラであった。ガレ道を登りきると南峰と北峰の間の稜線になり、前方左下は旧火口・正賀池、右は噴煙を上げていた。北峰の南側を回りこみ、北峰下の尾根に出る。あれ昨年登った奥穂高、上高地が見えた。あれが槍ガ岳だとガイドが言う。右1/4が手前の山で隠れているため、言われてみないと気がつかない。慌ててカメラのShutterを押す。 岩の段差をよじ登って山頂に着く。

    ガレ場の登山道(7:50)            旧火口・正賀池(8:18)           北峰の噴煙(8:19) 
 本当に今日はラッキーだ。微かに霞んではいるが贅沢は言えない。東から左に廻って霞沢岳、前穂高、奥穂高、手前に西穂高、少し左に槍ガ岳、それからずうっと左に廻って笠ケ岳、南側は噴煙でダメだ。地図を開き入念にチェックする。僅か
20分の時間しかないので慌てて弁当を半分食べた。

       霞沢岳(8:34)             穂高連邦(8:36)            南峰(9:07)

 
名残惜しいが下山だ。一旦北峰下の尾根に出て、写真を取り残していた南側の南峰と乗鞍岳を撮る。北峰の左側を慎重に廻り込み、南峰と北峰の間の稜線に出る。ここからは登る時、時間の関係で撮れなかった花の写真を撮る。60分ほどで下堀沢の土手に着く。この辺は秋になるとナナカマドで真っ赤になることだろう。

           アカモノ                        アオノツガザクラ          ゴゼンタチバナ     ツマトリソウ
 これからは樹林帯の中なので歩くのみである。1時間半ほど歩き中ノ湯旅館横に無事帰還した。直ぐにバスに乗り、平湯温泉バス停に着き、ゆっくりと「アルプス街道平湯」の3階の温泉に入る。風呂から出てビールを飲み、ふと外を見ると雨が降っていた。
 夜行バス登山のポイントはバスの中での睡眠と早朝の排便である。バスの中での枕「安眠君」は良い。今回のツアーは百名山67番焼岳で、北アルプス唯一の活火山である。1991年に規制が解かれ、南峰はダメで北峰だけが可能になったと聞く。噴煙から見れば南峰の方が安全のように思えるが何故か?解らない。このコースは樹林帯、ナナカマド、ガレ場と別れ、良いコースである。秋にはナナカマドの紅葉で綺麗だろう。今度登るときは秋が良い。それにつけても梅雨の間で山頂でのパノラマに恵まれたのは本当にラッキーだった。また、色々な山の草花に会うことも出来た。なお、本日の脱落者は1名、足のつった人は数名いたようだ。