69美ヶ原2034m  99座目
                                                          緊張度 ★ 疲労度 ★ 満足度 ★★    登頂日 2009.6.20    天候 晴                 Kツーリスト

    登山行程
       JR高槻 (6/19 20:02)=京都竹田(19:50)=                               車中泊
       山本小屋駐車場「1950 (早朝着、4:05出発)0.4K牛伏山1999m(4:15-4:40) 1.2K美しの塔「1961(5:10) →0.4K塩クレ場 (5:15)(5)
      →
1.8K王ケ頭2034m (5:45-5:55) →1.0K王ケ鼻2008m (6:20-6:45)1.0KH王ケ頭ホテル(7:05-7:15) 1.7KI塩クレ場 (7:40)0.4KJ美しの塔 (7:45-7:50)0.8KK山本小屋 (8:00到着、8:10)霧ケ峰
      標高差84m+α 歩行距離 8.7km 行動時間 3:55(歩行時間 2:35)

  雑感(紀行)

登山客14名と添乗員2(M氏、M女史)と交代運転手を乗せて出発した。名神、中央自動車道を経由して早朝八島湿原に着く。3:00に移動し4:00前に山本小屋駐車場に到着した。
 美ケ原 薄暗い中牛伏山に向けて4:05出発。両側は牧場で、道は牛が入れないように牧柵で囲われている。10分ほどで牛伏山に到着し日の出を待つ。山頂は大小のケルンと石碑が立つ。今日は梅雨休みの幸運な晴天である。東の空が朝日に焼け、飛行機が雲を引きながら西に向う。南東には蓼科山がその右側に八ケ岳が浮かぶ。西にはこれから向う無線中継塔が林立する王ケ頭が聳える。多分明日は雨になるのであろう。4:41雲の間から太陽が覗き始める。
 山本小屋まで引き返し、牧柵に囲まれただだっ広い道を西南方向に向う。直ぐに美しの塔のある広場を通過し、塩クレ場というところに着く。

     日の出の東の空(4:41)            美しの塔(5:06)           放牧と王ケ塔
 塩クレ場とは放牧の牛に塩を与える所のようだ。両側には牛たちがのんびりと草を食べている。黒い牛もいるが、白と黒のホルスタインがメインのようだ。道は大きく右に曲がり、王ケ頭を見ざす。無線中継塔の林立した左側に、北アルプス穂高岳辺りの雪山が朝日に輝く。カメラに納めたいため足を速めるが中々届かない。
20分ちょっとで到着したが、残念ながらあの朝日に輝く北アルプスの姿はなかった。それでも王ケ鼻の上に浮かぶ穂高と槍ケ岳をカメラに納める。王ケ頭は王ケ頭ホテルから100mほど西の所にあり、2等三角点の標石がある。次に王ノ鼻に向かった。
 ここから西に1.0Kほど行ったところにある。途中蓮華つつじの木が沢山あるが、まだ咲き始めたばかりで、殆どが蕾状態である。20分ちょっとで到着。ここは見晴らしがよい。

   王ケ頭より王ケ鼻を望む(5:46)        王ケ頭2003.4mにて(5:48)      王ケ鼻より穂高と槍を望む(6:23)

      王ケ鼻にて(6:20)               ズミ         山本小屋より蓼科山、八ケ岳を望む(8:06)
 丁度二人ずれの登山客が石切場から登ってきたようだ。左下方面に松本市街、右上が北アルプス穂高、槍ケ岳の構図である。ここで朝食を取ることになった。

 山本小屋駐車場まで引き返しながら山の姿を堪能する。王ケ頭ホテルのHPによるとここから日本百名山が41座見えるという。小生が確認できたのは東から時計回りに、蓼科山、八ケ岳、富士山、車山(霧が峰)、甲斐駒ケ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ケ岳、空木岳、木曽駒ケ岳、御嶽山、乗鞍岳、白山、穂高岳、槍ケ岳、常念岳、立山、剣岳、鹿島槍ケ岳、五竜岳、白馬岳の21座であった。それから東の空にぼやっと見えた山は四阿山、浅間山だろうか。添乗員の話によると何回もここに来たが、今日みたいな見通しの良いのは初めてだと言う。これで99座達成となり、7/7予定の大雪山を残すのみとなった。
美しの塔
  高原の中央に立つ昭和29年登山者の安全のため、位置を知らせる霧鐘塔として造られ、美ヶ原のシンボルとなっている。鉄平石つくりの高さ6mの鐘楼になっており、内部は避難小屋として利用できる。壁面には美ヶ原の素晴らしさを称える尾崎喜八の詩が刻まれ、高原の開拓者である山本俊一のレリーフもはめ込まれている。周囲は牧場になっていて広大な高原が広がり、北アルプス、八ケ岳や富士山など360°の展望を楽しむことが出来る。