槻ノ木グリーンベルト

 
登頂日  2012.12.27(木)   天気  快晴 

概略行程                     

JR高槻北バス停 (9:34) =樫田校前「330(10:13着、10:15出発) →1.4K田能下三角点389 (10:45-10:50) 2.0K林道合流「515(11:30)0.9Kタラビコ三角点458 (11:50:12:05昼食)0.9K林道合流点「515(12:25) 2.3K竹谷三角点493(13:00-13:05)1.6K地獄谷峠「430(13:35) (5) (廃道化)1.0K林道分岐(14:15) (登山口調査20)2.0K原大橋バス停「130(15:00到着、15:15)=高槻15:05) 歩行距離 12.1K+α 標高差 170m+α 所要時間 4:45(歩行3:15+調査20)     

概要

    @  田能下四等三角点389.13m

 バス停樫田校前より学校の裏を通って車道に入り左へ56分歩くと左に変な電車の中での売店みたいなものがある。此処が明智丘道の入口。此処から10分ほど歩くと林道が右に曲がる所の左に取付き(三角点の西側)がある。ここから3分ほど歩いた最初のPeakの東側斜面に田能下四等三角点がある。判り辛く最初は次のPeakまで行ってしまい、ないことが判って引き返して見つける。

林道左入口にあるへんぼくと線心の駅?(10:24)    取付き(10:52)       四等三角点(10:49)

A  タビラコ四等三角点458.05m

明智丘道を南に2Km進むと岡山林道と合流する。左の唐谷橋方面に下る。上部に送電線を確認しながら下る。林道が左に大きく曲がって右に曲がる標高450mの所が取付きである。関電の管理道の入口に「火の用心」の立て札がある。この取付きから230mの急勾配の道を登り、尾根に出て東へ鉄塔を目掛けて下る。タビラコ四等三角点は鉄塔から5mほど北東に下った所にあった。鉄塔からは北から北東にかけて開け愛宕山、小塩山が綺麗に見えた。ポンポン山は丁度前にある木の陰で見られなかった。
天気も良く、展望も良いので此処で昼食とした。

         取付き(11:42)            四等三角点(11:50)      鉄塔下より望む小塩山(11:52)

B  竹谷四等三角点492.64

先ほどの林道の合流点まで引き返し、岡山林道を南に進む。金毘羅山の取付きを確認して、前回金毘羅山の下山時ショートパスがスムースに行かなかったので、左を確認しながら進む。下山口がありました。金毘羅山の南西の尾根、岡山林道が左から右に大きく廻る所、原桧尾谷林道との分岐手前である。
 岡山林道は大体尾根につられているので左右展望が良い所が多い。暫く歩くと西側が大きく開け、妙見山、湯谷ケ岳、鴻応山が綺麗に見える。それから左にポンポン山の山系が見えるようになる。暫く進むと林道は左に曲がり、右に曲がり返す。この地点左側がススキ越しに僅かに東方面が開ける。竹谷四等三角点はこのススキの中にある。左の木の小枝に山崎独歩会の2008の札がぶら下がっていた。

岡山林道から見た左から妙見山、湯谷ケ岳、鴻応山(12:34)  四等三角点(13:04)        ススキの中にある(13:06)
 本日の主目的はこれで終わり。後は地獄谷峠から原桧尾谷林道への下山ルートがちゃんと残っているかの確認をする。前回高ケ尾山に登った取付きを右に確認して、直ぐ左に分岐を確認する。コンパスを下山道に合わせ出発するが、直ぐに踏み跡がなくなり、コンパスを見ながら昔の道らしき所を下る。倒木が多く完全に廃道化している。苦労しながら歩き易い所を選んで下る。最後は竹藪に出た。林道へ出た所は予定していた原桧尾谷林道ではなく、萩谷へ通じる林道であった。左に少し下った所が原桧尾谷林道との分岐であった。登山口の調査を目的として原桧尾谷林道を西に進む。400m位歩いた所に左に入る道があり、少し進んだ左に取付きらしき所を見つける。しかし、踏み跡は薄くあまり歩いている風には見られなかった。INによると昔は標識がちゃんとあったようであるが今はない。多分今は誰も歩く人がいなく、廃道化が進んでいるようだ。
引き返し原大橋バス停に向かった。

所感

 今回の三角点探しは大体思ってた通りに行動をすることが出来た。出来るだけ事前にINを使って情報を得ることですな。原桧尾谷林道から地獄谷峠への道を何んとか確保したいものだ。