70霧ガ峰1925m  5座目

                                   緊張度 ★ 疲労度 ★ 満足度 ★

71蓼科山2530m  6座目

                                   緊張度 ★ 疲労度 ★ 満足度 ★★★ 

  登頂日 2004.4.29    天候 快晴                  S旅行会

  登山行程
    梅田北バスターミナル(21:30) =霧が峰自然保護センター(4/293:20着、5:00) =車山肩(5:10)(5:15出発)→車山山頂(5:45-6:05) →車山肩(6:30到着)蓼科山7合目登山口 (7:30出発) →将軍平(9:00) (15)→蓼科山(9:40-10:00)→将軍平(10:30)(昼食30分)→蓼科山7合目登山口 (11:50到着)
      
=白樺湖(12:40)(温泉)(14:00) =梅田(19:40)    
    車山  歩行距離 2km 標高差 125m 行動時間1:15(歩行時間 0:55
    蓼科山 歩行距離 5km 標高差 630m 行動時間4:20(歩行時間 3:15

雑感(紀行)

S旅行会の夜行バスで出発する登山に初めてに参加した。梅田を21:30定刻に出発し、途中京都竹田に寄り京都での登山客を乗せ、44名バス満席の状態で再出発。途中多賀SA、駒ヶ岳SAで休憩し、諏訪ICで降り、3:20霧が峰自然保護センターに到着した。カーテンを覗くと北斗七星が綺麗に輝いていた。バスのエンジンが止まり、4:00まで待つ。4:00になり、ヘッドランプをつけてトイレを済まし、朝食として多賀SAで仕入れた280円のサンドウィッチを食べる。東を見ると素晴らしい夜明けの八ケ岳、富士山、南アルプスのシルエットがあった。バスは5時に出発し、車山肩に5:10に到着した。
 霧が峰 車山肩は6年ほど前、霧ケ峰観光で来た所であることに気づく。両側にロープのはられた石ころ道を登っていく。天気は雲1つない快晴であるが、それにしても風が強く寒い。道路には所々霜柱が立ち間違いなく冷下何度だ。しかし、お陰で絶好の眺めである。特に八ケ岳、富士山、南アルプス方面、北アルプス方面の光景が素晴らしかった。
 大きく3度ほど屈折して40分で山頂に着いた。山頂といってもなだらかな丘で気象観測ドームが立つ。ドームを一周すると360度の大展望が得られた。東にはこれから登る蓼科山が眩しく聳えていた。高気圧の中心がまだ西側にあるのか、北風が非常に強く冷たい。写真に収めると早々に下山した。

         車山山頂にて(5:55)                      (6:03)                          (6:04)
 蓼科山 朝が早いためトイレも閉まっていて、途中蓼科牧場駐車場に立寄る。夢ノ平有料林道の途中にある蓼科山7合目登山口に到着。ここは標高1900mである。ここから630mの標高差を登るのである。30分ほど石ころ道を登ると残雪が見えるようになった。更に30分ほど登ると傾斜が急になり、アイゼンをつけることにした。暫く登ると将軍平という蓼科山荘のある平らなところに出た。

      残雪の石ころ道を登る(8:09)               蓼科山荘前の着く(9:00)                将軍平より(9:00)
 ここから標高差200m30度の雪斜面を一気に登るのである。途中からものすごい風が尻から押し上げてくれた。上に出ると蓼科山頂ヒュッテがあり、大きな溶岩が累々と広がっていた。溶岩の上をアイゼン付けたまま、あぶなかしい格好で三角点の標識に向かう。ここは360度大パノラマであった。東から八ケ岳、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプスの山々が一望できた。風が強いためカメラもままならない。苦労して名画面にShutterを押し続けた。

      蓼科山頂ヒュッテ (9:00)            蓼科山からの八ケ岳(9:45)           蓼科山山頂にて(9:46)

          北アルプス(9:50)                   南アルプス(9:52)                    八ケ岳(9:53)
 下山は真下から吹き上げる風に雪の粒子か顔に当たり、痛いのを堪えながら一気に下る。将軍平では旅行会が準備してくれていた昼食弁当おにぎり3つを美味しくたいらげた。      
 下山後白樺湖の湖畔にあるすずらんの湯でゆっくり汗を流し、帰途に着く。途中恵那峡SA,草津SAに立ち寄り、心配していた渋滞もなく順調に京都竹田、大阪に帰還した。
 夜行バスでの登山は今回が初めてであった。横になれるバスかと思いきや普通のバスである。次回から座ったまま寝られるエアー枕が必要である。隣に座った客からの知恵である。今回のツアーは百名山を1日で2座登れる唯一のツアーである。山そのものは大したものではなかったがバスで寝られないのは辛かった。しかし、天候に恵まれ南、中、北アルプス、八ケ岳、富士山等の山々の光景をこの目で、またカメラで記録できたのは本当に嬉しかった。