51丹沢山1567m  50座目
                                          緊張度 ★ 疲労度 ★★★ 満足度 ★★
   登頂日 2007.4.8  天候 曇り  M新聞旅行
 
   登山行程
      4/8 滝沢園「310(6:45出発)0.4Km大倉登山口「330(6:55)→駒止茶屋(8:25)(5) →花立小屋(9:50)(5)6.4Km金冷ノ頭「1360」→0.6Km塔の岳1491m(10:30-10:40)2.6Km丹沢山1567m(11:45-12:10)2.6Km塔の岳(13:15-13:30) →堀山の家(14:40-14:50)7.0Km大倉登山口「330」→0.4Km滝沢園「310(16:15到着、16:40) =M御殿場(17:30)                                                                                                                               ホテルルートイン御殿場泊
     歩行距離 20.0Km 標高差 1270m+α 行動時間 9:30(歩行時間 8:00 

雑感(紀行)

 滝沢園は大倉登山口の東を流れる川の東側にある。3人部屋となり、睡眠はぐっすり取れた。5時起床、6時食事、6:45出発した。滝沢園の裏にある川を渡り10分ほどで大倉登山口を通過した。直ぐに山道に入り、道の両側にはタチツボスミレ、ニシキゴロモ、ヤマルリソウ、まむし草が咲いていた。比較的緩やかな勾配の道を登り尾根に出た。見晴茶屋を過ぎた辺りから勾配がきつくなり、階段が多くなる。左上を見ると鹿がこちらを迎えていた。この大倉尾根は通称「バカ尾根」と呼ばれ、登り一方の道である。駒止茶屋、堀山の家を過ぎ、傾斜はきつくなり階段状の道がいやというほど続く。花立山荘、分岐金冷ノ頭を経由して階段を登りきると塔の岳山頂(10:30)に出た。山頂には尊仏山荘があり、鹿が2匹登山客を相手にしていた。

見晴茶屋から階段を登る途中鹿が迎え(8:10)       塔の岳に到着(10:40)           丹沢山到着(11:49)        
 一休みして2.6km先北に見える丹沢山に向う。標高差100mほど下り、主稜線を辿る。登り返した所が日高、もう1回下り登り返した所が竜ノ馬場、更に下り、登りきると本日の目的地丹沢山1567mであった。何と片道10Km標高差1300mの道程を5時間所用し、山頂に辿り着いたのだ。頂上はダランとしたノッパラ見たいなところであり、みやま山荘があった。
 さあ、下山である。もと来た道を引き返す。主稜線には先日の雪が少し残って、裸のブナの木が林立していた。右下を見ると谷から沢に伸び光っていた。前方には隆々と塔ノ岳が聳えている。3回半ほど下り登りを繰り返して塔ノ岳に着く。一休みしてもと来た階段状の道を下る。よくもこんな所を登ってきたなあと感心しながらひたすら下るのであった。
丹沢山は海からやって来た
 地球の表面は数枚の地殻(プレート)に覆われている。日本列島は太平洋プレート、フイリッピン海プレート、北米プレート、ユーラシアプレートの境界で、中でも丹沢付近は3プレートが重なった世界でも唯一の場所である。そして丹沢は伊豆半島と同様、かって、フイリッピン海プレート上の南海の海底火山だったものが大移動し、日本に衝突して成立したらしい。この地域を調べると、大陸成立の謎が解けるという、地質学者注目の場所なのだ。
 
   
 丹沢山山頂付近(12:09)          竜ガ馬場より塔の岳を望む         日高付近のブナ林          山頂にて(11:50)