36谷川岳1963m  69座目

                                   緊張度 ★ 疲労度 ★★ 満足度 ★★

  登頂日 2007.10.6  天候 快晴  Kツーリスト

  登山行程

道の駅「みなかみ町水紀行館」(5:30着、6:30)=谷川岳山麓駅「750 (6:45着、7:00)= <ロープウェイ>=天神平「1310 (7:257:45出発)
→熊穴沢ノ頭避難小屋「
1460 (8:35)(10)→肩ノ小屋(9:50)(10)→トマの耳(薬師岳1963m)(10:25-10:35)→オキの耳(谷川富士1977m)(10:50-11:00)
→トマの耳→肩ノ小屋
(11:30-11:50昼食)→熊穴沢ノ頭(13:15)(10)→天神平(14:00到着、14:10)=<ロープウェイ>=谷川岳山麓駅 (14:25着、14:35)=草津温泉(17:00)
                                                       草津温泉ホテルリゾート泊

歩行距離 6.5Km  標高差 667m+α  行動時間 6:15(歩行時間 4:50)

  

雑感(紀行)

 道の駅から谷川岳山麓駅に向って出発する。既に登山客は多く、22人乗りゴンゴラに乗るため15分ほど待った。ゴンドラは10分ほどで標高「750」から標高「1310」に運んでくれた。天気は快晴で天神平から東方に皇海山、武尊山が微かに見え、左の山側にはこれから登る双頭の谷川岳が堂々と聳えていた。またその右にも堂々とした山(朝日岳)が鎮座していた。準備体操を行い、7:45出発。リフトの乗り場の右側を抜けて、樹林帯の中の登山道に入る。25分ほど歩くと尾根道に出た。ここから樹林帯を小刻みに登下降しながら高度を上げていき、熊穴沢ノ頭避難小屋に着く。ここはいわお新道と合流している。ここで最初の休憩を取った。この辺りが森林限界か視界が良くなった。本格的な登山道となって急登が連続する。岩稜の小ピークを2度ほど越え、紅葉したナナカマドのある巨大な天狗の岩を過ぎる。振り返ると南の空に微かに富士山が浮かんでいた。更にガレ場をジグザグに登り、肩ノ小屋のある広場に到着した。

      谷川岳(8:08)                   谷川岳             お隣の朝日岳(8:09)

        岩稜を登る             天神尾根を登る(9:07)            肩ノ小屋(9:54)
 
10分ほど休憩して20分ほどで最初のピークトマノ耳1963mに到達した。展望は良く、東に皇海山、武尊山、北東に双頭の燧ケ岳、北に本日の最高峰オキの耳が聳えていた。谷川岳の東側は切り立った大岩壁からなり、西側は緩斜面の草原状から形成されている。谷川岳は非対称山稜である。
 トマノ耳で記念写真を撮り、オキの耳に向うため一旦稜線を下る。この辺のナナカマドは既に紅葉し、また西に見える稜線すなわちオジカ沢ノ頭尾根が良く見えるわけであるが、尾根の東側はまだ青いが、北側は既に赤く紅葉していた。本日の一番素晴らしい印象に残る光景でもあった。なお、この稜線は太平洋と日本海の分水嶺でもある。よく見るとオキの耳の東側は鋭く切り立った岩壁に二人のクライマーが登っていた。真っ赤に紅葉した左の斜面を見ながらオキの耳
1977mの山頂に向った。オキの耳に立って、ここから見るトマノ耳の山容も印象に残るほど素晴らしかった。展望は良く、南西60kmにある浅間山からの噴煙も確認できた。

     オキノ耳に向かう(10:31)   オキノ耳の東壁を登る二人(10:33)  オジカ沢の頭尾根(分水嶺)(10:35)    オキノ耳にて(10:55)

            オキノ耳から見るトマノ耳(10:58)                    オキノ耳の西斜面の紅葉
 素晴らしい風景を惜しみながら、肩ノ小屋まで引き返し、休憩を取りながら昼食を取った。肩ノ小屋では記念に谷川岳の図柄の入ったシャツを購入し、天神尾根を
2時間かけ天神平に向けて下山した。