41高妻山2353m  22座目

                                緊張度 ★★ 疲労度 ★★★ 満足度 ★★

登頂日 2005.9.18  天候 晴れ              TK勤労者山岳会

登山行程
    9/17()高槻 (19:20) = 途中仮眠

9/18()仮眠=戸隠しキャンプ場「1170(6:50着、7:20出発) →(5分)→滑滝(8:30)(10) →一不動「1747(9:15)(10)→五地蔵山「1998(10:15)(5)→8丁タルミ(11:10)5分)→高妻山「2353(12:30-12:45)(5) →五地蔵山(14:40)(5)(5) (10) →戸隠しキャンプ場(17:30)                
 歩行距離 13Km  標高差 1180m+α()  行動時間 10:10 (歩行時間 8:55)

雑感(紀行)

気になっていた山岳会会報誌「ポンポン山」の印刷も16時過ぎには終わり、143台の車に分乗し、定刻をやや遅れて高槻を出発した。途中4時間半ほど仮眠して、星を見ながら中央自動車道を北上する。上信越自動車道に入り信濃ICで下り、戸隠しキャンプ場に向った。7時前にはキャンプ場に着き、早速登山準備を行い、高妻山組、戸隠山組全員一緒に出発した。天気はよく真正面に高妻山への途中の山五地蔵山1998mを眺めながら戸隠牧場の中の道を標識に従って行く。牧柵のゲートを抜けて樹林帯に入る。一旦下り沢を渡り、左方向の沢伝いを登る。飛び石伝いに流れを1時間かけ5往復ほど徒渉し、滑滝に着いた。滝の右側に掛かった20mほどの2本の鎖を伝って登る。沢の中を暫く行くと帯岩の岩壁にぶつかる。左側からクサリで登り、帯岩の中ほどを横切って行く。最後滝の落ち口の岩をかけ上り、再び沢に出る。ここから沢伝いに少し登ると「氷清水」という一杯清水の水場に着いた。冷たい美味しい水を頂き、ひと登りして避難小屋のある「一不動」に着き、休憩を取った。ここは戸隠連山の九頭龍山と五地蔵山の鞍部になっており、ここで高妻山行き9人と戸隠山行き5人は別れ、別行動となった。
 ここからの道標は十三仏の一から十までの仏の石祠で出来ていた。一不動から展望のない稜線をLeaderの後を付いて登る。最初の頂「二釈迦」、その次の頂「三文殊」を過ぎた頃から右に聳え立つ高妻山の山容を始めて目にした。少し下り登り返して3番目の頂「四普賢」を通過する。この辺からは戸隠のキャンプ場、牧場が良く見えた。ここからまた下り登り返す。キャンプ場から見えていた五地蔵山1998mである。雑木林に囲まれて展望はないが「五地蔵」の石祠の傍で一休みした。
    先ずは五地蔵山へ(7:20出発)            初めて見るシラヒゲソウ             「一不動」の避難小屋(9:10)
 「五地蔵」の石祠から少し歩くと右側に展望が開ける。見ると2つの山が見える。多分左が妙高山で右の山が黒姫山であろう。緩やかに下って少し登り返す。5番目の頂き「六弥勒」である。また下って登る。呼吸がきつくなり、Leaderから段々遅れる。やっと登り返し「七観音」である。少し下って「八薬師」を過ぎて、この辺確か「九勢至」の石祠を見た記憶があるが、定かでない。前に最後の砦「高妻山」が待ち構える。標高差300mの急登である。Leaderからザックの中身を抜き取られ、必死に後を追う。時々下山者とすれ違うので、休みとはなるが、次第に傾斜が増し息遣いが荒くなる。最後は立木に捕まるように登り、高妻山の肩にやっと出た。草付の緩やかな道で岩場を越えると「十阿弥陀」の石祠にやっと辿り着いた。しかし、ここは山頂でなく、気を取り直して北側の岩場伝いに三角点のある山頂にやっと辿り着いた。それにしてもここまで5時間以上かかっている。やっと呼吸が整い、全員で写真を撮って貰う。

 二釈迦より初めて高妻山を見る(9:30)       五地蔵にて休憩(10:15)        高妻山山頂にて(12:41)
 
1時間ぐらい前までは晴れていたが、ここ頂上では残念ながらガスで全然展望はなかった。さあ、いよいよ下山である。Leaderの指示で下山は6人、3人に分かれる。慎重に急斜面を下る。それにしてもこんなところをよく登ったもんだと感心する。「九勢至」、「八薬師」を通過し、登り返して「七観音」のPeekに着く。この辺はゴゼンタチバナが橙色の実をつけて群生していた。少し下りまた登り返し、五地蔵山である。石祠の傍で休み、帰還の体力に確信を持つ。「五地蔵」から40分ほど歩き、「一不動」で先発隊に追いついた。持っていた水は全部飲み干したので「氷清水」でボトル2本に詰め込む。帯岩も滑滝も無事通過し、沢筋に出る。登る時気がつかなかったが、花びらの先端に髭のある白い「オオヒラヒゲソウ」一輪に出会う。日没までには戸隠しキャンプ場に無事帰還できた。先に帰った戸隠山組みが作ってくれたカレーが美味しそうに匂っていた。
 高妻山は体調が十分でなかった性もあるが、今まで経験した中で最もタフで体力のいる山の一つであったように思う。戸隠オートキャンプ場ではシャワーを浴びた後、皆さんで作ってくれた夕食のカレーは美味しかった。また5人用バンガローではおもいっきり足が延ばせ、よく眠れ、体力を回復することが出来た。また後片付けも必要ないので小生にとっては非常に助かった。翌日は帰還時間の関係で黒姫山から飯縄山に変更となったが、Leaderのコース選定が良く、記憶に残る山歩きが出来た。帰りには「戸隠神占い温泉」で入浴し、オーナーのおじさんからは「お兄さん」と呼ばれ、わるい気はしなかった。蕎麦は今一であったが、ビールが美味しかった記憶は今でも忘れない。それにしても3人の運転手さんご苦労様でした。