50帝釈山
                                                                 満足度 ★
  登頂日 2005.5.19  天候 晴れ  単独

  概略行程
     阪急高槻市 (7:30) =阪急三宮 (8:25:35バス発) =箕谷駅前(9:009:21)=衝原バス停(9:409:45出発) 1.7K丹生山(10:50) (10)
       →
1.2K帝釈山(11:40-12:00食事) 2.4K双坂池(12:50) (10) 1.2K稚子ケ墓山(13:30) (10) 2.2K花折山(14:25) (10)
       →
1.4K柏尾谷分岐(14:55) (5) 4.3K箕谷駅前バス停 (16:05到着、6:06)=三宮(16:30、16:40)=阪急高槻市(17:30) 
   歩行距離 12.7Km 標高差  所要時間 6:20(歩行時間 5:15

詳細

   予定より30分早く阪急高槻市7:30発特急に乗る。390円キップで阪急三宮を降りる。箕谷駅前行きバス乗り場が分らないのでJR三宮駅ターミナル乗り場で乗る。新神戸駅真下から7.2Kmのトンネルを抜けたところが箕谷である。340円、25分の所要で9:00箕谷駅前に着く。時間は早いが第1関門の9:21発の衝原行きのバスにのることは出来た。20分弱で終点衝原に着き、340円払って降りる。
 登山前に先ず国の重文指定である箱木千年家を訪れる。箱木氏の住居で江戸期に代官から千年屋の屋号を下付けされたとある。
806年に修復したという文書が残っているという。見学料300円、時間がないので外より写真のみ撮る。この付近の民家は箱木の姓が多いようである。
 
                          箱木千年家
 登山口の標識がなく、近くにいたおじさんに聞く。ハイキングターミナルの横を抜け、昔一の谷の平家の陣屋めがけて奇襲攻撃を掛けた時通ったという義経道を登る。今日はちょっと調子が余りよくない。慎重にゆっくりゆっくりと登る。途中古い明要寺墓地の横を通り、やっと10:40尾根道にたどり着く。ここから10分ほど歩き最初の山「丹生山(丹生神社)」に着く。山の標識は何処にもなく、神社そのものであり、本日の無事登山を祈願する。
 神社の入口でバスで一緒だった
20数名のグループ(丹生神社前から登る)に出会う。帝釈山に向うべき進路を北に取る。分岐が2箇所あり、標識が曖昧なため感を頼りに進む。丹生山系縦走路の標識に従いアップダウンを何回か繰り返し、70m登りきり帝釈山に着く。ここは二等三角点の標石があり、小さな祠が4つもあり、南方面の展望が開けていた。右から明石大橋、六甲山の西端が見える。ここで食事を取るが先ほどのグループが追付いて来た。
 
 祠と二等三角点の標石       明石大橋方面
 樹林帯の中、急坂下りを2度、だらだら歩き、再び急坂を下ってR428に出る。右に曲がり暫く国道を歩き、次の車止めの分岐を左に入る。暫く歩くと右に池が見えるようになり、左に1.1K稚子ケ墓山の標識を見る。ここで一休みし、山道に入る。直ぐにガレ場の道になり、石の上を暫く登る。急なガレ道が地道に変わる。平坦地からまた急坂に変わり、登り切ると稚子ケ墓山に着く。三等三角点の標石がある。見通しはない。少し歩くと小石を積んだ稚子ケ墓があった。南は展望が開け明石大橋が見えた。
 
     稚子ケ墓山         稚子ケ墓と明石大橋
 急坂を下るとT字路に当たり、左の肘曲がりの方向に下る。直ぐに沢に入り、沢に沿って石の上を歩く。分岐に突き当たり、左に登る志久の峠の方向に進む。暫くガレ道を登ると左に花折山の分岐を見る。道標に従い花折山の方向に右折する。分岐があり、正面は綱を張っている。右へ行けということであるが、距離を短くするため直進する。あまり踏まれていない。僅かな踏み跡とテープを頼りに登り切る。本日の最後の山花折山に着く。四等三角点の標識があり、南側のみ開けていた。
 さあ下山だ。北に進む道を降り、舗装道路に出る。右に進み、左にゴルフ場兵庫
CCを左に見ながら舗装道路を進む。最後の関門「柏尾谷分岐」を探さなければならない。国土地理院の地図には載っていない。右を注意しながら進む。見過ごすところであった、危ない、危ない。この点は標高530mくらいのようである。ここから下る。暫く歩くと左に谷が見えるようになる。右も谷である。右後ろを見ると3つの山が見える。どうもここは尾根道である。急坂となり一気に水の流れる柏尾谷に出る。少し川の中を歩き、川沿いの道に出る。どんどんと下る。結構長い。やっと小さな神社の横に出る。車道に出て箕谷駅前バス停まで歩く。


所感

三宮の丁度裏側神戸市北区にある源義経ゆかりの歴史ロマンに彩られた丹生山系縦走路を歩く。低山ではあるが一度に4つの山を登ったのは始めてである。アップダウンを繰り返すので結構疲れた感じ。特に最後の花折山から柏尾谷分岐からの距離は結構長かった。バスに乗れない場合は逆コースから歩こうかと思っていたが、歩かなくて良かったと思う。さすが低山のためか山の草花を見ることはなかった。なお、本日の万歩計は27,000歩でした。