タフな四国・法皇山地縦走


 登頂日 2014.5.3(土)  天候 晴れ  有志  5名

1.行程

5/2 肉淵林道終点(車を日浦に回して18:00到着)  キャンプ泊

5/3 登山口「900(5:45出発)(5)1.5K峨蔵越「1268(7:10)(5)→鯛の頭(5)1.0K二ッ岳1647(9:10-9:20)(5)1.8Kエビラ山1677(12:00-12:10)0.6K黒岳1636(13:20-13:30)(5) 1.4K権現岳1694(15:10-15:15)1.0K権現越「1461(15:55)(10)0.5K東赤石山分岐「1590(16:48)1.5K赤石山荘「1550(18:10到着)                赤石山荘泊・自炊
歩行距離9.3K 標高差777m+α―――+α  所要時間 12:25(歩行時間 11:15)         ( ):休憩  「 」:標高(m)

2.概況

5時前に起床し、朝食を取って準備し、5:45峨蔵越(がぞうこし)「1268m」に向けて出発する。自然林の中最初は勾配がきつく、汗が滲む。最初の休憩を取った辺りから綺麗なミツバツツジが目立ち始める。それから谷を右に巻くように登り掛けた辺りからミツバツツジと満開のアケボノツツジの混在が始まりだした。高度が1200m辺りになるとアケボノツツジだけになる。写真撮りの時間が多くなり、峨蔵越には予想より遅く7:10となった。

   登山口出発(5:45)     アケボノツツジの群生(7:07)    手前ミツバツツジ(7:10)    アケボノツツジ(7:11)

次の目標は二ツ岳である。距離は1.0K程であるが、標高差は400mある。道は悪く好きなストックは使えず、ザックにしまう。立木や小枝、岩を摘みながらの登りである。1時間ほど登ると「鯛の頭」と名のついた大岩の上に出て、休憩を取る。アケボノツツジの開花はこの辺標高1400m付近までである。これから先はまだ蕾の状態であった。同じような登山道を必死に登る。9:101の関門である二ツ岳にやっと辿りつく。此処には三等三角点(点名:山名と同じく二ツ岳)の標石がある。西を眺めるとはるか彼方にこれから行こうとする左から東赤石岳、エビラ山、黒岳が聳える。

   二ツ岳に向かって登る(7:44)    アケボノツツジ(8:02)          鯛の頭岩(8:21)                  二ツ岳山頂にて(9:11)

次の目標はエビラ山1677mである。図面上では1.8K程の尾根伝いであるが厄介なのである。コース取りが忙しく調子の悪いカメラのShutterを押す時間はない。大岩は何個所も在り、飛び越すわけにはいかないので、その都度右や左に大岩も迂回しながら進まなければならない。考え方に寄れば変化があって面白い場所かもしれない。巻き道は岩の真下を巻いて尾根に上がる。これの繰り返しである。その度に正面に目標の台形の形をしたエビラ山を見るが、一向に近づかない。テープもあり、調査していたので道を間違えて引き返すことはなかった。
 休憩を取る。目標ははっきりしており、尾根さえ外さなければ問題はない。尾根にはシャクナゲの木が多い。時々切り立った大岩越しに下方に集落が見える。大岩を下から迂回するのはしんどいが、危険なところはなかった。
 台形のエビラ山1,677mの姿が眼前に現れる。デカイ!右奥は三角形の黒岳である。苦しかったが、最後は胸ほどの笹を掻き分けての登りであった。到達したのは丁度12:00であった。山頂は台形の北端で、あるのは小さな名前の付いた横銘板だけであった。
 次の目標は黒岳1636mである。形は三角錘の形をしている。距離は僅か0.6K程であるが、これがまた2か所ほど厄介なところがある。最初は下り直下の左のコース取り、それから一か所大きな岩があり、これを左から廻り込み、岩の下を通って右へ回り込み、尾根に駆け上がり、大岩を300°廻り込むような形での迂回であった。最後は笹を掻き分け掴みながら13:20に到着した。70分の所要で山頂には三等三角点(点名:保土野越)があった。当初ややこしくて体力を使うのは此処までと思っていたので、この時点で13:30であったので今日は予定通り、東赤石岳は行けると思った。

  二ツ岳より(東赤石、エビラ、黒岳)(9:23)          疲れて休憩(11:13)          エビラ山到着(12:00)          黒岳・三等三角点(13:22)
 次の目標は権現山1594mである。途中細かいPeakがあるが、大したことはないと思っていた。一段と視界が開け、正面手前には権現山から右後ろには威風堂々とした東赤石山である。15分で最初のPeakを通過し、少し歩くと右への日本石の標識があった。無視して南西に延びる尾根を伝う。それにしても笹藪が凄い。踏み跡はしっかりしているが、笹の背丈が胸から顔近くあり、道が見えないのと笹を払う力が大変だ。23回踏み跡を失い、再度探す。何んとか権現山に着いたが、予想以上に時間と体力を消耗した。15:10到着。山頂には四等三角点(点名:権現)の標石があった。
 次の目標は権現越である。ルートは鉄塔が見え、権現越の4差路が見える。しかし、笹藪こぎがまだ続く。鉄塔に出てやっと解消された。権現越に着いたのは15:55であった。もう東赤石岳は時間的に無理だと思った。兎に角赤石山荘も東赤石岳も同じ方向なので、重い足を奮いたたせながら出発する。分岐の所に来て、一時は東赤石岳に向かうが、Leaderは時間的に無理だと判断し、引き返し赤石山荘に向かった。標識には所要時間70分とあったが、100分ぐらいの長さに感じた。18:10山荘に到着。所要時間12時間25分の長い長い山行となった。

     日本石(14:16)    権現山・四等三角点(15:12)  東赤石山を見る(15:30)   疲れて赤石山荘に到着(18:10)

3.所感

Leaderから声が掛かり意を決して参加を決意する。参加する以上迷惑はかけられないので調査する。エスケープするルートはなく、調査するにつれてタフなルートと認識する。
 登山口−峨蔵越二ッ岳までは難しい所はなく、体力勝負である。二ッ岳エビラ山黒岳は尾根筋ルートであるが、アップダウンを繰り返しながら、しかも途中に大岩が何個所も在り、その度に右や左に迂回しながらの尾根伝いである。距離感としては普段の尾根の倍以上を実感した。13:30迄に黒岳に着くことが出来たので、計画通り東赤石山まで行けると思ったが、甘かった。黒岳からの笹藪こぎには体力を消耗した。指先の空いた手袋であった関係で、長かった爪も摩耗と割れで短くなり、右人差し指の先からは血が滲んでいた。長い12時間を越える山行となった。
肉淵登山口二ッ岳(2.5K) 3時間25
二ッ岳エビラ山(1.8K)   2時間40
エビラ山黒岳(0.6K)    1時間10

黒岳権現越(2.4K)     2時間30
権現越赤石山荘(2.0K)  2時間
合計休憩も入れて12時間25分の所要時間となり、しんどい山行となったが、小生の目的とした1. アケボノツツジ、2.山容写真、3.三角点探索
を総べて写真に納めることが出来たのは何よりの収穫であった。今まで味わったしんどい山行の一つとしての記録となった。

       夕日に輝く赤石山(18:10赤石山荘より)