47雪彦山
                                                                     満足度 ★★★
   登頂日 2005.5.4  天候 快晴  M,K氏と

概略行程
      JR高槻(7:29)〓西明石(8:24)=雪彦山登山口「280(10:10)(10:25出発)→展望(10:45)(5)→出雲岩「650 (11:20) →見晴台(11:35)(5)
       →大天井岳「
884 (12:05)( 昼食25)→雪彦山 915(13:20)(10)→鉾立山「950(13:50)(15) →虹ガ滝(15:10)(5) 
       →登山口
(15:40生還)(16:00出発) =西明石 (17:40)(18:20) JR高槻(19:15)
      標高差 670m+、歩行距離 6Km、 所要時間 5:15(歩行時間 4:20        「 」標高m

  詳細行程麓から見た大天井岳

 播但連絡道路福崎ICを降り、県道23を経由し県道67に入り、予定通り10時過ぎに登山口前駐車場に着く。連休のため既に先客の車が沢山駐車していた。上を向くとこれから登ろうとする大天井岳が顔を覗かせていた。直ぐに登山準備し軽い準備体操をして、10:25左側の登山道に入る。比較的急峻な岩道をK氏先頭でゆっくりと登る。不動岩の脇を通って尾根に出たところが展望台であった。

 展望台で一休みし行者堂跡を過ぎ、急峻な岩道を左から回りこみながら登る。突然目前の右側が塞がれる。出雲岩である。岩の下を左に入り、5mほどのクサリを登る。暫く岩場を登ると見晴らしのよいところに出る。南東の山々がくっきりと見える。後ろを見ると4,50cmほどの割れ目しかない大きな背割り岩があった。見晴台から窮屈な背割り岩の穴に体を捩りながら通過する。ここから岩稜に両手両足を使いながら注意しながら登って行く。洞ケ岳の主峰大天井岳884mに辿り着く。頂上には祠があり、既に沢山の登山客が弁当を開いていた。今日は天気が良く展望もよい。真下を見るとさっき登ってきた駐車場あたりが良く見える。名もわからない山々が、北を見るとこれから登る鉾立山もくっきり見えるではないか。

     見晴台から見る南東の山々        頂上の祠      大天井岳にて        

我々はここで昼食をとることにする。昼食時目の前にある標識で下山予定の942m峰からの谷コースは倒木、倒壊で通れないことに気付く。

    これから登る雪彦山            鉾立山
 注意しながら岩場の大天井岳を下り、北に次のピーク雪彦山に向う。この辺からは様相が変わり、岩道はなくなりなだらかな山道に変わる。途中右に地蔵岳への分岐、また暫くして左に鹿ケ壷への分岐を確認しながら直進する。杉の植林地を登りきると台風のためか、根から倒木した杉の傍らに四等三角点の標石があった。ここで記念写真を撮る。
 見通しのない雪彦山を後にして、次のピークである鉾立山に向って北東に下る。一つ頂を越えてまた下る。下りきったところに左に紅ケ滝方面への下山分岐を確認する。ここから真っ直ぐ標高100mほど登りきると北西方向が開けた鉾立山の山頂に立つ。今日は見通しがよく、標識パネルに従って大山、氷ノ山を確認する。

        
         鉾立山からの展望(大山、氷ノ山)
 本日の最高点鉾立山を後にし、先ほど通った分岐まで引き返し、左の谷筋を下山する。道は急勾配で下り、直ぐに沢筋となる。2.3回沢を渡り沢筋に沿って下る。意外と早く当初予定した942m峰からの谷道にぶつかり、右に下る。一部厳しいところもあったが、虹ガ滝、虹ケ滝を経由して登山口に15:40無事生還する。


所感

 
今回M氏の案内で日本三彦のひとつとして知られる修験の山「雪彦山」に登る。前半大天井岳までは岩場登りの連続で緊張した汗を覚える。出雲岩の鎖場、背割り岩の潜り抜け、馬の背の岩場も記憶に残る。後半は沢筋の急斜面を味合わせてくれた。おまけに天気、見通しもよく、大山、氷ノ山まで望めることが出来ました。