79山上ケ岳
                                                                                    満足度 ★★

  登頂日 2010.6.5  天候 快晴  S旅行会

     梅田 (7:10)=<高速、R169,R309,r21>=洞川=清浄大橋登山口「920(10:10着、10:20出発) →1.6K一本松茶屋「1160(11:10)(5) 1.3Kお助け水(11:45)(5)
           
0.8K洞辻茶屋「1523(12:10-12:25昼食)1.1K鐘掛岩「1620(11:54)0.9K大峰山寺(13:25)0.1K山上ケ岳1719m (13:30-13:40)
           
2.1K洞辻茶屋「1523(14:40)(5) →(5) (5) 3.7K清浄大橋登山口「920(16:15到着、16:30)=洞川温泉(16:50-17:50入浴)
        =<高速>=梅田
(20:25)
     歩行距離 11.6K 標高差 800m  所要時間 6:05(歩行5:15) 

詳細

 S旅行会企画で7:10添乗員1名、山上ケ岳(リーダー1名、登山客11名、稲村岳(リーダー1名、登山客8)の合同バスで出発。阪神高速、南阪奈道路を経て、橿原に降り、R169,R309を経て黒滝でトイレ休憩する。休憩後天川村の洞川に入り、10:10清浄大橋駐車場に到着。

天気は最高によく、今から登る山上ケ岳の北側(東ノ覗岩、鷲ノ巣岩、西ノ覗岩、日本岩)がくっきりと見えていた。早速準備し10:20出発。この山は女人禁制の山である。赤い清浄大橋を渡り、女人結界門を初めて潜る。道は直ぐ綺麗に整備された杉の樹林帯の中を登るようになる。途中一ノ世茶屋を通過するはずであったが、気付かず一本松茶屋に到着し、最初の休憩となる。今日は土曜日でもあり、山伏の衣装を付けた参拝者に結構足早に抜かれる。顔を見るとほとんどの人は70歳以上のお年寄りに見えるが、歩くのは早い。30分ほど歩き、お助け水という水場に着き休憩を取る。休憩後20分で空腹を意識しながら12:10尾根にある洞辻茶屋に着いた。ここで昼食となった。昼食後比較的緩やかな尾根歩きとなり、陀羅尼助茶屋2か所を通過する。尾根には楓の木が多く、今青い若葉を付けて非常に綺麗であった。最初の難所である垂直の岩「鐘掛岩」に出会った。これを登るのかなと思ったが、先人は右にある迂回道を行く。門を潜ると前方に大峰山寺が見えてきた。山頂はもう真近である。途中右に絶壁が見えてきた。あれが有名な西ノ覗岩だ。完全な垂直の壁である。その岩の上に立つが、見晴らしは非常によいが、先端まで怖くてよう行かない。腰に綱を巻いて挑戦する人もいる。引き返し、先に進む。立派な宿坊の横を通って大峰山寺の本堂に出る。大勢の参拝者であった。2分ほど歩いたところが本日の目標である山上ケ岳の山頂(67靡)1719mであった。一等三角点の標石があり、湧出岩聖蹟があった。後ろ側の岩陰にはトウヒが生えていた。お花畑にはイワカガミがちょっことある程度であった。西側に出て南西を見ると槍のように尖った大日山、その左側がもこもことした稲村岳である。その左後方には屋根が光る弥山、その上にちょこっとあるのは八経ケ岳のようである。その左に奥駈の稜線が伸びていた。下を覗くと綺麗なツツジ、葉が出ていないので解らないが多分三つ葉ツツジであろう。
 さあ、これからいよいよ下山である。それにしてもここの楓は若葉が綺麗である。何回も何回もShutterを押す。下山は登ってきたルートとは異なり、西側の道を下る。こちら側から見る西ノ覗岩を見るのも結構良い。1時間ほどで洞辻茶屋に着き、一休みをする。ここから3回休憩を取り、16:15清浄大橋の駐車場に到着した。なお、一ノ世茶屋は建物も表示もなく、ただ広場だけが残っていた。
  
     清浄大橋出発 (10:23)           女人結界門 (10:24)          お助け水(11:46)      洞辻茶屋にて(12:10) 
 
    鐘掛岩
(12:54)        西ノ覗岩の絶壁(13:06)         帰りに見た西ノ覗岩(14:25)
  
     大峯山寺
(13:20)           大峯山寺本堂(13:27)        お隣の稲村岳と大日山(13:46)    美しい楓(14:28)