三田付近の山の三角点探索記T

  探索日  2016.3.22(火)  単独  天気 快晴

1.行程

JR高槻(7:19)JR尼崎 (7:457:46)JR三田(8:178:25北口バス出発)=市之瀬口「225(8:378:40出発) →0.9K市之瀬 289.6m(9:11)3.4K大原山 349.1m(10:15-10:20)3.2K志手原270.2m(11:22)1.3K登山口(11:55-12:15昼食)1.2K有馬富士373.9m(12:40-12:45) 1.2K福島大池北端(13:31)1.8K八丁218.9 m(14:10)1.0K新三田「150(14:4014:49)JR高槻(16:01)  
歩行距離 14.0K  標高差 220m +α+α+α 所要時間 6:00(歩行時間 5:20) 単独 長井()  天気 快晴

2.概況

  三田市の周辺には多くの三角点があるが、3回に分けて探索するもので、今回はその1として三田市市之瀬口から新三田までの山々にある5つの三角点探しの山旅である。

1)      市之瀬 四等 289.6m 
JR三田北口から出ている数少ない8:25発高平小学校前行きのバスに乗る。運転手は女性であった。340円を支払い、市之瀬口を降りる。東に延びる三田市霊園への道を進む。左に回り込むと霊園の建物の前に出た。左の山が目的の場所であるが藪が凄くて入る所がない。少し引き返して手前のところから尾根に入る。踏み跡はないが何とか進める。コンパスを合わせて進む。Peakらしき所にひっそりとあった。周りを見たが踏み跡はなかった。

         取付き                四等三角点              次回登る烏ケ岳

 2)行者山(点名:大原山)  四等 349.1m
   先ほどのバス停まで引き返し、車道を1Kmほど南下し、清水山の南側ふもとにある小さな八王子神社の前を北に上がると林道に出る。凸凹した林道を500m程北に歩くと池に出る。その池の土手を渡った所が今回の取付きであった、コンパスを合わせ出発したが、テープも踏み跡もしっかりしており、直線の南東に向けて稜線であったが問題なくPeakに立ち、三角点四等を見つける。peakからは落葉した木々の間から清水山越しに有馬富士が覗いていた。
 
          取付き               四等三角点              有馬富士、右の山は清水山

3)志手原 四等 270.2m
  先ほど小さな八王子神社の前に引き返す。ここから正面に見えるのが志手原と判断する。コンパスを合わせて最短の道を進む。それと思しき取付きに出た。コンクリートの階段が続いていた。220段登りつめると大きな配水タンクの前に出た。踏み跡があり、タンクの右側を巻いていた。タンクの後ろ()側がPeakになっているが、場所はここでなく、一旦左に下って登り返した所のPeakに三角点があった。
    
            取付き                配水タンク               四等三角点

 4)有馬富士 四等 373.9m 
  志手原から引き返しと有馬富士がそそりたつ。コンパスを登山口に合わせて進む。何とか11:55登山口を見つけることができ、安心して昼食とした。昼食後12:15出発。標高差はわずか120m程である。10分程歩くと分岐に出て右の山頂方向に向かう。4分程でわんぱく岩の下に出る。結構急騰の岩登りである。登りやすいところを探しながらゆっくりと登る。登り詰めると頂上であった。誰もいない。四等三角点があった。
 
      志手原から見た有馬富士          この上がわんぱく岩              山頂

5)八丁 四等 218.9 m
 コンパスを福島大池の北端に合わせて12:45下山を開始する。下りのわんぱく岩は怖いので安全な道を使って迂回し、先ほどの分岐点まで戻る。これから先分岐が沢山あったが、コンパスに従って下山する。所が標高240m付近で踏み跡がなくなってしまった。強引に藪を漕ぎながら10分程苦闘すると道路に出て、直ぐそばが福島大池の北端であった。池の西側を歩き、西にあるJR新三田駅方面に向かう。途中左の山に八丁という三角点があるので探す。それと思しきところを右に上がると墓地(福島)であった。一番高いところを目指して登る。山への取付きは最上部奥の左側に入れる踏み跡があった。歩いて進むがこの踏み跡は三角点とは関係なかった。行き過ぎたので引き返し、左のPeakらしき所を探す。ピンクのリボンがぶら下がっていたので直ぐに見つけることが出来た。本日の目的は総べて終わった。
 
       福島大池と有馬富士            四等三角点

3.所感   

今回は周辺が山の中の三角点ではなく、市街地であるため安心感という点では今までとは違った。歩く距離は長かったが、今回は計画通りすんなりと探索できた。三角点5石共総て何故か四等ばかりであった。万歩計は26,000歩であった。