I霊仙山            
                                                   
満足度 ★★

   登頂日  2006.5.6  天候 晴れ   TK山岳会 7

   概略行程
     JR高槻 (7:32)JR米原(8:38)−タクシー−上丹生登山道口(9:10出発) →上丹生登山口「230m (9:25) →一の谷(10:20) →漆ケ滝「560m(11:15)(5)→井戸ガ洞(12:00)
     →四丁横崖(12:20)(食事20分)→避難小屋「1010m」(13:00)→経塚山(13:10)  →最高点1094m(13:3013:45) →霊仙山1084m (13:55-14:05) →経塚山1040m(14:20)
       
→お虎ケ池(13:35) (5) →汗拭き峠(1535) →登山口(15:50) →醒ヶ井養鱒場(16:40到着)(17:06)−バス−米原(17:35)(17:51)JR高槻 (18:58)
                                                          「標高」(休憩)

     歩行距離 約14Km、標高差 900m、所要時間 7:30(歩行時間 6:15

 

詳細

   7:15JR高槻に集合し、予定通り7:32発の新快速に乗り、8:38米原で降りる。予約していた2台のタクシーに分乗し、15分程で上丹生登山道口に着く(料金2600)。山頂7.2Kの標識を見て右側の林道に入る。橋をわたり15分ほど歩き、車の止められる広場のある登山口に着く。
 出発時リーダーから「くま避けに皆ラジオをつけて行こう」と言われ、徐に携帯ラジオを取り出し、スイッチを入れようとすると「それではない」と言われ、返す言葉が見つからなかった。右側の谷沿いに出発する。足元には白い花のイチリンソウが咲いていた。直ぐ左側に巨大な屏風岩が出迎えてくれる。

 
  イチリンソウ      屏風岩      イカリソウ
 水のない涸れた沢に入り、石にペンキで描かれた矢印に従って沢を縫うように進んで行く。沢の両岸には花が多く、Sさんの解説を聞きながら進むのであった。右にこうもり穴、暫くして大きく沢が分岐し、右を見ると石に大きく赤ペンキで×の字が見える。後で解かったことであるがここが一の谷の分岐であった。その後4分ほどで二の谷を通過し、程なく道は右の山への回り道となる。理由は谷の崩れのようである。よく見ると岩石が可なり崩れている。途中広畑という標識のあるところを過ぎ、再び沢に出る。水が流れているではないか。直ぐにくぐり岩を抜け、暫く険しい登りが続く。

      再び沢に出る            くぐり岩
 小さく渡渉し、急坂を登ったところが漆ケ滝前の広場であり一休憩する。ここから右側の厳しいところを登り、漆ケ滝の上側に出る。それから暫くして沢筋の厳しい登りがあり、丁度12:00に一の谷への分岐である井戸ガ洞に出る。昼食にありつけるかなと思いきや、直ぐに出発する。道は一旦右側の山道入り、左に回り沢を横切って今度は左の斜面を登る。登りきったところに「ここは四丁横崖です」という西出商店の案内板があった。柏原道−経塚山の分岐となっていて、ここでやっと昼食にありつけた。腹減った。  

   漆ケ滝        ネコノメソウ       エンゴサク
 昼食後尾根道を西南西に向う。少し歩くと両側がササヤブの登りに変わる。何故かここだけ強い東風に押されながら登る。ササの高原に出て視界がよくなり、避難小屋の前に出る。前方に左から最高点、霊仙山、経塚山の頂きが見える。

両側がササヤブの登り   避難小屋から見る最高点、霊仙山、経塚山
 見晴らしの良い経塚山に立つと、分岐があり右が帰路を予定している汗拭き峠方面、真正面が霊仙山山頂である。ササヤブを下り登り返すと石灰岩が露出した小高いところに出る。分岐がありすぐそこが霊仙山山頂である。左が最高点へ行く道になっており、先ず最高点へ行くことになった。ちょっと下りササヤブを登り返すと10分ほどで最高峰1094mに到着した。ここで全員の写真を撮ってもらう。360°のパノラマであるが黄砂かスモッグか見通しが今一、南東方面は左に藤原岳、右は御池岳であろう。北には微かに伊吹山が見える。

  最高点での7人        最高点より見る霊仙山
 元の道に引き返し、10分ほどで霊仙山1084mに到達した。この辺は石灰岩が露出し、カルスト地形になっている。

   霊仙山より伊吹山を見る       石灰岩露出のカルスト地形
 当初の予想より1時間ほど遅くなった感じであるが、いよいよこれから下山である。近道を探すが結局経塚山まで引き返し、西に方向を向ける。15分ほど下ると鳥居のあるお虎ケ池に出る。

     経塚山まで引き返す          鳥居のあるお虎ケ池
 暫く歩くと急坂を避ける目的で作られたと思われる迂回路が右にあるが、敢えて本道の急坂を通過する。足早に5合目展望台を過ぎ、樹林帯に入る。どんどん下り汗拭き峠を通過し、右側に更に下るとカナヤと書かれた小屋に出た。今宮工業高校の山の家の前を通りすぎると左側には崩れかかった石垣が連なり、昔あったという廃村を偲ばせる。沢筋を5分ほど歩くと林道に出た。ここが榑ガ畑(くれがはた)登山口である。「タクシーを呼んでくれ」と言うから携帯を出すが圏外である。醒ヶ井養鱒場まで3.4Kmの標識があるが歩くしかない。歩き始めて右の山側には黄金色の山吹の花、左の谷側にはシャガーの花々それにしても素晴らしいシャガーの群生であった。50分ほど歩き、やっと醒ヶ井養鱒場に到着する。  バスは17:06発である。待つまで話題になった米原までのバス料金は420円で正解者が1名いた。

所感
 連休好天続きの最後の1日であった。登り道は花の多い沢筋を選択し、丁度花の多い時期でもあり、Sさんの解説を聞きながら沢山の花を観賞することが出来た。イチリンソウ、イカリソウ、エンレイソウ、ニリンソウ、ハシリドコロ、ネコノメソウ、ミヤマカタバミ、エンゴサク、アマナ、名の知らぬものあり、特にニリンソウが多く、突然変異だろう。葉の元から3つになった3輪草まで見つけ、写真に納めることが出来た。それからまだ蕾である山芍薬、葉っぱだけの鳥兜の群生も多く見られた。谷筋の登り道は花も多く、しかも変化の多い沢筋を選択したのは良かったと思う。次回行くとすれば同じコースで登り、下りは同じコースを辿り、井戸ガ洞から一の谷に抜ける山間のコースを取りたい。

   3輪草?    色のついたニリンソウ   ヒトリシズカ    アマナ        ?