G御池岳                                      満足度 ★★

   登庁日  2010.4.14   天候 晴れ     M新聞旅行

 概略行程                      

梅田 (8:00)=<名神>=鞍掛トンネル東口「630 (10:10着、10:20出発) 0.5K鞍掛峠「790(10:44) (5) →2.0K鈴北岳1182m (11:45-11:55) 1.0K池ノ平 (12:15-12:30昼食)0.6K御池岳1247m12:45-12:55)→0.5Kボタンブチ(13:05-13:15)→御池岳(13:25)0.7K分岐「1060 (13:45)(5分)→0.7Kカタクリ峠「940(14:10)(5)0.7K長命水「700 (14:30)(5) 0.6Kコグルミ谷登山口「529(15:05到着、15:20)=<名神>=梅田(17:55)

歩行距離 7.8K 標高差 620m +α 所要時間 4:45(歩行3:40)

                  

 詳細

   M新聞旅行企画で8:00添乗員2名(K氏、?氏)、登山客26(13名、女13)満席で出発。名神彦根ICを降り、R306に入り、鞍掛トンネルを抜け東側にある登山口に到着。三国岳、烏帽子岳へ登る登山口でもある。直ぐに登山準備を行い9:20出発する。登山道は直ぐに山腹の急登となる。20分ほど登り鞍掛峠に出る。標識があり、右は三国岳方面、左の南南西尾根筋の鈴北岳方面に向かう。峠に出て冷たい風が結構強い。5分ほど歩き風の当たらない東側の斜面に出て最初の休憩をとる。休憩後防風処置をとり、稜線を30分ほど登り最初のPeak1066mにでる。視界が一気に開け、前方鈴北岳は真っ白い霧氷の世界である。東には藤倉岳手前の天狗岩が聳えていた。後ろ北側にはどっしりとした霊仙山が横たわっている。手前に低く三国岳、烏帽子岳、焼尾山、狗留尊山が見える。カメラを雪モードにしてShutterを押す。右からの冷たい風を気にしながら、まっすぐ稜線を20分ほど歩き、鈴北岳1182mに到着した。視界は良く360°のパノラマである。左前方にこれから登る御池岳が霧氷の木々でこんもりと盛り上がっていた。左には藤原岳と天狗岩が覗く。Shutterを押し続けながら池ノ平に向かう。お腹も空いたので風の当たらない処で昼食とした。昼食後霧氷の着いた木々の間を15分登り、本日の目標、鈴鹿の最高点御池岳に到着した。写真を撮ってもらい、時間的にも余裕があるというので展望のよい{ボタンブチ}に向かうことになった。南東に向かって10分ほどだらだらと下る。南東側が切った展望のよい処に出た。真正面には左から御在所岳、雨乞岳、綿向山が聳えていた。右には低く日本コバ、天狗堂が覗いていた。すぐ右側には綺麗な霧氷が満開に咲いていた。展望を楽しみ、御池岳まで引き返し、下山することにした。

  ボタンブチ

  変な名前なので調べてみると猪狩りでイノシシ(ボタン)を追い詰める崖っぷちであることから名前が付いたとか。

   東向きに下山し、直ぐに北へと山腹を下る。20分ほど下ると真ノ谷V字状の源流部の分岐に出る。標識に従って右折し、道なりに少し上がった処で休憩をとる。東に山腹から尾根筋に変わり、下っていくとカタクリ峠に出た。一休みし、左の北に向かった谷筋の急斜面を下降する。下がぬかるんでいて結構歩き辛い。15分歩くと飲みたくないような長命水という処にでた。ちょっと休みコクルミ谷に沿って下る。途中ネコノメソウや名前の知らない花が咲いていた。30分歩きR306に出会うコグルミ谷登山口に15:05到着した。

   今回の山行は4月とはいえ、気象異常で冬型の気圧配置となり冬装備で出発した。尾根歩きでは冷たい風が強く、1100m辺りから霧氷の世界になっていた。高見山で見る樹氷までは生長していなかったが、結構綺麗な風景を見ることが出来た。

    

       鈴北岳からの途中の霧氷(11:57)   御池岳山頂にて(12:50-12:55)     ボタンブチから見た御在所岳・雨乞い岳・綿向山  
   
    
ボタンブチ付近の霧氷(13:09)