入道ケ岳

 登頂日 2014.4.17(木)  天候 晴れ  参加者 有志 4名

1.行程

高槻 (7:00) =鈴鹿IC =宮妻キャンプ場「340(9:009:10出発) 2.1K奥ノ谷入口「580(10:00)(5)(15分ロス)1.1K奥ノ谷分岐「810(11:10)0.3K仏岩「874?(11:30-11:40)→<イワクラ尾根(11:50-12:15昼食)>→1.2K最高点915m (12:50-12:55)0.4K入道ケ岳906m (13:00-13:10)0.3K北ノ頭910m(13:35-13:45) (5)2.0K宮妻キャンプ場「340(14:50到着、15:00)=鈴鹿IC=高槻 (17:20)
歩行距離 7.4Km 標高差 575m+α所要時間 5:40(歩行時間 4:15) 天候 晴

2.概況

 近畿百名山の三重鈴鹿にある入道ケ岳を宮妻キャンプ場−奥ノ谷−イワクラ尾根−入道ケ岳−宮妻新道−キャンプ場の周回コースで企画した。高槻を7:00に出発し、新名神で、工事の関係で少し渋滞した。鈴鹿ICからR306を経由してr44に入って宮妻キャンプ場に向かう。両側に茶畑(伊勢茶)を見ながら進むと左入道ケ岳の斜面一帯に花咲く山桜を見るようになる。吉野千本桜と引けを取らない光景であった。暫く走り、左に宮妻新道登山口の標識を見て一番奥林道手前の車置き場に9:00到着する。
 早速準備をし、9:10林道に向けて出発。最初の支流にかかる橋を渡り、10分も歩くと山と山の間に綺麗に鎌ケ岳が覗く。それから支流に架かる橋を二つ渡り、9:52左に水沢峠の分岐標識を見る。見送り5分ほど歩くと本流にかかる橋を見る。橋の手前に奥の沢登山口の標識がある。川の右沿いの薄い踏み跡に沿って進む。テープがあり、川を渡る。此処までは良かったのであるが、左の踏み跡に沿って谷に入るが道はなくなる。暫く探すが引き返し右側の谷に入ってテープを見つける。15分ほどロスをする。コンパスを奥の谷分岐に合わせて、谷を忠実に登る。此処を登る人は少ないようで踏み跡は薄い。最初に薄いピンクのイワウチワを見つける。それから30分ほど歩くと尾根が見えてきた。赤い綺麗なイワウチワも見つける。11:10尾根分岐に着いた。

          鎌ケ岳(9:21)                       奥の谷(10:40)             イワウチワ(11:11)
 此処は標高810mである。峠付近にはピンクの花と白い花が見立つ。白い花はタムシバである。ピンクの花は良く見るとアカヤシオではないか。離れていたのでカメラは諦める。取りあえず仏岩まで行こう。10分ほど登ると分岐があり、左に進入禁止のロープがあり、左奥に三角形の岩が覗く。ロープを跨ぎ進むと展望は良い。正面は鎌ケ岳が聳え、右に仏岩。その左手前は蕾のアカヤシオ。前は鋭く切れ落ちている。脚が震え、写真を撮って引き返す。右の分岐を急降下する。足元は風化した花こう岩の砂地で、摩耗した靴底ではグリップ力が弱く、不安定な状態で下る。正面に四角い岩を重ねたような岩に出遭う。これが重ね岩だ。左右にはタムシバ、アカヤシオが咲いている。暫く細尾根のアップダウンが続く。右下30m程下に背の低い赤い綺麗な山ツツジが咲いていた。暫く細尾根を歩き、座れる所で昼食とした。


          仏岩(11:29)                       重ね岩(11:36)                   アカヤシオ(11:21)
 昼食後も結構厳しいアカヤシオの咲いている細尾根を歩き、標高差100mの尾根を登ると本日の最高点915mに到達し、少し下に分岐があり、北の頭側に少し入った所に椿大神社奥宮が祀られていた。引き返し花咲く大きなアセビの木の間を抜けて一旦下り、笹原を標高差30m歩くと本日の目標である鳥居の立つ草原状の入道ケ岳山頂に13:04到着した。山頂には三等三角点の標石があり、展望は360°の大展望である。北に雲母峰、北北西に鎌ケ岳、その右に御在所岳、その右は三国ケ岳だろうか?南西に見える山は多分仙ケ岳、その左が野登山だろう。

    イワクラの細尾根を登る(12:32)             満開のアセビ(12:56)            入道ケ岳山頂に着く(12:04)         山頂にて(12:08)

次は北の頭だ。大きな立派なアセビの木の間を抜けて行く。右下には椿大神社へ下山する人達が下る。登りにかかり少し経ってSさんの足に異常をきたした。手持ちの薬を飲んで北の頭で休憩する。大したことなく安心する。此処から見る鎌ケ岳、御在所岳の風景が一番良い。周りには木はなく、笹原だけである。
 さあ、下山である。コンパスを宮妻キャンプ場に合わせ、鎌ケ岳、御在所岳、雲母峰を眺めながら笹原を下山する。最初の右の分岐は椿大神社方面、暫く歩いて直進に宮妻林道方面、右に曲がって尾根筋を下る。標高750m辺りから木々が始まる。Peak713付近で最後の休憩を取る。この付近からツツジが増える。綺麗に咲くのはアカヤシオではなく、ミツバツツジであった。川の流れの水音が聞こえるようになり、急に険しい急勾配のジグザグ道となる。足元に注意しながら慎重に下る。川に着き渡渉し易い所を探す。渡って上がった所が宮妻新道登山口であった。14:50到着、御苦労様でした。

    アセビの木の間を抜ける(13:16)       北の頭よりの鎌ケ岳と御在所岳(13:38)           ミツバツツジ(13:56)

3.所感

入道ケ岳は養老山と同様自然林でアセビの木の多い山である。奥の谷の取付きが解り辛く、間違ってしまった。距離は短いが、奥の谷からイワクラ尾根を経由しての入道ケ岳山頂までは変化があり、面白いコースであった。綺麗なイワウチワ、アカヤシオにも出会え、山歩きを楽しむことが出来た。急勾配の下りでの靴のグリップ力が弱く、靴底の張り替えの必要性を痛感した。